海外「誤解はあって当たり前?」日本人の西洋人に対する誤解から見えてくること

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人が西洋人に対して持ってる”誤解”って何だと思う?

2海外の反応を翻訳しました : ID:

西洋人は箸が使えないという考え

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>2
僕はアメリカ人だけど友達のドイツ人と一緒に日本人の女性とデートした時、僕たちが問題なく箸を使ってるの見てすごく驚かれたよ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>2
ある意味それは正解かな
アメリカ国民から何人かを適当に選んだら、彼らは箸を使えないと思うよ

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>4
オーストラリア人は箸は普通に使えるよ

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>4
アメリカのどこの州かによるんじゃない?

7海外の反応を翻訳しました : ID:

皆んな、家の中でもどこでも靴を履いてると思ってる

8海外の反応を翻訳しました : ID:

>7
本当だけどね 酔っ払ったイギリス人はベッドでも靴履いてるし

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>7
一般的にはアメリカ人も靴を家で履いてないと思う
僕を含めて、靴を脱いで欲しい家の方が多いし

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>7
これってどっちが正しくてどっちが間違っているとかじゃないね
「綺麗」と「汚い」の概念の違いだよね

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

11海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人はフランス人はすごくロマンティックだと思ってる
フランス人もただの人間だって、パリに来たらわかると思うよ

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>11
ロマンティックはフランス人の典型的なイメージじゃない?日本だけじゃないと思う

13海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人にヨーロッパにも四季があるっていうと驚かれたよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

カナダ人の僕がカナダで短パン買ったって言ったら驚かれた
彼らはカナダがいつでも寒いって思ってたみたい

15海外の反応を翻訳しました : ID:

外国人は皆んな英語が喋れると思ってる

16海外の反応を翻訳しました : ID:

外国人は皆んな外交的で話が上手いと思ってるみたい

17海外の反応を翻訳しました : ID:

オーストラリア人は皆んな金髪で青い目だと思われてる

18海外の反応を翻訳しました : ID:

これって日本人が、「外国」ってひとまとめに見てるからだよね
単純に個々の国々に対する情報不足なんじゃないかな
僕の住んでる小さなイギリスの街も老人たちはそんな感じだし

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>18
それって島国の問題じゃないの

20海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカ人は皆んな、お金持ちで大きい家に住んでると思ってるよね

21海外の反応を翻訳しました : ID:

外国人が麺や出汁を啜れないと思われたことかな 啜れないんじゃなくて、西洋のマナーとして啜らないだけ

引用元:reddit.com

コメント

  1. 匿名 says:

    外国人の日本人に対する誤解→日本人は日本にしか四季がないと思っている。

    • 匿名 says:

      これ
      そして日本が言っているのはあくまでも海洋性気候の四季でその影響による文化の話だからね
      小学校で四季の英語を習う時点でそんな誤解持ってる日本人なんていないからね

      0
      0
    • 匿名 says:

      日本人が日本のいいところを「日本には四季がある」とか表現するから勘違いされてるんだろうな
      うちの国には「(素晴らしい)自然がある」って言われて「自然は他の国にもあるが?」って滑稽な勘違いをしてるのに気づいてほしいわ

      • 匿名 says:

        四季折々に合わせた文化の密度だよな
        海外はわりとホリデー以外は暑い時は暑い、寒い時は寒いという認識に基づく行動ばっかり取るし

        0
        0
      • 匿名 says:

        もともとそう言ってたのは外国人だったと思うがな。
        素直な日本人が「あぁ、そうなんだ」とそれをそのまま使ったのがほとんどだろう。

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      そもそもオーストラリアのサーフィンに乗ったサンタクロースなんて社会の授業の定番も定番だよな
      バカ外人ここに極まれりって感じだわ

      0
      0
    • きもよな says:

      ワキガ臭が酷いほど猿に近いんだって
      ニガ100%
      白ブタ70%
      アジア人10%
      あとはわかるよな

      0
      19
    0
    19
  2. 匿名 says:

    フランス人が白人だと思ってる事。アニメの影響ですが物凄い誤解です。

    1
    6
  3. 匿名 says:

    日本に来る西洋人観光客でも箸使えなくてホーク要求する人間いるのに何言ってるんだか

    逆に西洋ではアジア人がフォークナイフの使い方下手だと、心配するんじゃなく嘲笑うけど

    0
    14
  4. 匿名 says:

