海外「僕は嫌われてるのかな」外国人が誤解した日本人のジェスチャーや習慣は?

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本に来たばかりの頃、日本人はアイコンタクトしないから、僕は嫌われてるのかと思った
日本人はあまりアイコンタクトしないって友達が教えてくれた
僕みたいに文化の違いによる誤解をした人いるかな?

2海外の反応を翻訳しました : ID:

日本では、◯が正解で、レ点は間違いって意味だということ

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
日本で初めて教えた時、生徒全員の正解に赤でレ点を沢山付けたら、保護者から苦情が殺到して、校長先生も巻き込んでパニックになった

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
私は、日本語の先生に◯ばかりの答案返されて、間違いばかりかと呆然としたよ

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
あれややこしいよね 海外ではレ点が「正解」の意味の所が多いからね

6海外の反応を翻訳しました : ID:

「それは難しいですね」っていうのが「無理です」と同じ意味

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6 正確には、「出来なくはないけど、モラル的にも試したくない」って方が近いかな

8海外の反応を翻訳しました : ID:

「こっちに来て」というジェスチャーが「あっち行って」とアメリカ人の僕には見える

9海外の反応を翻訳しました : ID:

>>8
イギリス人にもそう見える

おすすめ記事(外部サイトへ移動)

スポンサーリンク
RSS 人気の記事 | 海外の反応アンテナ

10海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人はエアクオートしないよね
ちょっと残念

11海外の反応を翻訳しました : ID:

>>10
同僚は、エアクオートを見て「蟹のジェスチャー」かと思ったって

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>10
あれを日本語で説明する方法がわからない

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
いろんなパターンがあるしね
要は「引用してる」ってことなんだけどね

14海外の反応を翻訳しました : ID:

数を数えるのに「正」の字を使うことかな

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
子供の頃から慣れ親しんでたら、「正」の字を使うのもややこしくないんだろうね

16海外の反応を翻訳しました : ID:

日本に来たての頃、相槌が「僕の話してる事に興味ない」って意味かと思ってた

17海外の反応を翻訳しました : ID:

>>16
今は日本人に慣れたけど、話してる途中に相槌うたれると、早く話を終えなきゃいけないのかと思ってたよ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

アイコンタクトがそんなに重要じゃないのって僕は嬉しい
あれ苦手

19海外の反応を翻訳しました : ID:

人の前を横切る時に、身体の前に手を縦に見せながら通るジェスチャーは失礼だと思ってた
あれは「失礼します」って意味だとわかった

20海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人のおばあちゃんが、彼女の鼻の近くで「だめ」と言いながら手を振った時、僕が匂うのかと思った

21海外の反応を翻訳しました : ID:

日本に来た頃、「huh?」って受け答えをしてたけど、日本で「は?」はとても失礼な言い方なんだねw

引用元:reddit.com

コメント

  1. 匿名 says:

    >日本に来た頃、「huh?」って受け答えをしてたけど、日本で「は?」はとても失礼な言い方なんだねw

    下手ながらも日本語で会話してたアメリカ人が急にこれ言って、まじで日本人勢の空気凍ったのを見た事ある
    半ギレの「はぁ?↑」な言い方

    1
    12
  2. 匿名 says:

    ためになったねぇ〜

    1
    9
  3. 匿名 says:

    >日本人はエアクオートしないよね
    >ちょっと残念

    エアクオートって一般普及したという意味ではそんなに歴史がないじゃん。日本語において、わざわざ皮肉を言うのに分かり易く言葉を強調する必要もないし、それを主張するために鉤括弧をジェスチャーする必要性すら無い。

    0
    0
  4. 匿名 says:

    あんまり目を合わせないと
    それはそれで不審だがな

    0
    19
  5. 匿名 says:

    「こっちに来て」というジェスチャーが「あっち行って」と見えるってのはあるあるネタとしてよく使われるけど実際に間違えるやつはいない
    動きの起点と終点って普通にわかるからね
    あくまでも似ているってだけ

    2
    13
  6.   says:

    エアクオートって初めて知った。引用というか””を手で表してんのか。

    0
    6
  7. 匿名 says:

    まあ不満だったら日本人を殴り倒してやればいい。それで少しは気分も晴れるだろうから。

    10
    0
  8. 匿名 says:

    エアクオートって引用の意味だったのか?
    てっきり「オースティンパワーズ」のDr.イーブルの真似
    だと思ってたわ。

    2
    3
  9. 匿名 says:

    日本人特有のジェスチャーってあるよな
    最近だと喋りながら「ろくろを回す」とか

    11
    1
  10. 匿名 says:

    日本人はむしろ口より目を重視するし、だからこそマスクを気軽にできるんだが(欧米はコロナ前からマスクの圧力酷かった)
    日本人がアイコンタクトしないとはなんぞ?

