This guy was born yesterday, in Hiroshima Japan, due to Covid I couldn’t be in the hospital and it’s standard in Japan for new moms/babies to stay in the hospital for 5 days. I’m going crazy over here.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
息子が広島の病院で生まれたばかりなんだけど、Covidのせいで僕は病院に入らせてもらえないんだ。しかも、日本だと出産後のお母さんは赤ちゃんと一緒に5日間病院で過ごすのが普通なんだってさ。家でずっと待ってるだけなんて、頭がおかしくなりそうだよ。
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
まずは、おめでとうだね!
そうやって家でじっとしてなきゃいけないのがどれほど辛いか想像もつかないけど・・・
Redditにも、お父さんたちのコミュニティがあるの知ってる?リンク貼っとくよ!
そうやって家でじっとしてなきゃいけないのがどれほど辛いか想像もつかないけど・・・
Redditにも、お父さんたちのコミュニティがあるの知ってる?リンク貼っとくよ!

3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
知らなかったよ!
教えてくれてありがとう!
知らなかったよ!
教えてくれてありがとう!
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
そりゃ、さぞかし辛い時間だろうなぁ。頑張れよ!
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
息子さん、可愛いわね~。
まだ会えてないのは凄く辛いでしょうけど、帰ってきたら幸せな時間になりますように!
まだ会えてないのは凄く辛いでしょうけど、帰ってきたら幸せな時間になりますように!
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>5
ありがとう!自分なりに頑張って耐えてるんだ。マラソンしたり、Netflix見たり。
あとは、この写真を何回も何回も見ながら布団に入ってピスタチオ食べてるよ。
ありがとう!自分なりに頑張って耐えてるんだ。マラソンしたり、Netflix見たり。
あとは、この写真を何回も何回も見ながら布団に入ってピスタチオ食べてるよ。
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
準備しとくのよ!じっとしてる時間を使って、ママのための食事や軽食の下準備をするの。それから汚れてるものを洗濯して、返ってきたママと赤ちゃんが気持ちよく過ごせるように掃除しまくって!素敵なパパとしてね!
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
確かに。ただ、実は今、奥さんの実家にいるんだ。
ここに来る前は2週間自分の家で自粛してたから準備はバッチリだし、彼女の実家でも、日本語の練習しながら義理の両親に毎日晩御飯を作って楽しく過ごしてるよ!
確かに。ただ、実は今、奥さんの実家にいるんだ。
ここに来る前は2週間自分の家で自粛してたから準備はバッチリだし、彼女の実家でも、日本語の練習しながら義理の両親に毎日晩御飯を作って楽しく過ごしてるよ!
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>8
自分の家族のためにちゃんと準備して、奥さんのご両親を手伝ってるだなんて凄いことだと思うよ!
自分の家族のためにちゃんと準備して、奥さんのご両親を手伝ってるだなんて凄いことだと思うよ!
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
もうすぐ会えるよ!テレビ電話はできるの?
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>10
うん。この子が生まれてから、奥さんが何回も電話してきてくれたんだ。
でも、赤ちゃんの目を見られたのは最初の一回だけ。いつも寝ちゃってるから(笑)
うん。この子が生まれてから、奥さんが何回も電話してきてくれたんだ。
でも、赤ちゃんの目を見られたのは最初の一回だけ。いつも寝ちゃってるから(笑)
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
まん丸でかわい~。今のうちに、しっかり寝とけよ!
来年の今頃は、寝てられなくなるぞw
来年の今頃は、寝てられなくなるぞw
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
それは大変だなぁ。うちはコロナが流行する前に沖縄で生まれたからさ。
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>13
そうなんだ!僕も頑張るよ。
2人が健康でいることが今は一番大切だからね。このご時世じゃ簡単なことでもないしさ。
そうなんだ!僕も頑張るよ。
2人が健康でいることが今は一番大切だからね。このご時世じゃ簡単なことでもないしさ。
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本でも、出産後の女性には「外出禁止期間」ってあるのかな?