    『日本人が外国の四季に驚く』っていう誤解、なんとかならんか

    0
    29
  5. 匿名 says:

    本スレの何人が実際の日本人と接した話しをしてるのかねぇ
    ワイは0人だと思う

    0
    23
  6. 匿名 says:

    お前らだって日本を正しく理解できてないぞ
    一部の無知を日本に一般化するな

    0
    25
  7. 匿名 says:

    >外国人が麺や出汁を啜れないと思われたことかな 啜れないんじゃなくて、西洋のマナーとして啜らないだけ

    実際西洋人は麺を啜るのが下手だよ
    慣れたら啜れるようになるけどね

    0
    11
  8. 匿名 says:

    韓国人に間違われなくてよかった。

    1
    6
  9. 匿名 says:

    西洋人は日本人の労働時間と自殺が世界一って思ってるのが多いよね

    0
    1
  10. 匿名 says:

    こいつらの言う日本人って、実際の日本人じゃなくね?
    ステレオタイプのループから出れない話題w

    0
    22
  11. 匿名 says:

    日本の四季と外国の四季では
    意味が違うというのを解っていない

    • 匿名 says:

      季節の移り変わりだけの意味で捉えてるから理解できないんだと思う
      季節の移ろいに合わせた様々な文化も含めて二十四節気と表現した方がいいのかもね

      0
      1
    0
    1
  12. 匿名 says:

    誤解を解くには日本語憶えるしかないな

    1
    2
  13. 匿名 says:

    >日本人はフランス人はすごくロマンティックだと思ってる

    てか、ロマンチストでナルシスト。
    要は、自分勝手で頓珍漢な押し付け屋って認識。

    0
    13
  14. 匿名 says:

    >日本人にヨーロッパにも四季があるっていうと驚かれたよ

    何言ってんんだこいつ

    • 匿名 says:

      それたまに聞くけど意味わからんよな
      ジョークとか皮肉じゃなく実際にあったとして
      日本人がオーバーにリアクションしてあげたんだろうな
      『へ~そうなんですね~』とか

      0
      19
    0
    19
  15. 匿名 says:

    昔から不思議なんやけど、外国に四季がないと思ってる日本人て本当にいるのか? 
    日本の四季の美しさをアピールするのはわかるけど、四季があることをアピールする人もいるとかなんとか。なんでそんなことになったんや。

    •       says:

      日本が四季に合わせてイベントしたり食材を変えたりするのを特別視してるとか自慢とでも取ってるんだろうな
      まぁあいつら理解力低いしほっとけばいい

      0
      0
    • 匿名 says:

      いないよ
      外国人がそうだと思い込んでるだけ
      四季の英語を授業で習う時点でそんな事を思ってる日本人なんて一人もいるわけないからね

      0
      14
    0
    14
  16. 匿名 says:

    >外国人は皆んな英語が喋れると思ってる

    西洋人に限れば同じインドヨーロッパ語族で似てる単語も多いのに、事実上の世界共通言語の英語を喋れないのは余程の能無しではないかね
    言語の系統がまるで違う日本とでは事情が違う

    • 匿名 says:

      大阪人が標準語を喋るとかもしくはその逆とかそんな感じだっけか
      ヨーロッパ人が英語を喋るというのは

      0
      1
    0
    1
  17.       says:

    >西洋人は箸が使えないという考え

    これがアホ外人の基本的な発想
    全体で見れば箸がまともに使えないやつが9割以上
    それが印象ってものだ
    外人の間違ったステレオタイプに比べれば日本の方が遥かにマシ

    • 匿名 says:

      外国人は箸でものを掴めれば使えるという認識で
      日本人は箸のマナーまで完璧にしてからが使えるという認識なのもあるかね

      0
      6
    0
    6
  18.       says:

    外人って暗算が苦手だから割合の違いって事が理解出来ないのかな?

