海外「プラスチックゴミの救世主現る」腸内にリサイクル工場を持つあいつらが地球を守る任務に就く日は近い※虫注意

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

Plastic-eating superworms with ‘recycling plant’ in their guts might get a job gobbling up waste

1海外の反応を翻訳しました : ID:
プラスチックを食べるすごい虫:腸内に「リサイクルプラント」を持つ彼らがプラゴミを食い尽くす任務に就く日は近い?

 

2海外の反応を翻訳しました : ID:

すげえな
プラゴミで儲けている企業が、この昆虫を根絶やしにしないことを願う

 

3海外の反応を翻訳しました : ID:

それはないだろう
逆にこのミミズがいるから安心ですって、企業がプラ製品に頼り過ぎる方が心配

4海外の反応を翻訳しました : ID:

質問:このプロセスの最終結果はどうなるんだ?
つまり、このミミズみたいなやつが仕事をした後、何が残るんだ?

5海外の反応を翻訳しました : ID:

これ全然最新のニュースじゃないよ
何年も前にこの虫の存在は発表されてる

6海外の反応を翻訳しました : ID:

なあ、このミミズみたいなやつが外に出て、水道管を食べたり、電線に付着したらどうなるんだ?

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
何でも陰謀論で考えすぎだよ
これは研究途中の虫、適切に管理されているよ、心を落ち着かせて大人になれ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

消化の過程でプラスチックが破壊されるのか、
それともどこかの鳥がこの虫を食べて、マイクロプラスチックでいっぱいになってしまうのか?

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
いかにもネット民らしい質問だ

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

こいつらが、プラを食べ続け巨大化したら・・って想像するやつ、
オレだけじゃないだろ?

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>10
「砂の惑星」の巨大生物(サンドワーム)思い浮かべただろ?

12海外の反応を翻訳しました : ID:

人類が地球から焼き払われた1000年後には、巨大生物は恐竜サイズとなって、人類の残骸をご馳走としている・・・!?

13海外の反応を翻訳しました : ID:
この研究は、ミミズを増やすのではなく、酵素を合成する方法を研究することなんだよ
これは幼虫で、やがて蛹になり、ポリスチレンを食べない成虫になるんだ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

これらのミミズを埋立地に送りこもう、プラスチック・黙示録の始まりだ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
だけどシロアリが存在しても木造の家だって問題なく暮らせてるよね?

16海外の反応を翻訳しました : ID:

地球上にはどんなものでも食うやつがいるもんだ・・

17海外の反応を翻訳しました : ID:

>>16
この世の勝ち虫

18海外の反応を翻訳しました : ID:

同じ研究かどうかわからないけど、今年の初めに発表されたプラスチックを食べる虫の論文では、虫の胃の酵素がプラスチックを分解するんだよね
今後は、虫を使わずにプラスチックを分解する化学物質を開発するために、胃の酵素を研究することが提案されたんだよ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

この虫の糞の成分を誰か教えてくれ

20:海外の反応を翻訳しました : ID:

>>19
レゴブロックだよ

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    ジャイミルだろ。以前からやれやれ言ってるのに誰もやらんな。
    進次郎も、瀬戸内のプラゴミでスニーカーとか言わずにこれやれば見直すのに。

    0
    4
  2. 匿名 says:

    美味いのかな。ちょっと聞いてみたいね。

    0
    3
  3. 匿名 says:

    いや、この虫に頼るより科学で何とかした方がいい

    0
    3
  4. 匿名 says:

    ごめん^^;

    0
    0
  5. 匿名 says:

    プラスチックの原料である原油って太古の動物の死骸だから本来なら微生物の大好物
    通常の死骸と少し違う構造だったので適応するのに時間がかかっただけ
    すでに沢山の微生物がプラを食べられるように進化してる
    これはそのうちの一つ
    いつものように環境詐欺が一つ崩れていくだけ

    0
    5
  6. 匿名 says:

    虫が異常繁殖や暴走したら人間じゃコントロールできなくなりそうだし怖いね

    0
    4
  7. 匿名 says:

    科学ポテンシャルエネルギーを食わせてなによろこんでんだ?
    施設でダイオキシンも燃える高温で焼けば発電できるのにそのエネルギーをドブに捨てる気か?