中国や韓国にはあるらしいけど。
中国や韓国にはあるらしいけど。
「産後の肥立ち」という言葉は「産後に体力をつけて肥え太る」という意味である。出産後に一定の期間を定め、体調を整えるためとの名目で行われる。その期間はおおむね1か月以上に及ぶため、中国語で「坐(じっと坐る)月子(月)」(ズオユエズ)と表す。出産後に坐月子を行う期間は、およそ1か月、40日、2か月、100日などその地の風習や民族により様々。この期間出産後の女性は、民族の慣行あるいは生活上のしきたりとして、生活上様々な「やってはいけないこと」が求められる。
中国、台湾や韓国では、古代からの風習として、出産した女性の健康維持のため、沐浴や洗髪が禁じられ、外気に体をさらさないようにしていた。現代においては、地域によっては居所や産院に冷暖房が完備され、上水道も整っていて清潔な水道水が入手可能な場合が多いため、状況に応じて入浴や洗髪が許可されることがあるものの、坐月子の風習はいまだ中国大陸や台湾の各地で見られる。現代西洋医学では、坐月子は科学的根拠が乏しいとされる。
産後の肥立ち – Wikipedia
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
おめでとう!気持ちはわかるけど、今はしっかり待ってあげなくちゃ。
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
めっちゃ分かるわ。俺も同じ。嫁さんに何か持って行けば会えるかもしれないけど、今は家にいなきゃいけないからね。頑張って乗り切ろうぜ!
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
今のうちにしっかり睡眠を取っておいてね。
2人が帰ってきたら、ママと赤ちゃんのために動けるようにしなくちゃ。
2人が帰ってきたら、ママと赤ちゃんのために動けるようにしなくちゃ。
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
パパに会えないから、赤ちゃんも寂しそうに見えちゃうね。
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2020年06月17日 20:07
待った分初対面の時の喜びが増すと思ってガマンだな
匿名 さん 2020年06月17日 20:09
先週友人が出産したけど、ガラス越しなら対面許されてたよ。病院によるだろうけどね。
あと欧米圏は早めに退院して暫くは助産師さん?が来てくれるのが普通みたいだけど、アジア人の骨格では産後のダメージデカいからその辺の常識が違うのは知っといて欲しいよな。
匿名 さん 2020年06月18日 06:21
ガラス越しでも、そこは病院の産婦人科内だからね
赤ちゃんに直で感染しなくても、産婦人科で働いてる人へのリスクは病院内だけでも減らした方がいいのは確か
匿名 さん 2020年06月17日 20:12
仕方ないよ
自分も先週手術して今は病床にいるけど、
誰もお見舞いにこれないし、それどころか手術の家族の立ち会いすら不可だった
匿名 さん 2020年06月17日 20:22
可哀想だけど、生まれた子どもの安全のためにも耐えてほしい。
今の時代ではビデオ通話とかできるから。
匿名 さん 2020年06月17日 20:29
義理のご両親に料理を作ってるなんて
素敵な旦那さんが羨ましい。やっぱり
旦那は外国人がいいなあ。
匿名 さん 2020年06月17日 23:09
白髪頭のおっさんが何を書いてるのか。
匿名 さん 2020年06月18日 06:22
さすが外国人の旦那さんって感じ
素晴らしい
匿名 さん 2020年06月20日 15:28
男友達は日本人だけど、全く同じことをしていたんだけど?
貴方の側に寄ってくる男は日本人でも外国人でもロクな男が寄ってこないと思うよ。
貴方のレベルに沿う人がやってくるだけです。
匿名 さん 2020年06月17日 20:34
今はコロナのせいで見舞いとか普通に禁止だからね
万が一にも病院でクラスター発生させちゃいけないんだし
匿名 さん 2020年06月17日 20:42
奥さんと赤ちゃんに会えずに、義両親とともに過ごすってかなりハードル高い。
気が狂うのは仕方ないなw
とりあえずコロナを憎んで人は憎まずの心でいくのだ…。
まぁコロナも憎まれても困るだろうが。
匿名 さん 2020年06月18日 06:26
日本は義両親と仲良くしなさすぎ
他にもそういう国はあるけど、普通に付き合いが深い国も結構あるよ
匿名 さん 2020年06月17日 20:44
うちの市にある総合医療センターもコロナのせいて
入院患者への面会は一切禁止のままだな
匿名 さん 2020年06月17日 20:53
寂しいよな…
名無しさん さん 2020年06月17日 20:58
日本にいる外人は恵まれているなぁ・・ 42万円もらえるんだっけ?
