海外「日本でサーモンが食べられるのはノルウェーが持ってきたから!?」日本では昔から生鮭が食べられていたわけじゃなかったのか・・・

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

TIL Japan didn’t start eating salmon until it was introduced to them by Norway in the 1980’s

1海外の反応を翻訳しました : ID:

今日知ったんだけど、日本は1980年にノルウェーからの輸入が開始されて初めてサーモンを食べ始めたらしい
当時の日本ではサーモンが食べられていなかった。


www.amazon.co.jp/OWARI

2海外の反応を翻訳しました : ID:

彼らはサーモンの寿司を食べてなかった。でも加熱したサーモンは食べてたよ。なぜなら彼らのサーモンには寄生虫がいて、生で食べるのは危険だったからだ。でも大西洋のサーモンにはその心配がない。だから日本は輸入を始めたんだ。

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>2
どのサーモンにもその問題はあるよ。一旦凍らせて寄生虫を殺してるんだ。寿司は本当の意味では生じゃない。

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

4海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
「生」が何を意味するのかはっきりさせるんだ。凍ってる魚は調理されてないから生だ。ただ新鮮じゃないだけだ

5海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
そんなことないね。海水で育ったサーモンには人に感染するような寄生虫はいない。生で食べても完全に安全だよ。でももし素早く凍らせてゆっくり解凍すれば、味や感触は失われないから、凍らせても問題ない。

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
「生」と言うのは「調理されてない」ことを意味するんであって「冷凍されてない」訳じゃない。寿司の中には調理されてるものも含まれるとは思うけど。

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>3
それは違うね。ノルウェーの食料品店ではどこであっても冷凍されてないサーモンが買える

8海外の反応を翻訳しました : ID:

記憶が正しければ彼らはサーモンに慣れるのに10年くらいかかってる

9海外の反応を翻訳しました : ID:

サーモンのお寿司が食べられるのはノルウェーのおかげなのか・・・。

10海外の反応を翻訳しました : ID:

>>9
日本に古くからあったネタではなかったのね。

11海外の反応を翻訳しました : ID:

気をつけるんだ。この記事には明らかに80年代までサーモンの寿司を食してなかったと書いてある。間違いなくそれより前にもサーモンは食べてたさ。私の妻は日本人で義理の兄弟はサーモンを食べて育った。

12海外の反応を翻訳しました : ID:

彼らにクジラとイルカを紹介したことについては誰を責めればいい?

13海外の反応を翻訳しました : ID:

>>12
第二次世界大戦後にアメリカは食料不足に対応する方法と日本の経済を再建する必要があった。彼らは日本に捕鯨船を作るように指示したんだ。

14海外の反応を翻訳しました : ID:

>>13
ええ!?アメリカが日本に指示したの!?

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
そういうわけでもない、日本は何百年も捕鯨を続けている。文化なんだよ。

16海外の反応を翻訳しました : ID:

こういう話題って寄生虫の話が絶対に出てくるけど、聞くたびに生魚を食べたくなくなるよ。

17海外の反応を翻訳しました : ID:

Sushiってのは生魚のことじゃないよ、酢と混ぜた米で作られた物だよ。

18海外の反応を翻訳しました : ID:

サーモンが食べられていなかったわけではないでしょ、生で食べてなかったってだけで。

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>18
新巻っていう調理法もあったようだしね。
確かに食べられてはいたんだ。

引用元:reddit

コメント

  1. 匿名 says:

    ガイジとガイジが論争してる…

    0
    0
  2. 匿名 says:

    日本向けサーモンの確保のために日本が冷凍冷蔵技術を持ち込んだことは伝えられていないの?今年のテレビ番組でノルウェー人がそう言って感謝していたな  

    0
    0
  3. 匿名 says:

    押し寿しって生扱いではないのか

    • 匿名 says:

      上の話は、マス寿司のこと、完全に無視してるよね

      関東の人でさえ、江戸前寿司以外の寿司の存在をよく忘れてると思う

      だから鱒のお寿司が日本人が原始的な生活をしていた時代からあったことが記憶からすっぽり抜けてしまう人が多い

      サーモンのお寿司はなかったってのは、外国の鮭のことを日本人が勝手にサーモンと読んでるだけなので、そりゃ西洋でとれる魚の寿司はなかっただろうという話でしかない

      でも鮭、鱒類、の寿司は日本に昔からあった
      そして日本語の鮭と鱒には明確な分類があるわけじゃない(英語のトラウトとサーモンは区別できるけど)
      日本語の鮭と鱒は同じ魚を大きさなどで伝統的に呼び方を変えてるだけ

      サーモンと日本語の鮭、鱒類を同じ種類の魚だとすれば昔から関西などで押し寿司の形であった

      • 匿名 says:

        いや、マスもサケ科だが大きさで分けてはいない。
        一部のサケだけを「サケ」と呼び、その他のサケ科は全てマスと呼んでいる。

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  4. 匿名 says:

    ノルウェーの輸出助力のため
    焼き魚以外の需要開発で
    日本人が生で食べられるように日本人が開発して助けたんだが?

    0
    0
  5. 匿名 says:

    違うぞ
    日本産の鮭を寿司するのは効率が悪かった
    ノルウェーで日本業者が寿司にできるような鮭を養殖した
    逆輸入っぽく感じるかも知れないけど日本人がノルウェーで安く作るのに成功しただけ

    0
    0
  6. 匿名 says:

    昔からルイベといった凍らせた鮭を生で食べてたけどね
    それにしても欧米人のサーモン寿司好きは異常
    寿司ビギナーの入門編みたいなもんだな

    0
    0
  7. 匿名 says:

    一応、ルイベがあるけどね・・・

    0
    0
  8. 0
    0
  9. 万国あのにますさん says:

    イルベなら昔からあったけどな

    0
    0
  10. 匿名 says:

    日本で昔から高級寿司なんか食ってる層には
    サーモンはゲテモノ扱いらしいな

    0
    0
  11. 名無し says:

    日本の鮭は川に遡上してるときに捕獲するから生では食べてこなかったよ
    北海道では凍らせた鮭、ルイベ(イルベじゃないぞ)を食べてたけどね
    サーモンとして生のを食べるようになったのは割と最近
    それでも海外産だから当然だけど冷凍されたのを解凍して食べてるわけで、つまりはルイベだ

    • 匿名 says:

      遡上のため沿岸に寄って来たら網で捕っていただろ。
      河川は上流になるほど魚体が傷だらけだから、イクラをとったらあまり食べられるところはない。

      0
      0
    0
    0
  12. 匿名 says:

    鮭の切り身を食べて感激した源頼朝の手記が遺ってるんだが

    0
    0
  13. 火出国 says:

    江戸前寿司では、鮭は無いよね。
    サーモンも本来は寿司ネタではないから、昔からの江戸前ではやってない。
    ルイベは好きで食べてるけど、寿司ネタにはならないけどね。
    ルイベはアイヌの調理法だから昔からあるけど、知られたのは北海道以外では最近だよな。

    0
    0
  14. 匿名 says:

    鱒寿司とかあるし鮭自体は食べてる。
    生寿司にはしないけど、実際の所は
    恐れ知らずの若者が刺身で食ったりしてたんじゃないかな……
    今でもそうだから、昔の若者だけ賢かったとはあまり思えない。

    0
    0
  15. 匿名 says:

    ルイベの産業化がノルウェー産だろ。
    安くて旨いノルウェー産サーモンには感謝してるよ。

    0
    0
  16. 匿名 says:

    ノルウェー人が養殖の鮭を持ち込んで日本に売り込んだって最近TVでやってたよ。

    0
    0
  17. 匿名 says:

    30年前から回転寿司の定番はオニオンサーモンだったけどな。
    サーモンの上に刻んだ玉ねぎとマヨネーズ乗ってて。

    あの時は冷凍か、スモークだったけどね~。

    0
    0
  18. 匿名 says:

    完全な生では食べていなかったけど、様々な調理法で広く食べられていた。
    毒のあるものを無毒化して食べたり、川魚を酢などで〆て押し寿司にしたり。
    富山の鱒寿司は有名だけど、埼玉の秩父には岩魚の押し寿司なんてのもある。
    最近は信州サーモンなど、刺し身用の国産サーモンも販売されている。

