1:海外の反応を翻訳しました : ID:
A Deer in Nara (Japan) politely waiting for traffic to stop before crossing pic.twitter.com/23hwpeIHgk
— Gabriele Corno (@Gabriele_Corno) December 17, 2022
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
ドライバーも止まってあげるんだね
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
鹿が飛び出したらと思うと…!
忍耐強い鹿でよかった
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
ほんとそれ!
本来止まるはずだよね!!!
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
鹿が道を横切っているのではない
道が森を横切っているのだ」

17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
すごく魅力的なところだった
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:Twitter
コメント
無知…?
元文見てないけど横断歩道で待ってる歩行者?が居るのに止まらないなんて
道交法に無知な奴だ!!って言ってるんだと思う
ワキガ臭いワキガガイ人より
何倍も賢いからね
何が無知なんだ?
道交法上は人が横断歩道を渡ろうとしてたら停車しなければならないが
鹿は名文化されてないぞ
明文化な
渡ってる時お辞儀してて草
お辞儀もしてるな
よくお辞儀は威嚇だの言う人いるけど、奈良の鹿は明らかに人間とのコミュニケーションの一つとして覚えてるだろ
押すタイプの自動ドアの開け方とかも分かってておもろい
鹿同士じゃなくて
対・人間用のジェスチャーとして
群の中で伝わってるのかねw
単に人間を観察して車の危険性を理解した頭の良いい鹿だけが車に轢かれず生き残ってるだけ
生存バイアス、あるいは単純な淘汰の話
つまり記事のタイトルの通りだね
いたしかたない
ここって信号機がある横断歩道じゃなかった?
信号機がある場合は基本信号機に従うやろ
残念、この横断歩道に信号機は無いよ
34°40’55.6″N 135°50’23.4″E(グーグルマップの座標)
おかまほられるから急には止まらんわい
渡りながら途中でお辞儀までしてる笑笑!
街中なら猫でもやるぞ、色盲で信号の色は識別できないから、周りの交通から察知する。
>>素晴らしいけど、野生動物が人間のルールに従わなきゃいけないのはちょっと悲しいね
詰り、野生らしく車に轢かれるのを推奨してるのかね。
>「物事は見かけ通りとは限らない
鹿が道を横切っているのではない
道が森を横切っているのだ」
ここは奈良の町のど真ん中なんだけど
奈良は石器時代から人が住んでるし古墳時代からヤマトの首都だよ
奈良の鹿は古代から保護対象で街中で自由にさせてたのにあほか
鹿もずっとやってれば人間と共存する方法を学んでいくんだよ
犬も狼から家畜化して人間と意思疎通を取るために表情を作るようになってる
表情筋の発達が物凄いそうだ
奈良の鹿もあと数百年経ったら笑いそうだ
素晴らしいけど、野生動物が人間のルールに従わなきゃいけないのはちょっと悲しいね
お前らは人間のルールにまず従ってから言えよ。
それから自然界は厳しくてその土地の自然に従わなければ淘汰される。鹿からしたら人間や車は奈良という土地の自然の一部なんだよ。
すげぇいいこと言ってる
「道が森を横切ってる」って逆張りみたいなことを言ってる人に読んでもらいたいくらいのキレッキレの名文。
つーか奈良の鹿はもう半ば放し飼いのペットだからな
鹿せんべいを人の手から食ってる時点で自然も何もあったもんじゃない
数も増えすぎてるし
轢いたら罰金が発生するからな
他の国の国立公園でも同じルールだったような