米国では2日?で退院だとか。
匿名 さん 2020年06月17日 23:52
42万は病院に支払うお金で消えて大体プラス10万くらいは自腹で支払うよ
匿名 さん 2020年06月18日 06:32
海外みたいに入院期間が短いことは悪いことばかりじゃないけどね
コロナ以前は、病院は院内感染のリスクの高い危険な場所でもあるといってもあんまりわかってもらえなかったけど、コロナに関係なく、インフルエンザや他のウイルスなど、病院にはそう言ったウイルスも多く、いろんな感染が原因で病院で亡くなったり、別の病気になることは本当に多いんだよ
入院期間が長いことはデメリットも多いんだよね
匿名 さん 2020年06月17日 20:59
バッチリ準備して義理の両親の為に料理作って、今か今かと赤ちゃんを心待ちにしてくれる旦那様
素敵すぎるわ
匿名 さん 2020年06月17日 21:03
友達の所は新生児が帰宅後兄弟からインフルエンザもらってすぐ病院に出戻った
それから一カ月半ぐらい入院で危険な状態になってた
新生児にウイルスは怖い
匿名 さん 2020年06月17日 21:07
親父にやれることなんてなんもない
匿名 さん 2020年06月17日 21:12
そんな事ないよ
匿名 さん 2020年06月17日 22:31
同意
親父にやれることなんてなんもない
仕事して金稼いでくるくらい
さん 2020年06月17日 23:30
>仕事して金稼いでくるくらい
めっちゃ大事なことやんか
あとやれることなんてないとか言っている場合か
やることはいっぱいあるんだよ
手伝ってないと後で奥さんに恨み持たれて積もり積もって熟年離婚への道
匿名 さん 2020年06月18日 01:25
産むこと以外ならなんだってできるよ
匿名 さん 2020年06月17日 22:44
うちも同じ状況だわ、もうすぐ生まれる、とりあえず家は綺麗にしまくってる
父親にやれることはいくらでもある、役に立たないのとは別の話だ。
匿名 さん 2020年06月17日 22:59
うちのじーちゃんも入院してたけど会えたのは遺骨になってからだったわ
しょうがないとは思うけど
匿名 さん 2020年06月17日 23:18
海外のグループ会社から本社に妊娠中の奥さん母国にのこして、働きに来てる人がいるけど(いまは生まれてる)来年まで帰れないらしい。。ビジネスホテルで暮らしてるよ
匿名 さん 2020年06月18日 02:48
広島か 岩国の軍人さんだろうな
匿名 さん 2020年06月18日 02:55
愛してるなら会わないだろ〜
世界で一番愛してる存在に病気を移したくなんてないもんな
匿名 さん 2020年06月18日 06:06
私の妻は一週間入院で赤ちゃんに会えなかったな
まあ気持ちは分かるけど、感染予防の観点では致し方がない
むしろ大人は我慢できるからいいが、2歳の上の子が一週間母親に会うことができなかったことの方が父親として見ていて辛かった
匿名 さん 2020年06月18日 07:34
>現代西洋医学では、坐月子は科学的根拠が乏しいとされる。
アンタら欧米人とは骨格が違うんだってば
出産して数時間後に生んだ赤ちゃんを抱っこしてハイヒールで人前に立つようには身体が出来てないのさ
匿名 さん 2020年06月18日 07:50
コロナのおかげで子供を授かったのかと思った。子供が生まれたのにコロナのせいで、、、ということね。
匿名 さん 2020年06月18日 15:47
4月に初めての我が子が生まれたが、入院中は完全面会謝絶だったよ。
着替え持っていっても看護師さんと受け渡しで。
でもスマホがあるし案外普通に過ごせたよw
匿名 さん 2020年06月18日 17:57
生まれても一ヶ月検診までは外出でけへんよ
まー自己責任で連れ回すのは自由だけどさ
赤ん坊のこと考えたら親としてはちょっと無理だわ
匿名 さん 2020年06月19日 17:08
どうせガキも嫁もほったらかしてそのうち何事もなかったように全部捨ててアメリカへ帰国するんだから別にええやんw
匿名 さん 2020年06月19日 18:49
自分自身が最愛の息子を感染させるリスクと、会いに行けない寂しさとを秤にかけなよ
父親としてはどちらを選択する? って話なんだけどな
匿名 さん 2020年06月20日 01:34
我慢しろよ
匿名 さん 2020年06月25日 11:34
いちいち投稿して騒ぐのはウザいとしか思わない。
他の新生児のお父さん達だって皆早く我が子に会いたいのに我慢してるし、
他の病気で入院したり手術しても家族や友人は見舞いに来れないし
何と言っても親の死に目にも会えないのに、いちいち騒ぐな!と。
何で外人は「静かに我慢する、耐える」って事が出来ないんだろう?