海外「本当に尊敬する」日本人の漫画家に注目した動画が話題に

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

漫画家の悲しい真実

2海外の反応を翻訳しました : ID:

こういう事実があるから、自分は著者や漫画家には全く別次元のリスペクトを払っている
ただ一話終わらせるためだけのために、休みも休憩もほぼ無い破綻した生活を送る

3海外の反応を翻訳しました : ID:

読者として漫画家にはもっと休みが必要なのではないかと思う
自分は次の章を待ってもいいし、彼らの体調とメンタルの方がもっと大切だしね

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
賛成

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
同じく、健康の方が大事
待つのはかまわない

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
わかる、自分たちは待てる
ただ彼らの会社が待つかが問題だ

7海外の反応を翻訳しました : ID:

「進撃の巨人」がひとりの作者から構想されたもので、自分にはその作者が素晴らしかった
諌山さん描いてくれてありがとう

8海外の反応を翻訳しました : ID:

まだこの現状が普通だなんてひどい

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

9海外の反応を翻訳しました : ID:

正直漫画家になりたかったけど、成長してからこのビデオを観ると、作品を作る前に将来設計を立てることにした
1ページや2ページのために自分自身をダメにしたくないし、別の専門分野も挑戦したい
このビデオで目が覚めた
他のことで生計を立てつつ、自分をダメにしない方法で漫画を描いて楽しめたらいいな

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
幸運を祈る!もし何か作品が出来たら見せてほしいな

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
そのコメントが自分に響いた

12海外の反応を翻訳しました : ID:

自分がその漫画家になりたかった残念な人

13海外の反応を翻訳しました : ID:

モラルの話だよね、漫画を法律に準じて読もう
彼らの働きぶりに感謝

14海外の反応を翻訳しました : ID:

実は漫画家になりたくて、これを観てもまだ冷めないよ
誰かに自分の作品を管理してほしいし、それが上手くいくといいな

15海外の反応を翻訳しました : ID:

自分は彼がいかに諌山さんの足跡を辿りつつ、それを言葉にしないところが好き

16海外の反応を翻訳しました : ID:

状況が良くないのは知っていたけど、想像していたよりもずっと悪い
アニメーターか漫画家になるか決めかねているけど、死に場所がただモノクロかカラフルかの違いのようなものかな

17海外の反応を翻訳しました : ID:

だから全ての漫画家を尊敬するよね、安っぽい漫画でも

18海外の反応を翻訳しました : ID:

激務をこなしている作者がいるのに、漫画に対して悪く言う人観てものすごく悲しくなった

19海外の反応を翻訳しました : ID:

こういう状況だから週刊で作品を発表してる漫画家に感謝するべき
例えば「約束のネバーランド」を挙げると、多くの人がエンディングが嫌いと言っているし

20海外の反応を翻訳しました : ID:

だから違法サイトで漫画を買うのではなく、紙かデジタル版で買うほうがいいよね
そういう余裕のない人がいるのは知っているけど、もし余裕があるなら大変な漫画家を支えようよ

引用元:youtube.com

コメント

  1. 匿名 says:

    >正直漫画家になりたかったけど、成長してからこのビデオを観ると、作品を作る前に将来設計を立てることにした
    >1ページや2ページのために自分自身をダメにしたくないし、別の専門分野も挑戦したい
    それで正しいよ
    その程度の覚悟で漫画を描いても絶対に成功なんてしないからね
    その成功しなかった理由を漫画に求められるぐらいなら
    最初から別の道に進むべきだ

    0
    0
  2. 匿名 says:

    最後の※にもあるけど、まず買えよ、盗人ども
    漫画家の最大の敵は買わずに読んでるお前らだろ

    4
    12
  3. 匿名 says:

    でも冨樫には文句言うんでしょ?

