As someone said, Japanese have word for everything. Word zettai ryōiki refers to the area of bare skin in the gap between overknee socks and a miniskirt or shorts. The term first became widespread in otaku slang, but it is now used by the general public in Japan.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人は何にでも名前をつけるんだよな
「絶対領域」とはニーハイソックスとミニスカートやショートパンツの
隙間の素肌部分を指す言葉らしい
元々オタクのスラングで広まった言葉だったけど、
今では一般的に使われるようになったらしいよ
「絶対領域」とはニーハイソックスとミニスカートやショートパンツの
隙間の素肌部分を指す言葉らしい
元々オタクのスラングで広まった言葉だったけど、
今では一般的に使われるようになったらしいよ
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
大好きな領域の一つ
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
英語に直訳するとabsolute territoryだね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>3
なるほどね・・・
なるほどね・・・
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
ドイツ語 vs 日本語は言語的に面白いかもしれない
なんでも長文の単語にしてしまう vs なんでもカワイイ単語にしてしまう
なんでも長文の単語にしてしまう vs なんでもカワイイ単語にしてしまう
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>5
ドイツと日本ね、昔一回チームアップしなかったっけ?
ドイツと日本ね、昔一回チームアップしなかったっけ?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>6
まあ・・・結果はああなっちゃったじゃん
まあ・・・結果はああなっちゃったじゃん
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
普通にめっちゃ興味深い!
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
本当に、なんであの一部分だけがあんなに魅力的なんだろうね
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語話者としては、一般に使われているとは言い難いかな
浸透してきたのかもしれないけど、
浸透してきたのかもしれないけど、
スラングであることには間違いないよ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
オタクが作った言葉っていうのが面白いな
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
時には、肌が少ししか見えない方が
たくさん見えているよりもずっと魅力的なんだよな
たくさん見えているよりもずっと魅力的なんだよな
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>12
日本語でいう「チラリズム」ってやつだな
日本語でいう「チラリズム」ってやつだな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>13
それってコーヒーとチーズでできてるデザートの名前じゃなかったっけ?
それってコーヒーとチーズでできてるデザートの名前じゃなかったっけ?
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
それは「ティラミス」な
それは「ティラミス」な
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本では太もものこの部分を見せたり、すごく短いスカートを履くのはOKなのに
胸の谷間を見せるのはダメというのはなんか変だな
胸の谷間を見せるのはダメというのはなんか変だな
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
「やあ!君の絶対領域は今日もカワイイね!!」
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
賢者タイムって言葉があるくらいだからね
他の言語では聞いたことがないよ
他の言語では聞いたことがないよ
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本に生まれたかった
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のヘンタイはとどまるところを知らないね
引用元:reddit
コメント
絶対領域なんて一般化してるか?
オタク界隈でももう廃れて使うの恥ずかしいくらいじゃね?
AVのタイトルでしか見たことないね
一般化なんてしてない
一般化してるだろうな。俺ですら 4:1:2.5 の黄金比を知ってる
日本は隣国ほどヘンタイではないよ
英語でもpost nut clarityっていうやん
最近女性向けCMでアホ毛というワードが出てきて驚いた
アホ毛は美容用語で普通に使うらしいぞ
そりゃ日本は子供が読む少年誌で
「女も勃○する」「ク○ニしろオラァァァ」とか面白いギャグとして掲載する国ですんで
心のチンポをおったてろ!
パン!ツー!スリー!
ルーズソックスが復活して嬉しい
一般化ってのは非オタや爺婆まで知ってるかってことではないのか?