    0
    7
  19. ピカ! says:

    日本人は「美化イメージ」化するからな。 中国四千年とか・・
    フランスもアメリカもイタリアもケニアもロシアも・・・
    アメリカの太った警官だって「豪快なUSAポリス!」だから。

    • 匿名 says:

      今の中国の歴史なんてたったの70年ぽっちだしな
      それ以前の歴史なんて文化大革命で全否定したし
      四千年なんてあるわけもないからな前の国を滅ぼして侵略を繰り返してるんだから

      清は女真族王朝だし中華民国は今の台湾
      別の国の事を歴史に含めてるの本当に馬鹿なんだよな

      1
      0
    1
    0
  20. 匿名 says:

    >>アメリカ人は皆んな、お金持ちで大きい家に住んでると思ってるよね

    さすがにそれは無い。

    0
    6
  21. 匿名 says:

    おおよその自分達の不正義を神の名を掲げて正当化しようとする

    0
    7
  22. 匿名 says:

    西洋人の日本人に対する誤解を無くしてからこう言う話しろよ

    0
    11
  23. 匿名 says:

    「日本以外には四季がない」「フランス人はすごくロマンティック」「アメリカ人は皆んなお金持ちで大きい家に住んでる」とか、そんなの思い込んでるような愚か者はいるとすればかなり少数派。
    「西洋人は箸が使えない」「麺を啜れない」については出来ないとは思っていないが、”上手に”となると大多数が出来ていないよな。
    要するにここで書き込まれている「日本人は~」って内容が「西洋人の日本人に対する誤解」だよ。

    0
    13
  24. 匿名 says:

    個人的には外国人すべてが人種差別主義者、もっといえば日本人差別主義者だと思ってる
    何かとコメントが厭味ったらしいし、差別的で実際そのような行動する連中しかいない

    0
    6
  25. 匿名 says:

    「西洋人の俺たちは日本を誤解してないのに」っていう誤解の話だろ。

    0
    17
  26. 匿名 says:

    箸使えるって言っても上手な人はまれじゃね?箸文化圏以外で小さな豆を問題なくつまめるとか、マナーとして正しい使い方ができてるかというとそうじゃない外人のが多いよ。

    麺を啜る啜らないに関しては日本料理なら啜れば?茶碗は手で持てば?って思うけどな。
    日本人も西洋料理食べる時は啜らないし、あっちのマナーを選択してるよ。
    ただ単に日本文化を下に見てる傲慢なやつなだけじゃーん?

    0
    3
  27. 匿名 says:

    アメリカ人が家の中で靴を脱ぐようになってきたのって日本の影響じゃないの?
    以前は全然脱ぐ気配なかったぞ
    理由は足の臭いとか水虫とかの拡散防止のためとかだっけ?
    靴の中に突っ込んでおく方が危ないと思うけど
    家庭にもよるけど少なくとも上履きくらいには変えろと思った

    あと誤解はネットで解かれるようになってきてるけど、日本にまつわる西洋での誤解はどれだけ解かれてきてることやら

    0
    1
  28. 匿名 says:

    「箸を使える」と主張する西洋人ほど「突き刺す」「引っ掛ける」しかできない連中が多いんだが

    • 匿名 says:

      この辺の誤解は、日本人の本音と建前が招いたのかも知れないとは思うw
      箸を使おうとする努力だけで褒めちゃう人がいるでしょ?

      「フランス人をロマンチック…」とか「アメリカ人をお金持ち…」も
      自慢っぽく話してくると、「へぇー」じゃなくて「凄いですね(キラキラ」的な
      おべっか使う人も居るじゃん。そして外人はそういう奴と話したがるしw

      0
      1
    0
    1
  29. 匿名 says:

    フランス人やイタリア人がロマンティックで情熱的ってのは戦前はフランス文学やイタリアオペラなんかからだけど、戦後はハリウッド映画のステレオタイプからだよ。だから昭和の欧州に対する偏見や料理文化はほとんどアメリカ経由でかなりアメリカ人と似ている。イギリスだけは皇室外交のせいか日本はリスペクトが強いくてハイソの国のイメージだけど、アメリカはコンプレックスからイギリス人を馬鹿にしたがるからちょっと違うんだよな。
    ドラマに映画に戦後のGHQの日本洗脳作戦は凄かったんだよね。日本人は自由に海外旅行もできなかったから、庶民はアメリカが与える知識でしか世界を知ることが難しかった。
    バブル時代から劇的に変わって行くんだけどね。アメリカ経由のピザやスパゲッティを脱してイタ飯ブームが起こったり。

    1
    1
  30. says:

    メディアドレイはどの国でもクルクルパー。

    0
    2
  31. 匿名 says:

    箸なんかたぶん使えるのレベルが違ってる
    日本だと俺もうまく使えてないレベルだしな…

    0
    4