    • 匿名 says:

      可能性を喜んでるだけじゃん
      この虫が食べたプラゴミがまた別の物質になってなにかしらの再利用出来るかもしれないし記事内でも言ってる人もいるがこのプロセスはどこに向かうのかが重要
      ドブに捨てるとか何言ってんの?

      • 匿名 says:

        好んで食う場合エネルギー下がってる
        焼いた方がいい
        人間がアンモニアを尿素にするように毒を無毒化するためならエネルギーは上がるかもしれないが食った分だけ消耗するからそんなの好んで食わねえしエネルギー分別の餌が必要
        焼いた方が手っ取り早い

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  8. Neme says:

    救世主って言い過ぎ。ほんのちょっと、マシになるだけ。
    でも、このムシが増えてそらが今からじゃ予想もしてない新たな害が起きるかも。

    0
    1
  9. 匿名 says:

    家の中で蟻が小さなプラ片運んでたけど
    食うのかね

    0
    0
  10. 匿名 says:

    フンは何になってんだろ

    0
    0
  11. says:

    フン=細かくなったプラスチック/(^o^)\

    0
    3
  12. 匿名 says:

    こういうプラを分解できる生物がシロアリみたいに大量発生したりするようになったらいろんなインフラメンテナンスがやばくなるな
    別の意味でプラスチックは不要な世の中になるかもな

    0
    3
  13.   says:

    プラスチックを分解できるからといって
    プラスチックを優先的に食べてくれるとは限らない件。

    とある害虫(害獣)を駆除するために放った生物が
    特定外来生物と呼ばれ農作物や家畜を食い荒らして
    被害を拡大した例は少なくない。

    そりゃ虫だって他の虫も食べたがらない不味いものより
    栄養価が高くて美味しいものから食べたいに決まってる。

    0
    7
  14. 匿名 says:

    なるほど、失われた文明で使われていたはずのプラスチックが今の時代に残っていないのは
    こいつらが食い尽くしたからなのか。
    そして、その結果、先の文明も失われてしまったと。

    つまり、現代文明ももうじき終わるって事だなw

    0
    0
  15. 匿名 says:

    なるほど、失われた文明で使われていたはずのプラスチックが今の時代に残っていないのは
    こいつらが食い尽くしたからなのか。
    そして、その結果、先の文明も失われてしまったと。
    つまり、現代文明ももうじき終わるって事だなw

    0
    0
  16. 匿名 says:

    分解して重油の様に使えたら最高だわな
    問題はプラの種類によって組成や性質が違い過ぎる事
    完璧に分類も現実的じゃなかったけど、
    虫や消化酵素で単一や分別的に分解すればよりリサイクルしやすくなるってことか!

    0
    0
  17. 匿名 says:

    ダイオキシンを分解できる微生物も居るんだし、何が驚くべき事なんだろ。

    0
    0
  18. 匿名 says:

    写真は発泡スチロールだろ、殆ど空気みたいなもの。

    0
    1
  19. 匿名 says:

    ミールワームが発泡スチロールを分解できるっていう研究は2015年にスタンフォード大学で発表されたようだが、プラスチックも分解できるんだったのか
    大量に飼ってたミールワームが部屋で脱走したのを放置してたらグリコとかのお菓子の袋をボロボロに食い破ってたからな

    0
    1
  20. 匿名 says:

    蓼食う虫も好き好き

    0
    0
  21. 匿名 says:

    ゴム以外、何でも食べる「クピポー」と鳴く生物はどうなった?

    0
    1