そういう意味では一般化までは大げさな気がするが
非オタは一般だが爺婆は一般じゃない
単に最近の事柄を知らんだけ
そもそも非オタってのもアンテナ貼ってないからなんのオタにもなれてない連中だから気にする必要もないけどな
何が「一般」なのかは微妙な問題。
ラッシュアワーの一般とディズニーランドの一般とでさえ違う。
一応、公共放送で使えれば一般化していると(少なくとも非難されない)言える。
爺婆でも知ってる人はいるでしょ
既にネタにされて二十年近く経ってるんだし、当時40〜50代だった人がスライドして高齢者になってる
昔の2chとかにはそこそこ中年もいたからな
外人の日本とドイツの戦争関連ネタってセンスないよな
つまんない事を延々とやってる上に精神性がダサい
そもそも
自分が生きて経験したことじゃないのに
延々と擦ってジョークにするって行為がクソ寒い
それも80年前のプロパガンダの認識そのままにやってるからな
ドイツや日本をネタにしているつもりでその実自分達がネタになってる
自分から恥を晒してる認識が薄すぎる
ちんぴくも追加で
その言葉は、小林よしのりがゴーマニズム宣言に書いたのが最初だったと記憶しているが。
平安時代の書物にも見られるくらい日本人の得意技w
新しい概念を作り出せる民族と、作り出せない民族の差は、途方もなく大きい
黒歴史なんか一般化しちまった
最初はオタしか使ってなかったのに
最近一般化してる言葉なんてほとんどは2ちゃん発祥だったりするしな
そういうのがSNSで一般化して世間に広まる
そもそも黒歴史の元ネタのガンダムも一般化してきたし…(厄介オタクは除く)
富野は黒歴史はターンエーが初出じゃないと言ってる
ガンダム噂ネタはただの噂や嘘が広まってるのが多い
wikipediaにソース貼られてないがない記事
富野発見コラ画像
Twitterに嘘の富野発言BOTまである
チラリズムとティラミスがリンクするとはw
外国人もボケとツッコミするんだな
スタンドアップコメディはあっちが本家みたいなところなかったっけ?
日本より性犯罪が圧倒的に多い国のバカがなんか言ってんな
変態って。。気に入ってるんじゃ!ほっとっけw
まぁHENTAIはヲタクみたいに日本発の一つのジャンルになってるからな
どんなフェチも一般化して、愛でて見せる!
谷崎先生、お導きありがとうございます。
Kenjataimuって英語のアーバンディクショナリに載ってるのな。一部で使われてるんか
こういった種類の言葉に限らず全体的に日本語のボキャブラリーは豊富だからな。
トコロテンも明確なえいこ
絶対領域は二次元の表現力を駆使してパンツが見えないって意味だと思ってた
絶対パンツ防衛領域だと間が抜けた感じになるからそれをちょっとかっこよく言ってるのかと
どっちかというとチラリズムに含まれてるのかもな
賢者タイムに対応する外国語無いのか?銃とか大砲の用語がある気がするが
意味ある言葉を、短く表示できる漢字があればこその新単語創造だな。
『絶対領域』や『賢者タイム』は知っているけど、気心の知れたオタク同士以外では口に発する言葉ではないな。意味が際どいし。
若い頃は確かに賢者になれた。
40超えたら愚者となって一時的に嫌なことが忘れられるが振り返しで死にたくなるほど鬱になる。
絶対領域はどこかで聞いた気がするけど
アニメヲタク系統のネット掲示板orまとめサイトぐらいでしか聞かない言葉だよ草
賢者タイムも普通一般の生活してて聞くような類の言葉じゃない。
>日本のヘンタイはとどまるところを知らないね
そんなに褒めるなよ照れるだろ。
絶対領域って太もものところにできる▽の空間のことだと思ってた・・(笑)
日本は何にでも名前を付けて、モノの名前を知ってることを試験して採点する文化。
そういう同一化の呪術ってとっくに見破られて久しいのにまだ続けるんだ
一旦見破られた呪術はやればやるほど自動的に呪詛返しが発動するのに
そんなだからソッチの祖国はどんどん世界からあぶれていってるのに
カエルをfrogとtoadでわけたりする欧米がなんだって?