    • 匿名 says:

      信州サーモンは商品名
      外来淡水魚のレインボートラウトとブラウントラウトの交配種で鮭じゃなく鱒(トラウト)だよ

      0
      0
    0
    0
  19. 匿名 says:

    東北やアイヌ文化では主食レベルだったらしいな
    江戸時代には既に地方から持ち込まれる形で江戸でも食べられてたらしいが
    今みたいに握り寿司にしたりするわけでもなくマイナーな部類だったそうな

    0
    0
  20. 匿名 says:

    >ノルウェー人が養殖の鮭を持ち込んで日本に売り込んだって最近TVでやってたよ。

    だからと言ってそれをきっかけに生の鮭を食すようになったわけではない
    単にノルウェー人が営業に来たという事だけに言及しただけなのでは?
    ここ北海道ではそれより前から生の鮭も食べられていたけどな。
    北海道は日本じゃないだろとか言わないでね

    • 匿名 says:

      それ以前も以後も鮭を生で食ってなんかいないよ
      ルイベは生じゃないし

      • 匿名 says:

        鮭の寄生虫と狐のエキノコックスは
        子供の頃から散々言われただろうに
        エセ道民か?
        北海道民は生で鮭は絶対食べないよ
        生だと思ってたのはルイベの解凍したものじゃないの

        寄生虫のいない生簀で育てた養殖ノルウェーサーモンが入ってくるまで
        生の鮭なんか食べてない

        0
        0
      • 匿名 says:

        昔は海原雄山も山岡に生の鮭食わされてキレてたくらいだからな

        0
        0
      • 匿名 says:

        おお!食らいついた^^

        0
        0
      0
      0
    0
    0
  21. 匿名 says:

    私が子供の頃はめちゃくちゃ辛く塩漬けした塩じゃけばっかだったね
    20歳くらいでわりと薄味の生っぽいのが流通してきたなあと思ったら
    回転すしやスーパーでサーモン寿司なんか出てきてびっくりした
    もう社会人だったわ

    0
    0
  22. 匿名 says:

    マスとサケって日本だと明確な区別がないから
    江戸前寿司より歴史がある鱒寿司を放っておいてこの話題を広げるのは論外

    • 匿名 says:

      日本だとっていうか、どこの国でも区別はないよ
      そういう分類に名前もつけてないと思う
      日本語のマスと鮭は大きさの違いをいってるだけだから

      0
      0
    0
    0
  23. 匿名 says:

    北海道なんかでは知らんけど
    愛知の田舎だと新巻鮭くらいしかなくて
    縁起物で大事に食べた

    0
    0
  24. 匿名 says:

    1980年より前から鮭の刺身は
    スーパーで売ってたぞ

    0
    0
  25. 匿名 says:

    サバも日本人が食べてるのはほぼノルウェー産だからね。
    日本人の魚食文化はノルウェーから入って来たと言っても過言じゃない。

    • 匿名 says:

      サバと鮭をノルウェーから輸入したら「日本の魚の文化の元はノルウエー」になるのか?
      お前の近くのスーパーや魚屋はノルウェー産が多いのか?
      お前はドコ産の人間だ?

      0
      0
    • 匿名 says:

      鯖とサーモン以外の魚ばかり毎日食べてるんだけど…
      養殖だけど鯛が一番多い
      一匹を三枚におろして、だしとって煮付けて、刺身にしてといろいろできるから

      0
      0
    • 匿名 says:

      こういう言い回しで日本の文化を他国の起源に塗り替えてんだよね
      日本に昔からあった文化なのに輸入してたら他国に起源にすり替えて侮日する

      0
      0
    0
    0
  26. 匿名 says:

    ルイベとかの存在はともかく、いわゆる寿司ネタ等で一般的に食われるようになった生のシャケは間違いなくノルウェー産からだわな
    自分が若い頃、んなもん影も形も無かったし
    でも今じゃ回転寿司の大人気定番ネタ
    それも当然だわな、美味いもん 自分も大好き

    0
    1
  27. 匿名 says:

