1:海外の反応を翻訳しました : ID:
安心してください、彼は履いてるよ
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
こんな単純なことで世界を笑わせる
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
イギリス人だけど日本のユーモアはイギリスと似てるのかもしれないね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
この芸のなにが面白いって結婚式の余興から始まったんだよね。
世界に通じてるのすげえ
世界に通じてるのすげえ
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
これを才能と呼べるの?
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>5
同じことできるならやってみるといいよ
同じことできるならやってみるといいよ
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
現場でこの芸を見ていたよw一番面白かったのは彼だ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼が日本で最高のコメディアンでいいのかな?
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
めちゃくちゃユニークで彼は最高だね、めっちゃ面白いよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
これは素晴らしい笑いだね見てて感動したよwww
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
審査員「安心して、彼は履いてないよ」
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
予想するよ、彼はこのままハリウッドに行くね
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
まじで履いてないんじゃないか?って思った瞬間
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
爆笑したくてyoutubを探してたけど予想以上に笑えて疲れたw
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼が本当に履いていなくても心配しないでください
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼は決勝に行く権利がある
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんな心配しないで、彼はズボンをはいている。
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の宝…スーパーマリオ、ポケモン、絵文字、ドラゴンボール、トランスフォーマー、ソニック…そして安村さん。
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人は脱いだりするのが好きなのかな?
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼が日本の最終兵器でいいのかな? 人は安村と呼ぶ
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
「安心してください、履いてます」を英訳したつもりのdont worry Im wearingが「安心してくだい、私が履いてるのは?」となってしまってるので「パンツ!」と答える形の意図せずにコール&レスポンスが出来てしまった奇跡
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
彼は天才だwww
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
パーーーーンツ!!!!!!!!!!
引用元:youtube.com
コメント
あの英訳、ミスってたのかw
道理でコメンテーターが「パンツーーッ!」と大声で合いの手を入れてたわけだ。なっとくなっとく。
そうか
パンツって付けないと文法的に成立しないんだな
パーンツ!!ってなっているのは
そう言うことだったんですねw
ずっと相撲取だと思っていたわ
>>意図せずにコール&レスポンスが出来てしまった奇跡
あれはそういうことだったんか。
wearを着てるからって日本語だと目的語略すけど、英語だと目的語があるのに略すってidiom以外あんまりないからね。自動詞だととるのもcontext的にオカシイから偶然目的語を埋めるて答えるレスポンス形式の芸になってるね。
日本の笑いはトーク中心なんでなぁ
まぁ単一民族の強みだな
あー、なるほどコール&レスポンスになっとったね。確かに訳がいい笑いになってる。
そんなに海外でウケる内容か?とも思ったけど
まあイギリスならある程度ウケるスタイルではあるのかな
オースティンパワーズの国だし
アメリカだったら眉をひそめられそうな気もする
イギリスには1発芸人いないのかしら
日本だと飽きられて不倫で干されたから
新天地が見つかってよかったね
安心してください。一発芸だからすぐ飽きるよ。
海外は裸芸が面白いと思っているのねー。
過去に葉っぱ隊が海外でブレイクしたよね。
Youtubeでもマネする外人が続出したっけ・・・懐かしい。
正直なところ、この番組がイギリスだから成立した笑いのネタなんだろうと思ってる。
アメリカだったらまず間違いなくOUTネタだからね。
フルモンティ(全裸)ネタが許容されるイギリスだから笑ってくれたんだよ。
芸って凄いよな
一見くだらない事の様にも思えるけど、それを大人が全力でやってみてる人が笑顔になって最高だぜ
はくの字が違う。
ズボンは履くじゃなくて穿く。
周りが補足してくれるなら
ハイキングウォーキングの宴会芸