海外「インターナショナルスクールvs日本の学校」言葉だけの問題じゃないね、それぞれの選択とその理由

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本とアメリカの二重国籍の子供達がいます
今、東京で保育園に通っているけど、この先の教育をどうしたら良いか迷ってる
家での言語は英語だし、インターナショナルスクールに通うと日本語が喋れなくなるのが心配で、似た状況の親はどういう道を選んだか知りたい

2海外の反応を翻訳しました : ID:

僕の場合は、日本にずっと住むわけじゃないから、息子をインターナショナルスクールに行かせたよ

3海外の反応を翻訳しました : ID:

3年生の子供がいて、公立校に行ってる
インターナショナルスクールって日本の文化でも、アメリカの文化でもない
公立の学校のがたくさんの人と繋がれると思ったし、今のところ良かったと思ってる

4海外の反応を翻訳しました : ID:

言葉だけの問題じゃないね
文化や考え方や勉強方法が日本の学校とインターでは異なる あと授業料もね

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
あるインターの学費を調べたけど、初年度450万円だね……

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
学費もだし、入学出来るかどうかもだよね
特に低学年での入学は応募が多いね

7海外の反応を翻訳しました : ID:

英語が喋れるなら、公立の小中学校でもいいんじゃない
息子は5歳で日本に来て9歳の今も英語話せるよ
僕が家で英語だからね

8海外の反応を翻訳しました : ID:

息子は8歳で日本に来て1年くらい
日本語を学んで欲しかったので、公立の学校に行かせてる
小さな街の学校だけど、放課後に日本語を教えてくれる先生もいるしいいよ

9海外の反応を翻訳しました : ID:

海外の大学に行きたいと言い出すまでは、インターには特に通わせるつもりは無いね

おすすめ記事(外部サイトへ移動)

スポンサーリンク
RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

初めはインターに通わせてたけど、公立の学校に転校したよ
インターにいると、狭い世界で育っている感じがしたので

11海外の反応を翻訳しました : ID:

親として、僕たちは出来る限りのことをしているだろうから、そんなに心配しなくて大丈夫
子供の興味に寄り添って

12海外の反応を翻訳しました : ID:

東京には様々な中学高校があるよ
英語で授業をしている所やIBのコースがあるところもある
もし長期間日本にいて、小学校の間子供達の英語力をキープしてあげれるなら、そういう方法も探してみたら
インターに通うよりも安いしね

13海外の反応を翻訳しました : ID:

私の子供たちは日本でも海外でもインターに通ったよ
お金はすごくかかる
多様性を受け入れる心、国際的な考え方、自立心や自信を身につけて欲しかったからだけど、ずっと日本で暮らすんだったらまた違うよね

14海外の反応を翻訳しました : ID:

インターは騙されやすい外国人からお金を吸い上げているよね
会社がお金を出してくれるなら良いんだけどね

15海外の反応を翻訳しました : ID:

経験から言って、家に英語を話す家族がいれば、小さい頃に日本のスクールに通うのは良かったよ
後からインターに転校することも出来るしね

16海外の反応を翻訳しました : ID:

もしあなたが、このまま日本で暮らして、日本の大学に子供達を行かせたいなら、インターに行かせるのは裏目に出ると思うよ

17海外の反応を翻訳しました : ID:

>>16
賛成だね

18海外の反応を翻訳しました : ID:

もしインターに通わせるなら、カリキュラムに透明性のある、認定されたスクールか調べた方が良いよ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

子供達自身と家族のプラン次第かなぁ
あとインターは安くないしね
3、4人も子供がいたら無理だね

20海外の反応を翻訳しました : ID:

今のところ公立に通わせるつもり
小学校の教育にそんなに差はない気がするし、社会に溶け込んでほしいから
でも高校からはインターかも

21海外の反応を翻訳しました : ID:

どんなルートを取るにしても、そんなに心配せずに支えてあげなよ
あなたがしてあげれることをすれば、最終的には大丈夫!

引用元:reddit.com

コメント

  1. 匿名 says:

    >インターは騙されやすい外国人からお金を吸い上げているよね
    会社がお金を出してくれるなら良いんだけどね

    >日本国から補助金が出てないから授業料が高くなるんだろ?
    それを差別と騒いでる某国ルーツの人たちがいるが。
    自分の国だけが虐げられてると思い込んでる。

    0
    4
  2. 名無しさん says:

    インターナショナルスクールに通ったとして、日本では学歴にカウントされないでしょ?
    だから日本で大学受験するならいろんなハードルがあってしんどい思いをすることになる
    さりとて海外の大学もすんなり受験できるとも限らないし、デメリットの方が大きいよ
    ちゃんと日本の文部省が認定している公立校や私立校に行く方がいい

    3
    9
  3. 匿名 says:

    >多様性を受け入れる心、国際的な考え方、自立心や自信を身につけて欲しかったから

    多様性言いながら多様なやり方は認めない
    同調圧力集団主義なのが、欧米式多様性()、国際的な考え方()

    2
    24
  4. 匿名 says:

    今は公立も海外の人多いからね
    都内だけど、子供の小中学校は1割が外国人
    名簿見た時、時代ってすごいと思ったよ

    1
    9
  5. 匿名 says:

    ぷw どうでもよ。これを翻訳する意味がわからねぇww 
    個人で決めること。日本人はおめぇがどこ行こうがどうでもいいっての。

    13
    1
  6. 匿名 says:

    勉強だけなら学校以外でもできる
    学校はコミュニケーションスキルと人脈作る為に行くようなもんだ
    将来日本に根付いたり仕事する事を考えないなら日本の学校には行かなくてもいい
    その状態で日本に残るならツテもコネも無い人間が出来るだけ
    多分日本社会に不満を垂れて国外へ逃げると思う

    0
    2
  7. 匿名 says:

    地元のラジオの米国人パーソナリティも子供の教育に関して小学校までなら
    日本の自治体の出もいいけど、中学校以上はインターナショナルスクールか
    アメリカンスクールが良いと言ってた。日本の学校だと歴史教育で間違った
    歴史観を植え付けられるリスクが大きいからお勧めできないと言ってた。

    • 匿名 says:

      >日本の学校だと歴史教育で間違った
      >歴史観を植え付けられるリスクが大きいからお勧めできないと言ってた。
      何系米国人だろう
      米国の機関では、東アジアの歴史教科書の正しさは、
      日本>中国>韓国だと認定されているはずだけど

      • 匿名 says:

        カリフォルニア出身でアイルランドとイングランドの移民のハーフだと言ってた。

        0
        0
      • 匿名 says:

        思想的に偏っててプロパガンダに協力的な人物じゃないと外国人でもそういうマスメディア関係の仕事はもらえないでしょ。テレビに出てる外国人コメンテーター()の様子を見ればわかるよ。

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      言わせとけって感じだね。何も見ても調べてもないのに間違った歴史観って断定してそいつ自体がすでに何が正しいのか選択肢を与えてない時点で強い思い込みで生きてるので異常やね。

      • 匿名 says:

        でも、今の国連主義の世界秩序を否定するような歴史教育は戦争に繋がるから良くないと思うよ。曲がりなりにも日本は国連に加盟して今まで平和を保ってるわけだからね。

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      一番歴史捏造してるのアメリカやんけ
      何がアジアを植民地蹂躪していた日本を倒しただよ
      アジアの国々が欧米の植民地支配から独立できたの戦後やんけ、独立戦争も起きてるやんけ
      アメリカの作った歴史の矛盾に気が付かれると困るからだろ

      1
      0
    • 匿名 says:

      そのラジオ番組名と米国人パーソナリティの名前、あげてみな

      3
      0
    3
    0
  8. 匿名 says:

    言語なんてものは道具なんだから必要なら覚える。家で英語を話すのが日常なら英語は忘れないし、外で日本語が日常なら日本語もすぐに覚えていく。使わないとどれだけ慣れていても忘れていく。そんなもん。

    参加している社会に溶け込もうと努力しないなら、それ相応の立場にしかなれないってことを肝に銘じておくべきだね。これは差別でも何でもない。価値観の共有なんだから当然のこと。

    1
    6
  9. 匿名 says:

    日本の人種・宗教・文化的摩擦の9割は日本人女性の雑婚から発生します。

    • 匿名 says:

      国際結婚の男女別割合
      2021年総数34,393人
      (全結婚総数の4.8%)
      内訳
      日本人夫×外国人妻 26,747人
      外国人夫×日本人妻  7,646人

      1
      0
    1
    0
  10. 匿名 says:

    公立に日本語がわからない子が入ってくると学校の負担が大変だわ
    貧乏な外国人が増えたね

    2
    12
  11. 匿名 says:

    その後、母国へ戻る予定ならインターの方が良い。
    なぜなら日本式の教育だと、相手を重んじて会話する癖がつく。
    だけど、それは外国では不利になるからね。
    自己主張できるように育てたいならインターだよ。
    日本に住んでいる&親の片方が日本人なら別に言語には困らないし。

    0
    3
  12. 匿名 says:

    二重国籍で家庭内では英語ってことは99%外国男と日本女の異人種婚家族

    0
    3
  13. 匿名 says:

    左・翼・的な教師が多いからね

    0
    0
  14. 名無し says:

    解っている情報を全て子供に教えて、子供に選ばせる。
    早めに人生の選択をさせるのも教育だと思う。

    0
    0
  15.     says:

    欧米人はよく多様性なんて言うけど「多様な思考」ではないんだよな、それが良いとなれば皆そっちへ行く、あれが良いとなれば皆あっちに行く感じにしか見えん

    日本語脳の方が「多様な思考」を持てるようになると思うわ、そりゃ英語と日本語両方話せた方がいいけど、曖昧な事を曖昧なままにしておけるのは日本だけ

    0
    3
  16. 0
    0
  17. 匿名 says:

    このスレ見れば分かる。
    外国人は自費で通わせようと正しい判断をするのに、
    Kだけが免除しろとか厚かましい。私学は母国の政府に補助を求めろ。
    なんでキムの学校に日本が援助しなきゃいけないんだよ。キムに言え!

    0
    1
  18. 匿名 says:

    金持ち向けのインターナシュラルスクールは英才教育も英才教育だし将来の富豪・上級権力者の子供なので幼馴染になるというメリットも有る。

    0
    0
  19. 匿名 says:

    日本に住んでても英語喋れたら仕事こまらないし英語重視

    0
    0
  20. p says:

    >多様性を受け入れる心、国際的な考え方、自立心や自信を身につけて欲しかったからだけど、ずっと日本で暮らすんだったらまた違うよね

    コイツの言う多様性や国際性ってのは結局英語圏と言う狭い世界での思考回路ってことだろ。にほんに住みながら日本という社会を拒絶して家庭内でしか通じない英語圏文化に閉じ籠ってる奴が面白いことをぬかすもんだなww

    0
    1