海外「これが本当の一生ものだ!」日本のとある製品に魅了されたアメリカの男性に賛同者多数

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

A True Buy It For Life Product

1海外の反応を翻訳しました : ID:

これが本当の一生ものだ!
アメリカの中西部に生まれた 家にはそこら中に爪切りが転がってた 大きいのから小さいの、短いもの、長いもの そんですぐに壊れてた あるときAmazonで爪切りを見つけた 俺にとっては小さな日本刀のように見えた 買ってみた 20ドルだ 本当に買ってよかった これはずっと使える 死ぬまでな

2海外の反応を翻訳しました : ID:

あのさ・・・爪切りとアメリカ中西部に生まれたこととなんの関係あるん?

3海外の反応を翻訳しました : ID:

まるで郊外に住むママのブログみたいな始まり方だなw

4海外の反応を翻訳しました : ID:

SEOを意識してんじゃね? レシピとか最初にウダウダ書いてんじゃん

5海外の反応を翻訳しました : ID:

レシピブログは、レシピの部分だけ印刷して使ってるわ

6海外の反応を翻訳しました : ID:

あぁ、なるほど!ありがとう その手があったね!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

ライフハックだw

8海外の反応を翻訳しました : ID:

爪を切るのは中西部の人だけかい?

9海外の反応を翻訳しました : ID:

いや、家の中にそこら中壊れた爪切りが転がってるのが中西部なんだ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

中西部はトウモロコシを栽培してることが多いだろ?
だから爪の伸びが速いんだ 知らんけど

11海外の反応を翻訳しました : ID:

中西部では爪切りは伝統なんだ
誕生日パーティにビールやチーズを食べるのと変わりない

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

12海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の製品は、アメリカや中国のような誤解を招きかねない宣伝文句は使わない 日本から購入した製品は本当に素晴らしい

13海外の反応を翻訳しました : ID:

俺はこれと似たような日本製の爪切りを持ってる
今でも大事に使ってるし、使い終わったら、それが入っていた箱にちゃんと戻してる

14海外の反応を翻訳しました : ID:

俺、多分この写真と同じメーカーの使ってる Seki Edgeっていうんだ 確かにこの爪切りは素晴らしいぞ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

俺はクライマーだから、しょっちゅう爪切ってるけど爪切りなんて壊れたことないよ? 中西部の人はどんな使い方をしてるんだ?

16海外の反応を翻訳しました : ID:

俺、Seki Edgeの爪切り持ってたけど5年で壊れたぞ
多分俺の爪は分厚くて固いんだと思う

Seki Edgeとは、大阪が本社のGreen Bellという企業が販売している爪切りなどの製品のブランド

引用元:Green Bell

17海外の反応を翻訳しました : ID:

私は日本にいたときに買った爪切りを今でも使ってる
価格に見合ってるかどうか分からないけど

18海外の反応を翻訳しました : ID:

この写真の爪切り持ってる なかなかいいぞ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

うん、私も持ってる これは買ってよかったと思う!

20海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の製品はマジでいいよな!
やっぱ、レベルが違うわ!

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    30年使ってる爪切りを調べてみたら貝印だった
    昔秋葉原の駅前のコンビニで500円もしない値段だったと思うけど他のを使う気になれない良さがある

    0
    9
  2. 匿名 says:

    あまり書くこともないがこの製品は自分もずっと使ってる
    安いものと違ってちゃんと「切れる」し、なにより値段が手ごろ
    高くていいものはもっとある
    これとニッパー型爪切りを場所や用途に応じて毎回使い分けてる
    大抵はこれ一本ですむが足の親指など固くて厚い爪はニッパー型のほうがいい

    0
    0
  3. 匿名 says:

    貝印の千円超えくらいのを使ってるが使い始めてから10年どころではない今も現役

    0
    3
  4. 匿名 says:

    切れ味が悪くなったならともかく、5年でってか、爪切りをどうやったら壊せるんだ?
    爪以外に使ったんじゃないの?向こうの人って缶詰を開けるのに包丁使って刃こぼれしたって怒ったりしてるし。なんでも使い方滅茶苦茶だよな?

    話は違うけど子供の頃プラモデルをランナーから外す時ニッパー代わりに爪切り使わなかった?

    0
    1
  5. 匿名 says:

    切れ味いいけどボックスないと飛び散るんだよな

    0
    2
  6. 匿名 says:

    キャッチカバー付きのやつは
    ヤスリが小さくてカバーに
    埋もれているから使い辛い
    でもカバー無しのやつは爪が
    飛ぶから使い辛い
    何でカバー付きのやつも
    レバー部分にヤスリを付けないのか

    0
    2
  7. 匿名 says:

    2000円くらいの日本製の爪切りのビスが劣化して金属が割れた
    たまたま運が悪かっただけかも知れんが、今や日本もこんなもんかと思ったよ

    0
    0
  8. 匿名 says:

    詰めが甘い製造だったわけだ。

    0
    0
  9. 匿名 says:

    音もなく切れるよな
    ほんと買ってよかった

    0
    2
  10. 匿名 says:

    ドイツで買ったゾーリンゲンの爪切りを愛用してる。31年たった今でも現役。切れ味もいいまま。

    2
    0
  11. 匿名 says:

    seki edgeなのに岐阜の関市じゃないのか?

    0
    0
  12. says:

    持ってるけど良い爪切りだよ。アマゾンか楽天で評価が高いから買った記憶がある。他の高級爪切りをあまり知らないので比較対象はその辺にどこにでも売っている安い爪切りだけど。

    0
    1
  13. 匿名 says:

    これ使ってる。すっと刃が入っていくんだ。

    0
    0
  14. 匿名 says:

    無印の爪切り700円ぐらいだけどけっこう切れるから最近はこればっかり

    0
    0
  15. 匿名 says:

    100均とかの安い爪切りだと爪を切るたびに「パチン」って音がするけど
    貝印の関孫六の爪切りだとバターみたいに音もなく切れるよね。

    0
    0
  16. 匿名 says:

    メーカーの自演レビューちゃうんか?
    こういう訳の分からない出だしやオーバー過ぎるくらいに書いてるのは自演かと思ってた
    もしくは配布して良いレビュー書いてくれ!って頼まれて書かされたやけくそレビュー
    そうじゃなきゃおかしい!外人がこんなに面白いわけないんだ!…いや、翻訳した人の言葉のチョイスが素晴らしいのかもしれんが

    0
    0