1:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕は日本で小さなビジネスを始めたい
自分の描いたデジタルアートをステッカーや印画にして売り出したい
オンラインビジネスに関する経験がある人がいたら、ビジネスや税金関係について教えてほしい
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語ネイティブをパートナーにするべき
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
そうだね、加えて、あなたの言語も喋れる人にしないとね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
そうじゃないね、彼らがあなたに一目置いて従うようにしなきゃ
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>4
加えて、口論が起きた時に2人を仲介してくれる第三者も必要
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>5
そうそう!それが素晴らしいビジネス!
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
賛成出来ないな もし日本語ネイティブが必要ならパートナーより、雇った方が良いよ
日本に限らず、高確率でビジネスのパートナーシップって失敗しているからね
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
3年稼げなくても生きていける準備をしておくことだね
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>8
今のところは趣味を超えたプロジェクトって感じなんだけどね
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>9
やっぱり日本人の助けが必要かな
もしウェブサイトやEメールの文に誤字脱字や間違いがあると、危険な販売元だと見なされると思う
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
現実的に、今のところ、どうやってお金稼ぐの?
「新しいビジネスやりたい!」じゃ、足りないよ
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
ほとんどの日本の企業に断られる準備をしといた方が良いよ 日本人のパートナー出来ても取引きをやめられることも考えた方がいい
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
個人事業主として始めたから簡単だったよ
区役所の納税関係の人も色々助けてくれたし
頑張って!
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
パートナーとずれが起こる可能性もあるよね
初めに全ての事を書いておくこと、そして変更があった場合も記録すること
そうじゃないと、ひどい目に遭うよ
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>14
パートナーと働こうと思ってはいないんだ
僕だけでやりたいと思ってるけどそれだとより難しいのかな
日本でビジネスをするための法的なことや税金のことがわからないから知りたくはあるんだけど
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
起業の仕方を教えてくれるコースがあるよ
対面でもオンラインでも
きっと準備に役に立つはず
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
あなたのビザでそういう仕事が出来るのかをまず確認して
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
外国人をターゲットにして
日本人じゃなくて
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>18なんで?
僕が起業した時の動機は、日本のマーケットの方が稼ぎ安かったからだけど
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>19
僕が出会ったほとんどの会社は、いい品質のものが少ない外国人だけのコミュニティをターゲットにしていたよ
僕が出会ったほとんどの会社は、いい品質のものが少ない外国人だけのコミュニティをターゲットにしていたよ
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
あなたのビジネスを理解してくれる良い会計士か弁護士を見つけるべきだね!
引用元:reddit.com
コメント
元スレ見てないからんからんけどサンプルないの?
>自分の描いたデジタルアートをステッカーや印画にして売り出したい
敢えてイバラの道を行こうってんだなw
可能性はゼロじゃないしな
ジャンボの1等に当選するぐらいの見込みはあるぞ
どういうのかわからんけど、いらすと屋やAI自動生成に勝てるレベルじゃないと失敗する予感
すーぐAIAI
今のAIは自分で何かデザインを作り出せるわけじゃないんだから勝負にならないよ
似たような女キャラばっかり作られてるの見りゃ解るだろ頭悪いな
日本の女とくっ付いて、いろいろ面倒なことやらせる
ってパターンは多いな。
日本人女性をものにさえしてしまえば
そういう面倒なことをすべて押し付けてしまえる
という風に考えている節はあるな
今日も白人男にしなだれかかってる日本人女を沢山見たわ。
鼻高々な雰囲気を醸し出してるんだけど、総じてみんなブサイク
日本のことを外国人に相談してる時点で成功する見込みがない
パクリと言わダメになる未来しかないんじゃないか?
わざわざデザイナーの価値が低い国に来ることはない
海外の画廊に自分の作品を売り込んでおいで
そっちの方がちゃんと金になる
えっ?そんなの一般のブロガーだってやってることでしょ?
この人の成功がどういうものを理想としてるのか知らないけど。
そんなに悩むこと?
日本の方が圧倒的にレベルが高いって分かって来るなら
チャレンジャーとして生温かく見てあげる
自分も大学でスプレーアートを学んだ。腕試しにいろんなとこで披露したけど芸術に無理解な人間の批判に晒された。厳しい道だけど何とか頑張ってほしい。自分もいつか山手線などの車両や東京の街に自分のアートを描いてみたい。
自国で先ず成功させてから日本支店として進出したらいいんじゃないの?
手ごたえも何もないのにぶっつけ本番で挑めるチャレンジ精神があるのは凄いとは思うんだけどね
やりたいと思うのは自由だしいいんじゃないの
うまくいかなくても日本のせいにしないでね、とだけ
こういうのに限らないけど、赤の他人に聞いてるようならやめといたほうがいいね
今後障害にぶつかるたびに真偽不明の情報に惑わされて、そして消えていく
r/japanlifeで相談してるようじゃ見込みはない
この相談者は何がしたいのかよくわからないな
デジタルアートを売るなら、別に日本に限定する必要ないじゃん
英語話者なら英語圏すべてを対象にしてすぐ売ればいいのに
本当に良い作品なら、そのうち日本人も買ってくれるようになるよ
凄まじい数のライバルいることに気付いてない可能性があるわな
pixiv(BOOTH)、creema、minne、楽天を見るだけでも
生活できるレベルで売るのきつくね?って思う気がする
デザフェスから始めてみればわかる