    2
    1
  4. 匿名 says:

    こいつら手の平くるっくるよな
    私達なら待つのに~会社が悪い国が悪い~私達の国なら日本以外の国なら有り得ない~
    って都合も外面も良すぎ
    まじで薄っぺらいわ

    3
    8
  5. 匿名 says:

    外国人は夢見てそうだけど漫画家を目指すような日本人で漫画家が楽な仕事だなんて思ってる人いないだろ

    3
    37
  6. 匿名 says:

    なーにが自分たちは待てるだよw彼らの社会が問題ww
    ここまで偽善的だと反吐が出るね。
    マイヒーローアカデミアでも進撃の巨人でも漫画家にtwitterで特攻して攻撃したの外人だったよなぁ。animatorやアニメ監督にキレて監督の顏にフォトショで笑いものに仕立て上げてredditに投稿してたやつもいたよなぁ。
    何自分たちは聖人ぶってんだか。

    3
    42
  7. 匿名 says:

    今やデジタルもある中で手書きにこだわりってるし
    もうわかった上でやってるよ

    0
    7
  8. 匿名 says:

    仕事そのものは昔より環境が整ってるから比較的楽になってる
    なお原稿料はその逆の模様

    0
    4
  9. 匿名 says:

    売れる人は10年で普通の人の生涯年収の何十倍も稼ぐんだよね

    0
    2
  10. 匿名 says:

    偽善者のゴミ外.人
    こいつらのほとんどが海賊版サイトで読んでるのは数字でバレてんだよ

    • 匿名 says:

      ジャンプの海外版が無料なのが証拠だな
      有料なら読まないなら全然良いけどあいつらは難癖つけて泥棒する

      2
      12
    2
    12
  11. 匿名 says:

    現状分かったんなら偉そうに1話1話点数付けるのやめろよ
    マジであいつら何様だよ

    4
    17
  12. 匿名 says:

    こいつらは漫画化をアメコミの様に絵を描く会社員と思ってんのかな

    2
    19
  13. 名無し says:

    最近の漫画週刊誌は2~3週に一回「今週の掲載はお休みです。」が有る気がする。

    • 匿名 says:

      まあ、それがその作家のペースなんだろう
      みんな一律で”週刊連載”なんて言っても、個人の創作ペースなんて個人差があって当然だからな
      ある作家は「完全週休二日制でやってます。基本〆切落としません」というのもいれば、
      「週刊連載なんて超人の仕事。自分はジェロニモ(凡人)だから、〆切落とすのは当たり前」というのもいる

      0
      5
    0
    5
  14. 匿名 says:

    これが日本が世界に誇るコンテンツの実態ですよw

    11
    2
  15. 匿名 says:

    富樫レベルならファンは待ってくれるし金銭的な余裕もあるだろうけど
    大半の漫画家にはそんな余裕は無いし本人も成功する為に必死なんよな
    もっと休めよって言われても余計なお世話だとしか思わんだろう

    0
    6
  16. ななし says:

    連載を持つに当たって、どういうペースで仕事しなきゃいけないかなんてのはプロになる前から分かっていたはずのことで、週刊が無理なら隔週刊や月刊でやらせて欲しいと申し出るべきだろう
    メジャー誌でやりたい漫画家なんて山ほどいるんだから、辛くて苦しいんならとっとと他の人に譲りゃいいだけの話

    • 匿名 says:

      連載持ってない新人にそんな計算そうそうできねーよ 
      初連載が週間連載の新人なんてそれまで全くそんなペースで作品作ったことない人間が
      いきなりその環境に放り込まれて必死に足掻いてるパターンが殆どだぞ
      若い新人なんて特にそれまで描いた漫画の量をわずか2,3か月で上回る量を生産する事になる

      2
      3
    2
    3
  17. 匿名 says:

    プロのトップクラスなら、何でもそういうもんだろ。

    0
    5
  18.     says:

    お前ら文句ばっかだな

    0
    0
  19. 匿名 says:

    漫画家デビューしたけれど
    あまりにも過酷過ぎて
    地面に吸収されそうになったから
    1冊描いて辞めちゃったな

    • 匿名 says:

      分かる
      アシやって自分の作品作って何度もボツ食らって自尊心も何もかも折れて
      それでも「今回のちょっと良かったよ」って言葉でまた頑張ってしまう
      頑張ればいつか夢がかなうんじゃないかと
      まさに「やり甲斐詐欺」
      母親が死んだときに「自分なにやってきたんだろう」って思って筆を折った
      あのまま続けていたら地面に吸収されてたと思う

      0
      1
    0
    1
  20. 匿名 says:

    妹が元児童向け教育漫画を描いていたけど
    大変そうなのと同じくらい充実してそうだった
    誰かに強制されたわけではなく、自分から週刊連載の道に進んだ彼らをそんな同情的な目で見る必要はないと思う

    0
    4
  21.       says:

    >読者として漫画家にはもっと休みが必要なのではないかと思う
    自分は次の章を待ってもいいし、彼らの体調とメンタルの方がもっと大切だしね

    こういうことを言うやつがたまにいるが的外れだし偽善的
    そもそもストーリーを先に進めたいと思ってるのは書いてる本人が1番強いんだよ
    まぁ日本人的かもしれんが自分の負担より他人の期待に応える事を優先させるタイプは多いので漫画家というのはこうなりがちだし本人たちもそれを気に入ってる
    それが出来なくなると富樫みたいになるってだけ
    日本人は外人みたいに手を抜いて楽をする事を良しとはしないからな

    2
    5
  22. 匿名 says:

    手塚治虫は月10本連載しつつアニメ会社の仕事もしてて繁忙期は30分しか眠れない生活送ってたらしいけど
    同じ生活したら99.9%はそのまま亡くなっちゃうだろうな

    0
    1
  23. 匿名 says:

    まぁ実際に週間発行雑誌の漫画家は働き過ぎだし、漫画家が早死にするのはよく目にする。ただ、なんか異常に過労死過労死連発してて、日本人=働き過ぎ、過労死みたいなイメージが強すぎる、結局日本のことあんまりわかってない外国人って感じで気持ち悪かった。

    0
    1
  24. 匿名 says:

    編集者や出版社の奴隷に過ぎない日本の漫画家は西洋の漫画家に比べてレベルが高いとはいえない。何よりも働き方改革で過酷な奴隷労働から解放されてほしい。

    • 匿名 says:

      西洋ってどこの話?
      アメリカなら、日本と比べ物にならない位漫画家の待遇は悪いぞ。
      著作権を持てないただの薄給サラリーマンだぞ。
      そんなことも知らないで西洋ってでかい主語をぶちかますなよ。

      0
      1
    0
    1
  25. 匿名 says:

    漫画家はサラリーマンではなくて個人事業主だって事を理解出来てない人が多すぎる。
    仕事量も健康もどこまでいっても自己責任。
    それが嫌なら起業して雇われ社長を探すか、サラリーマンをやるしかない。
    そもそも、これは漫画家とか関係なく個人事業主なら皆分かってることだし。
    子供かよ。

    • 匿名 says:

      だとしたらせめて出版社や編集者の言いなりにならないで連載飛ばしても首にならないように待遇改善を訴えてもいいはず。本来は校正程度の人間が作者の大切な作品にいちいち口を出す権利はない。個人事業主なんだから当然の権利。

      1
      1
    1
    1
  26. 匿名 says:

    さいとうたかを(プロ)みたいに早い段階で作業を分業してサラリーマン化してる所もある

    0
    1
  27. 匿名 says:

    労働=悪の価値観から見る外国人

    制作は喜び的な価値観のある日本人
    って感じかね?
    週刊紙が嫌なら今なら個人でWebサイトなりやれば良いんじゃないの?
    なんて思っちゃう。

    0
    1