    と思って今更ながら調べてみたが、欧米のアイコンタクトってめちゃくちゃ演技臭いわざとらしいものを重要視してるんだな

    • 匿名 says:

      その割には目を合わさない人が40~50代の男性には多いそう。目で会話するのに目を合わさないって明らかにおかしいよね。

      • 匿名 says:

        調べてみたけど、特に多いっていう信憑性のある情報は出てこなかったな
        まぁ日本ガーsageしたいだけなんだろうけどお前

        2
        9
      • 匿名 says:

        眼で本音を探っているから眼を見つめないことが礼儀なんだよ。建て前で成り立っているのだから。建て前は外国にもあるけどね。

        0
        0
      •       says:

        どこにも目で会話するなんて書いてないけどな
        会話は口でするもの目は補助的な役割でしかない
        目を合わさないって事は口だけで成立するような会話ってだけ
        例えばプロポーズや告白とか大事な事を言う時にはちゃんと目を見るんだよ

        0
        1
      0
      1
    0
    1
  11. 匿名 says:

    >今は日本人に慣れたけど、話してる途中に相槌うたれると、
    早く話を終えなきゃいけないのかと思ってたよ

    日本では自分が話してる時、相手に相槌なくただ黙ってられると、不安感煽られる。
    でも考えたら外国人だって、相手の話聞きながらuh~って相槌打ってるよね?
    単にこのコメントの外国人の感性がおかしいだけでは?

    • 匿名 says:

      それか本当に早く相づちを打たれていたか……
      1回「うん」と言えば良いところ「うんうんうんうん」って連続的に言ってくる人がたまにいるし、話の区切り前に相づち挟む人もいる。
      癖って分かってからも、ちょっと嫌だったよ。

      1
      0
    • 匿名 says:

      多分この人の言ってる相槌は「うん」とか「へー」みたいのじゃなくて「なるほどね~」とか「あー分かるわー」みたいなちょっとした発言を挟んでくることを言ってるんじゃないかな?
      向こうの人は「今喋ってるのは自分なんだけど?何か言いたいの?」ってなるらしいよ

      0
      0
    0
    0
  12. 匿名 says:

    ○と×の意味が違う事でPS5が糞ゲーム機になったのが悲しい。
    ○=OK、×=NGだ。クソッタレ外国人

    • 匿名 says:

      確かにアレ(ps5)を欧米に合わせてボタンを統一する意味が分からなかった。
      てか日本のメーカーなんだから日本に合わせろよって子供っぽく思った^^

      • 匿名 says:

        アメリカ人がヤードポンド法を替えろと言われた時の気持ちなんだろうな。
        で、こっちは替えたんだからそっちもメートル法にしろ。

        0
        1
      0
      1
    0
    1
  13. 匿名 says:

    >数を数えるのに「正」の字を使うことかな
    >子供の頃から慣れ親しんでたら、「正」の字を使うのもややこしくないんだろうね

    正の字は外人も薄い本で散々学習済みだろw
    普段あれだけ触手だのHENTAIだの言ってるんだから知らないはずないよな?

    •   says:

      皮肉抜きにしても最近の日本人でも正の字でカウントするのは限定的だよなー、よく知ってんな。と思ったんだけどちょっと考えて…まさか、と考えに至ったわw
      そんなに影響力あるのかあの界隈…

      1
      10
    1
    10
  14. 匿名 says:

    2.26事件の時の電話音声が残ってるけど
    軍人の部下が上官相手にも「はぁ!?」を連発してたぞ

    0
    0
  15. 匿名 says:

    コンビニの店長してるけど、目を合わさないのは日本人の男性が圧倒的に多いかな。女性や外国人はちゃんと相手(自分)の目を見て話をしてくれる。あれではこっちも採用したくなくなるよ。

    • 匿名 says:

      俺は逆だな~
      目線切らない男は無理だわ 友達や女ならまだ見つめられてもいいけど他人の野郎で見つめてくる奴はぶっとばしたくなる
      論理的な説明はできんけど、言いようのない不快感がある

      7
      0
    7
    0
  16. 匿名 says:

    外国人はNoを歪曲表現や間接表現で言えない これはガチ
    「ああなんでそういう言い方しちゃうかなあ」ってのは確実に日本人より外国人のほうが多い
    これができない外国人は「お客様」扱いされて距離をとられるが、それを「日本人は冷たい。仲良くなってくれない。日本人は何を考えてるかわからない」と怒り出す

    自分が浮いてる点がないか自問できない奴、人に言われなくても自分で自分を客観視できない奴は日本に向いておりません

    • 名無しさん says:

      おいおい、文化の違い注意してやるか、しないなら許容してやれよ。
      全部他人任せで文句だけって、あなたもコミュ力低いですぞ。

      0
      6
    0
    6
  17.       says:

    外人は好かれる、嫌われるの2択しか発想がない
    ほとんどの日本人にとって外人は
    どうでもいい、んだよ

    0
    10