海外「細部までこだわって全て一人でこなしてる」日本語を話せないアメリカ人が出す人気No. 1のお店とは?

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語を話せないアメリカ人が日本でレストランを開いている

2海外の反応を翻訳しました : ID:

全部のプロセスが日本式だ!!
時間がかかってもちゃんとした方法をとってる
アメリカに住んでるけど、こんないいバーガーは手に入らないな

3海外の反応を翻訳しました : ID:

特定の食品に特化した小さめのレストランで
細部までこだわって全て一人でこなしてる
彼はきっと日本で上手くやっていくよ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
もし風邪ひいたりしたらどうするんだろ?
1~2日くらいお店閉じるのかな?

5海外の反応を翻訳しました : ID:

凄く楽しそうだし健全だね!
この人の生き方は正しいよ

6海外の反応を翻訳しました : ID:

福岡に滞在してたとき美味しいハンバーガーが食べたくなって彼のお店行ったよ!
凄くフレンドリーでみんなに喋りかけてた
ハンバーガー美味しかった!!

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
同じく!サムネ見た瞬間、世界は狭いなと思った!!笑

8海外の反応を翻訳しました : ID:

悩ましいのは、日本人がどれだけ個包装のプラスチックを使ってるかってことだね
パン屋さんでひとつひとつ個包装されてるの見たことある?
物凄い無駄遣いだよね

9海外の反応を翻訳しました : ID:

日本に長くいるからか
この方の英語の発音や文法が微妙に変わってるのが面白い

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

彼の英語、第二言語みたいに聞こえるけどアクセントは母国語っぽいよね

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>10
日本のスタッフに向かって話してるから
簡単に話すようにしてるんでしょ

12海外の反応を翻訳しました : ID:

違った人生観を見るのは凄く楽しいね!
言葉が通じないところで仕事して、なんとかなってるんだもんね

13海外の反応を翻訳しました : ID:

人生満喫してるね~!

14海外の反応を翻訳しました : ID:

自分もいつかこういうことやってみたいって夢みてきたよ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

全編見たよ!
ハンバーガー食べてみたい!!

16海外の反応を翻訳しました : ID:

「日本語喋れない」と言いつつ開始3分で喋ってる笑

17海外の反応を翻訳しました : ID:

これ好き!!!

18海外の反応を翻訳しました : ID:

何より1人で全てのお客さんに対応してることに感動してる

19海外の反応を翻訳しました : ID:

彼は引退した元軍人じゃないかな?
20年ついてきてくれる奥さんに年金も貯金もあるみたいだし、結構いい生活してるよね

20海外の反応を翻訳しました : ID:

アメリカ人だけど日本に行きたい!
世界一美味しいアメリカンバーガーが食べれるんだから!!

引用元:reddit.com

コメント

  1. 匿名 says:

    プラスチック恐怖症草

    1
    8
  2. 匿名 says:

    プラスチック偽善者ウゼェ

    1
    9
  3. 匿名 says:

    プラゴミを平然と道に捨てるポイ捨て文化のお前らのほうが環境破壊してるって気付けw
    プラ利用が問題なんじゃなくてプラゴミを捨てる馬鹿が多いお前らが問題なんだよ

    1
    10
  4. 匿名 says:

    >日本人がどれだけ個包装のプラスチックを使ってるかってことだね
    パン屋さんでひとつひとつ個包装されてるの見たことある?
    物凄い無駄遣いだよね

    プラスチック管理指数が日本は世界二位なんだが・・・
    ◆プラスチック汚染に対する世界的な懸念の高まりを背景に、資源の最適な生産と活用の推進につなげることを目的とする世界25カ国を対象とした初めての調査で、ドイツが1位、日本は2位という結果が出た。調査は「科学的根拠を軸にした海洋課題の解決」を目指す国際的な海洋環境イニシアティブ「Back to Blue(バック・トゥ・ブルー)」が実施。各国のプラスチックのライフサイクル全体を視野に入れた取り組みを、政策や規制、企業や消費者の行動や価値観といった観点から国ごとに評価し、プラスチック管理指数として測定・比較検証したものだ。

    0
    11
  5.   says:

    定住してるなら日本語勉強すればいいのに
    何かと不便でしょ

    • 匿名 says:

      港区の一等地に英米やフランスなどの外国人富裕層が何世代にも渡って住んでるけど誰も日本語は話せない。日本人の使用人が全てを取り仕切ってるから話す必要性なんてないとその一軒で働いてた使用人がテレビで証言してた。その家では「下卑たアジアの言語なんて覚える時間が無駄だ」とご当主が言ってたとのこと。

      1
      1
    1
    1
  6.   says:

    人気ナンバーワンってどこ調べだw

    0
    1
  7. 匿名 says:

    ネガティブな意見しかない……

    夢のある話だと思うが
    このコメント欄には夢がないなあ

    2
    3
  8. 匿名 says:

    >悩ましいのは、日本人がどれだけ個包装のプラスチックを使ってるかってことだね
    >パン屋さんでひとつひとつ個包装されてるの見たことある?
    >物凄い無駄遣いだよね

    欠片もリサイクルしない海外だとそう見えて自分達の常識で語るけど
    日本はリサイクル率くそ高いからな
    海外と比較したら無駄じゃないんだわ

    • 匿名 says:

      実際にBBCで目にしたリサイクルのランキングで日本は150位くらいだった。
      トップ10には北欧や西欧諸国ばかりだった。アメリカでさえ15位だったよ。

      • 匿名 says:

        大学ランキングと一緒w
        英語が公用語だとランク上位w
        ナニの研究してんだか教えてくれよって有様よw
        ノーベル賞の獲得数とか、論文引用数とかの方がよっぽど信用できるw
        まあ、そうできない都合があんだよなあw

        1
        0
      1
      0
    1
    0
  9. 匿名 says:

    まあ実際にプラスチックのせいで地元の中田島砂丘のウミガメが犠牲になってるからね。こういうことから直していかないと日本はいつまで経っても後進国のままだ。中国にさえ経済でも負けてる現状じゃあなあ。

    1
    0