    今でも生サーモンの寿司なんて臭くて食えたもんじゃない

    0
    0
  28. 匿名 says:

    昔はマグロが安かったから
    普通の寿司にはサーモンもビントロマグロもなかったし

    0
    0
  29. 匿名 says:

    サーモンの寿司って、全て冷凍して寄生虫を殺してるものだと思ってたけど、
    ノルウェー産のサーモンなどは養殖の段階で寄生虫が入らないようにしてるから
    冷凍処理してないものが普通に出回ってるらしいね

    • 匿名 says:

      冷凍の方がまだいいわ
      養殖で生で食べられるのは、薬も着色料もいっぱい使ってる
      オキアミを食べないとピンク色にならないけど、オキアミを食べることで寄生虫が入ってくるため、ドライの合成的なフードを食べさせてる
      ドライペレットを食べてるサーモンは赤くならないから色つけてる
      人工物をより多く与えるなら普通の養殖に切り替えて冷凍で殺した方がいい

      0
      0
    • 匿名 says:

      冷凍しないでどうやって日本まで持ってきているんだ?
      冷蔵輸送なの?

      0
      0
    0
    0
  30. 匿名 says:

    東日本では縄文時代の貝塚から鮭の骨が発見されるから、貝と一緒に鮭食べてたのは間違いない
    西日本でも昔は九州の川でも鮭が遡上してた
    福岡県に769年創建された鮭神社というのがあって
    鮭は龍宮の使いとして遡上して来るので
    鎮座地のある集落では鮭を食べないしきたりが残るけど、
    土地の人が誤って鮭を食べてしまった時は「いま食べたのは鱒だ」と言い訳したらしいw

    0
    0
  31. 匿名 says:

    東日本は縄文時代の貝塚から鮭の骨が発見されるから、食べてたのは間違いない
    西日本でも昔は九州の川でも鮭が遡上してた
    福岡県に769年創建された鮭神社というのがあって
    鮭は龍宮の使いとして遡上して来ると伝えられてた

    0
    0
  32. 匿名 says:

    北海道の寿司屋で食ったサーモンは、なんか凄え美味かったな

    0
    0
  33. 匿名 says:

    そら遡上してくる川が日本には古来からあったわけで、そこにでっかい魚来たら食わないわけがなかったのだった。ただ鮭は半分は川魚状態の生息地だし生食はね。

    0
    0
  34. 匿名 says:

    確か源のなんとか時代にはすでに食ってた
    献上された鮭食って「これうんめえ」って話があったはず

    0
    0
  35. 匿名 says:

    じいさんばあさんの世代だと生のサーモン苦手で食えないっていう人もいるわな

    0
    0
  36. 匿名 says:

    ってか普通に昔から食ってるし、大体世界の養殖は、日本の商社とかが外国に依頼して作ってもらってたから世界中で養殖の魚やってビジネスになってるって知ってるのかね・・・。
    ただ食い方の提案はただ養殖依頼されてるだけじゃなくて、向こう側からも考えて来るってことがあるんで。

    0
    0
  37. 匿名 says:

    最上義光なんて世界じゃ知られてないよな

    0
    0
  38. 匿名 says:

    サーモンなんてのが寿司で握られる様になったのは、回転寿司が出来てからでしょう。
    悪いが、あんな脂っこいもん臭くて食えんわ。

    0
    0
  39. 匿名 says:

    スモークサーモンとかマリネとか、フランス料理が紹介されて間もなくサーモンの生食はされて来た
    ただ寿司ネタとして定着したのが1980年代だけの事

    0
    0
  40.   says:

    冷凍がどうとか言う奴が毎回出るけど、冷凍して食えるようにしてるんじゃなく、ニジマスを海で養殖してるから生で食えるだけだからな
    日本での養殖に失敗したのを、外国で試して成功させて輸入してるだけだからな
    あと厳密には生では無いが、鱒寿司というものが有ってだな

    0
    0
  41. 匿名 says:

    鮭をマイナス20度以下で24時間処理するとアニサキスが死ぬので天然モノでも食えるようになる。調べてみるといい。

    0
    0
  42. 匿名 says:

    流通の問題なんだよ。
    漁港では生で食べることができるけど、内陸部では塩漬けしたものしか食べられない。
    「にぎり寿司」の本場である江戸前寿司は東京湾で獲れる魚がメインでそれが伝統料理だった。
    サーモンなどはカリフォルニア巻きと同様にアレンジ寿司の一つだと思う。
    京都の鯖寿司が名物なのも、若狭からの塩漬けした鯖しか無かったから。
    伝統料理=昔からある=当時の食材を利用したもの

    0
    0
  43. 匿名 says:

    ノルウェーのサーモンは冷凍してるから食べても大丈夫!
    日本ではとれたてのサーモンなんて怖くて食べられないよ。サナダムシこわいからw
    マグロ等、他の魚も冷凍してあるから生で安心して食べられる。

    • 匿名 says:

      ほんとこれだね
      冷凍や生鮮食品が距離を超えて有利に働く事例・・・
      ノルウェーやチリが運がいいのか、誰かがちゃんと
      考えて計画したのか、不明だけど

      0
      0
    0
    0
  44. 匿名 says:

    養殖のノルウェーサーモンが入ってくる前は寿司ネタじゃなかったのなんか日本人として常識だが・・・。

    0
    0
  45. 匿名 says:

    サーモンの話は、流通技術の話と寄生虫対策の話があるからややこしくなるんだよな。
    「日本でサーモンが”生で”食べられるようになったのは最近のこと」
    というのが正しいだろ。
    調理したものなら昔から食べられていたし、ルイベのような形で寄生虫を殺して食べる方法も知られていた。
    ただ、養殖技術で寄生虫が付かないようにしたり、冷凍処理技術で寄生虫を殺したりして、生の状態で食べられるようになったのは最近のこと。ノルウェーの養殖技術が貢献してるってのも、そのへんの話だよね。

    0
    0
  46. 匿名 says:

    サーモントラウトと鮭を混同して議論しているのか

    0
    1
  47. 匿名 says:

    日本の鮭はアニサキスなどの寄生虫が居るけど、冷凍処理すれば寄生虫は死ぬから食える
    ノルウェー産のサーモンは養殖の管理技術のおかげで寄生虫が居ないから冷凍してないやつでも食える

    0
    0
  48. 匿名 says:

    というか、地方で食ってる魚なんかそれぞれだ。食える魚である鮭を獲れる地方で食ってないはずなかろ。

    0
    0
  49. 匿名 says:

    サーモンはノルウェー以外食べない!起源がー!とが日本がー!とかどうでもいい!!
    わしはノルウェーのサーモン食べてから、チリ産のサーモン買わなくなった。
    チリ産は当たり外れがあり時々臭い、ノルウェーは外れが少ない(部位によっては違いがあるが)アイスランド産サーモンは脂が少なく固め・・・。

    0
    0
  50. 匿名 says:

    富山名物鱒寿司、鮭と鱒は同じだろ。

    0
    1
  51. 匿名 says:

    イクラ
    鮭の地引網漁が盛んであった。大漁の時に漁師が振舞ったのが
    「はらこ飯」と言われている。
    江戸時代に入り領主となった伊達政宗が阿武隈川修繕の視察に
    亘理地方を訪れた。このとき地元の漁師からはらこ飯が献上さ
    れたといわれている。

    サケ科の魚は足が速いので、日本では冷蔵庫や流通業が完成する
    まで「海以外の」魚を生食する文化が「少ない」
    遡上する秋鮭においても同じく、体力を使い果たして「淡水」を
    通ってきた魚は寄生虫から禁忌されていた。
    近年でもトラウトサーモン(ニジマス)の生食は禁忌感が強い。

    0
    0
  52. 匿名 says:

    調理した鮭なら、もちろん日本でも昔から食べてる
    「サーモンの寿司を食べる」という習慣は、確かにノルウェーの貢献がある

    0
    0
  53. 匿名 says:

    サーモンは食べてないよ
    マスと鮭なら食べてたけど

    0
    0
  54. 匿名 says:

    ルイベ等で1980年以前から北海道では居酒屋等で一般的に鮭は刺身でも食べられてたが、寿司屋での握りは無かったよ。
    ルイベを完全に溶かした生の鮭の刺身というのは1980年以前からあったが、
    寿司で生の鮭が一般的に食べられるようになったのは1980年以降の回転寿司での登場から。親族が寿司屋や居酒屋やってるので間違いない情報です。

    0
    0
  55. 匿名 says:

    1980年以前に日本に鮭を食べる習慣なんか無い。
    ノルウェーサーモンがまず韓国に伝えられ
    そこから在日の人たちの努力によって日本に伝えられ広まっていった。

    0
    0
  56. 匿名 says:

    寄生虫が怖けりゃそりゃ焼きますわ。酢で締めますわ
    何とかなって旨けりゃ生で食いますわ
    冷凍技術万歳

    0
    1
  57. 匿名 says:

    サーモンの寿司は最近だが鮭自体は昔から鮭料理あったよ
    江戸っ子はサケって言えないてシャケってなったんだよ

    0
    0
  58. 匿名 says:

    どこの国でもネットで他国のことを言うネタは嘘がいっぱい含まれてる
    日本でもアメリカはとかヨーロッパはって言うのは嘘が多い

    0
    0
  59. 匿名 says:

    駅弁の鱒寿司ですら、すでに100年を超える歴史があるんだよなぁ

    0
    0
  60.   says:

    サーモントラウトやアトランティックサーモンを何でもサーモンと呼んで
    昔ながらのいわゆる「鮭(白鮭)」と混同させるのやめれ

    0
    0
  61. 匿名 says:

    めんどくさいな
    そもそも日本にはサーモンは「いない」
    ありゃニジマスに近い魚だ
    だから現在でも鮭の寿司といわずにサーモンの寿司と呼んでる
    マスの寿司はサクラマスの寿司としてあるよ
    またそもそも寿司は酢飯の料理のことで種はなんでもいい
    野菜や卵を煮たり焼いた五目ずしってのが家庭料理の定番の一つだ
    外人も馬鹿なら日本人もそう
    なんで鮭と混同しているのか

    0
    0
  62. 匿名 says:

    上で外国人が言ってるように今ある生サーモンの寿司はノルウェーから来たもんで最近のネタだよ。
    違う料理持ち出して起源どうの言ってる奴は馬鹿じゃねえの。

    0
    0
  63. 匿名 says:

    日本は大きさで呼び方を変えるから魚の呼び方の翻訳は大変そう

    0
    0
  64. 匿名 says:

    富山のマス寿司も、ノルウェーから来たサーモンの寿司もどっちも好きだわ
    美味しい寿司ネタを一つ増やしてくれたノルウェーありがとう

    0
    1
  65. 名無しの権兵衛 says:

    最初は食べてたけど食中毒になるのがわかって辞めてたんだよ
    その解決法をノルウェーが教えてくれただけでサーモン寿司の起源がノルウェーにあるわけじゃない

    0
    0
  66. 匿名 says:

    サーモンが寿司ネタになったのは何時か?というシンプルな話じゃなくて、この手の話のときには人種差別とか文化の盗用が隠れてる
    翻訳元にも捕鯨について嘘が書かれてるけど、あんな感じで日本文化を歴史から消すような嘘が簡単に広まる
    日本は昔から捕鯨やってたけど、西洋視点では有色人種の日本に昔からそんな航海技術や造船技術があったことを認めたくない
    アメリカが調子に乗った有色人種に罰を与えたことにしたい、でもアメリカの戦争犯罪は隠したいからアメリカが慈悲的で日本を素晴らしい国にしてやったことにしたい
    あわよくば戦後にアメリカによって人工的に日本で大量の餓死者が出たのを隠したい

    日本に存在した文化を認めたくない、全て戦後に西洋が与えたことにしたい、そういう日本の歴史や文化に対するwhite washingが詰まったスレッド
    その一方でwhite washingに気づいて反論している人達を確認できるスレッドでもある

    • 匿名 says:

      日本人はもともと野蛮な奴らじゃない。アメリカのせいで野蛮になったってって思いたかった外国人がそう言ったんだと思うぞ。

      0
      0
    0
    0
  67. 匿名 says:

    バカか。養殖だから寄生虫がいなんだろ
    大西洋・・・・アホか

    0
    0
  68. 匿名 says:

    「サーモンと鮭を混同するな」と言ってる人が居るけど、
    一応俺もその気持ちは分かるんだが、実際は市場関係者が意図的に混同させて来た歴史があるんだよな。今は「同じもの」だと言ってもOKだという判断が政府からも出てる。

    — 以下、Wikipediaより —

    ニジマスは日本では一応「マス」の仲間とされているが、食材としての「サーモントラウト」は主に「サーモン」「サケ(鮭)」の名称で販売されている。揚げ物・焼き物やお茶漬けなどの加工物では「サケ」、寿司や刺身などの生食用では「サーモン」と呼ばれることが多い。

    2013年に問題となった食品偽装問題の際に、「サケ」の名称でニジマスを販売していることが問題となったが、「サケ弁当」や「サケ茶漬け」などの形で既に定着しているため、「OK」との基準が消費者庁によって示された。

    — 以上転載 —

    ちなみに、俺が子供の頃、北海道では
    「石狩川に鮭を呼び戻そう」っていうキャンペーンがあって
    そのテーマ曲の歌詞は「♫カムバック サーモン〜」というものだった。
    そのころから「鮭=サーモン」という動きはあったわけだな。

    0
    0
  69. 匿名 says:

    どっちでも何でもいいわ
    あぶりチーズサーモンは地球上で最もうまい食べ物
    生魚苦手な俺が一番好きなネタだから外国人も好きになれると思う。

    0
    0
  70. 匿名 says:

    お前らみんな若いのか…?
    おっさん(道民)の自分は養殖の寄生虫なしノルウェーサーモン出てくるまで
    鮭の刺身は凍らせたものを解凍したルイベしか食ったことなかったし
    生が流通し始めた時はやっぱなんか気持ち悪くて定着するまで数年かかったの記憶してるぞ
    試食とかも盛大にやってたし

    テレビでノルウェーの漁業組合がサーモン売り込み作戦やってた番組も見たことがある

    • 匿名 says:

      いや、
      ノルウェー産も冷凍して持ってきているから生で提供されている訳ではない。

      • 匿名 says:

        ノルウェー産サーモンは、最近は冷凍せずに生のまま流通させてる商品もあるんじゃなかったっけ?

        0
        0
      • 匿名 says:

        googleで
        「1度も冷凍しないこだわりの生食用!アトランティックサーモン」
        で検索してみると、詳細が出て来るよ

        0
        0
      0
      0
    • 匿名 says:

      わし、九州のおっさんやけど、鮭とか死ぬほど塩利かせたもんしか無かったわ。
      一切れでごはん三杯食えるような。

      鮭や秋刀魚が生で食えるようになるなんて、思いもせんかったなあ。

      0
      0
    0
    0
  71.   says:

    ここで言うサーモンとは養殖の事を言っているんジャマイカ?

    0
    0
  72. 匿名 says:

    鮭とマスって同じなんか?
    俺は天然か養殖かの違いと思ってたが
    鮭は日本で昔から食べられてるが生の定義で微妙な所か

    0
    0
  73. 匿名 says:

    「サケ類」という魚類と寄生虫について勉強して来い。

    0
    0
  74. 匿名 says:

    ノルウェーが官民一体で日本の市場開拓を行った結果。
    輸送時に必須の冷凍を逆手にとって寄生虫対策として提案したのは
    素晴らしい着眼点だったと思う。
    ノルウェーから輸入されるサーモンとかサバは金額ベースで
    ノルウェーの対日輸出の半分を占めるまで成長した。

    0
    0
  75. 匿名 says:

    生鮭を寿司や刺身で食べるようになったのは、寄生虫のいないノルウェー産サーモンが入ってきた頃からだろ ロシア産チリ産は今でも塩鮭か加熱調理用だったはず

    0
    0
  76. 匿名 says:

    チコちゃんに叱られるでサケとサーモンのクソめんどくさい分類の説明やってたな

    0
    0
  77. 名無し says:

    なんか、鮭定食食べたくなってきた…

    0
    0