Favorite translation mistake
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本で見かけた英訳ミスでお気に入りは?

「自転車をそこに置いていけ、好きにさせろ(Get off your bike, and let it go)」ってなってた
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
ヴェジタリアン料理の説明が「お肉を食べたくないレディのために」ってなってた
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
歌舞伎町のNo Smokingが No SUMO KINGになってること
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
まちがいではないんだけど、スーパーのトイレで
「お願い:購入前の商品は持ち込まないでください」のお願いの部分が
May I ask a favor?って書かれてる
丁寧過ぎて違和感が・・
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>4
日本語の恐れ入ります的な言葉っていうか、そういうクッション言葉をつける文化が英語にないもんね
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
新幹線で、自由席で乗ったけど、追加料金を払って指定席に移動しようと思ってさ 車掌さんがタブレットで「追加5000円です」って示そうとして、翻訳機能がまだよくなかったんだろうな、「5000円出せや」って英語で書かれた画面見せてきた
強盗されてる気分だったし
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
美容院の看板で「make hair flap」ってあるから通る度に笑う
あなたの髪をさらさらにします、って意味なんだろうけどさ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
髪(hair)を飛ばして(Flap)やる!?
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
We cut heads 頭切ります
って看板も見たことあるよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>9
敵を殺っちまってくれる店か?
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
マツエクのeyelashを eye lushって書いてる店もある
※Lushには豪華な、ぜいたくな、の意味や「酒飲み」のスラングの意味もある
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
「蚊に注意」を
Caution:Mosuquitoって書いてあるとなんか笑ってしまう
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
There is no excuse what we have done「我々のしたことに言い訳もございません」って張り紙があったんだよね、申し訳ございませんのイラストと一緒にね
何事かと思ったら、ただ、「今は営業時間外で窓口は閉まってます」の意味だったんだ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>13
文法的におかしいわけじゃないけど、強烈にぞわぞわする感じだな
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
マックの「アダルト パイ adult cream pie」は
爆笑したな!
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>15
あれはマクドナルドが英訳したわけじゃなくて、
英語圏の誰かが直訳してネットで使い始めて拡がったんだ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
私の住んでるマンションは「マンション共有スペースではペットは腕に抱えて連れ出す」ってルールがあるんだよね
それを「腕に抱えて持つのが義務です」って書きたい所を、「ペットを持つのがあなたの義務ですから腕にかかえてください」って文になっちゃってる
定冠詞、不定冠詞がごっちゃになるのは仕方ないことだと思うんだけど、英語ネイティブの私にとっては見る度にクスっとなる
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
このTシャツを同僚の音楽の先生が着てた
「どういう意味?」って聞かれたけど「わかりません」って言うしかないよな・・
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
小学生が着てたTシャツに「リラックスして、私の秘密の部分、あなたにだけ見せてあげるから」って書いてあった
直視できないだろ・・
引用元:Reddit
コメント
だから英語の書かれたシャツは着ないようにしてる
イギリス人女性の日本旅行記で
Vegetableramen(野菜ラーメン)注文したら
チャーシュウが入ってることに困惑してる
ユーチューブ動画があって、笑ったのと同時に納得した。
vegetableとvegetarianは英語でも全く違う意味だし、
海外でもvegetableと名前がついてても肉やチーズも入ってるのはよくあることなので
困惑する方がおかしい
日本はvegetarianに冷たい国って難癖付けたいだけじゃん
5000円出せやに草
たまにTシャツはどうせ日本人は意味わからずに着るんだろ、みたいに悪意ある言葉のメッセージデザインのやつあるからなぁ。
誰が発案者なんだ、みたいなのある。
ロゴTで変な英語のやつは文字デザインの権利切れたやつを適当に貼っ付けてるというが、あの悪習もまだ続いてるならやめさせたいわなぁ
アパレルで働いてた友人によればデザイナーは外国人が多いらしい。
日本人には理解できないだろうとわざと受け狙いでやってると言ってた。
案の定役員もOK出してくれるから通っちゃうらしいw
知ってる人もいると思うが日本の英語Tシャツよりアメリカの日本語Tシャツの方が更に酷いという事実
音楽の先生絶対わかってるってw
「dick」の本来の意味に鍵がありそうね。
「cock」「pussy」他、
本来、性器の呼称じゃないと思う。
Flapは店の名前じゃないのかな
知らんけど
補足すると
cream pie=膣内射精
うちの会社にi like beef cakeってメッセージTつけてるやついてギョッとしたの思い出したw
ゲイ的な意味で男性の肉体好きですって意味になるだけに、こいつやべぇ、とw
グローバル化されてない
独自の文化を保存している
極東のガラパゴスな先進国。
EUや米国の一部みたいに
消費税も20%もしないし、
外国人旅行者は楽しいだろうね。
失われた30年でもはや先進国とは呼べなくなってる。
津軽海峡以南はセントラルヒーティングもないし。
省エネすら知らない田舎者で草
セントラル要らんやろ
誰もいない部屋まで24時間暖房かけてどうすんのや
>ヴェジタリアン料理の説明が「お肉を食べたくないレディのために」ってなってた
正解やろ
本当に日本では間違った英語を日常的に目にする
日本人向けの宣伝文句なのに日本語でなく英単語や英文だけの場合もフツーある
そこにゴリゴリに間違った英語を使うなんて一体何考えてんの
野菜炒めにも肉が入ってるしな
We cut heads 頭切ります
首級取り請負人か
誤訳って判るって事は意味は通じているだw
There is no excuse!
There is no excuse!
You can only say that, moron!
「5000円出せや」は笑うwwwww
19は確信犯だろ。
誘われてるのにつれない奴。
ネイティブなら誤訳を訂正してやれよ!
嫌味な野郎だな…
Tシャツの文がひどすぎるだろw
小学生の秘密の部分を見てリラックスしたい人生だった
やっぱり店に入る前にジャパニーズオンリーって注意書きしておかないと。
無理に英語使わないのが正解かもな。
PiCって何の略なんだろう?
首狩り族ワロタ