1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本では親の呼び方が複数あるよ
あまりよく知らない人と話すときは“父”や“母”
家族間や近しい間柄の友人と話すときは“お父さん” “お母さん”
“パパ“ “ママ“も使うけど、これはわりと幼い表現
あまりよく知らない人と話すときは“父”や“母”
家族間や近しい間柄の友人と話すときは“お父さん” “お母さん”
“パパ“ “ママ“も使うけど、これはわりと幼い表現
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人じゃない人に“はは”って言ったら、笑ってると思われちゃうよ笑
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
“ママ”“パパ”って言うの可愛い!!
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
南米出身だからダディーとかママって呼んでるけど
ダディーって言うと友達に変な目で見られる
別に気にしてないけどね
これが自分にとっては普通だから
ダディーって言うと友達に変な目で見られる
別に気にしてないけどね
これが自分にとっては普通だから
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
“父“みたいに同じ音が続くと、くだけた表現に聞こえるから面白い
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
“チチ“ってスペイン語では赤ちゃんの呼ぶときのあだ名なんだよね
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本に行くから日本語学び始めたんだけど
9割は困った状況になるだろうな
楽しくなりそうだけど😂
9割は困った状況になるだろうな
楽しくなりそうだけど😂
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
東アジアと中央アジアの文化って全然違うよね
東アジアでは友好的に見えるようにお互いに頑張ってるけど
中央アジアの人は壁がある感じ
東アジアでは友好的に見えるようにお互いに頑張ってるけど
中央アジアの人は壁がある感じ
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
24歳だけど未だにパパ、ママって呼んでるよ
知らない人とかフォーマルな場所以外ではね!笑
知らない人とかフォーマルな場所以外ではね!笑
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
パパママの呼び方がドイツ語と全く同じなのがなんか好き!
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
“おとん“ ”おかん“って選択肢もあるよ
一般的な呼び方ではないけど笑
一般的な呼び方ではないけど笑
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本語って凄いたくさんルールがあるんだね
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
両親の呼び方だけで人を判断するのはちょっとな・・・
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
チチって言うとパパをイメージする人が多いと思うけど、実際の意味はお父さんの方が近いよね
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人じゃないけど学校で習ったよ!
日本語で家族の呼び方もたくさん習ったけど覚えるの難しすぎた!!
日本語で家族の呼び方もたくさん習ったけど覚えるの難しすぎた!!
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
父と母はどんなシチュエーションでも使えて
お父さん、お母さんは他人の親のことを話すときに使うって習ったけどなあ
お父さん、お母さんは他人の親のことを話すときに使うって習ったけどなあ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
両親のことママとババって呼んでるよ!
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分はママとパパって呼んでる
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
母と父って呼び方はアーニャが言ってた!!
引用元:youtube.com
コメント
呼び名は別にいいけど、義務教育終えて漫画やアニメやゲームやってる人間はどうかしてるし、恥ずかしいと思う。
アーニャのあれ(呼び掛けとしてのちち、はは)は一般的ではないから特徴になってるんだけどね
マザコンかファザコンでしょ
アーニャの呼び方がおかしい、ということだけは伝わってほしいものだ。