TOP 5 Japanese SLANG WORDS on TikTok and Twitter | 若者言葉 top5
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
あなたはどのスラングが好き?
ですが正直、たくさん使うのはおすすめしません
たくさん使うとバカになります


2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
同じこと思った!
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
(ヤッホーとハローの合体)
そしたら傘でこづかれたよ
気に入られてるからかもw
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ヤッハローは俺ガイルで聞いたことがあるw
最初にこの頭の悪そうな挨拶を行ったのは『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』のヒロインの一人「由比ヶ浜結衣」だと思われる(多分)。登場してすぐは『やはろー』という挨拶を行なっていたが、いつの間にか『やっはろー』になっていた。どちらもバカっぽいが後者のほうが更にアホの子っぽい。引用元(dic.nicovideo.jp)
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
元ネタ動画はある女性TikTokerの質問箱に届いたもののなかに「受験生辞めたい」と書かれていた際、その返答として女性が、
「これは、今すぐやめる方法なんだけど…」
「進路指導室で…」
「え?あーしの夢っすか〜?超チルなラッパー。」
と言ったことだそうです。
引用元(abcd-blog.com)
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
「それ!」「それだ!」っていう意味だよね
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
親しい友だちと使うのなら大丈夫なのかな?w
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
いつも「なぜ草?」と思ってしまう
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
「~が一番だ」的な意味
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
それ、私の友だちもよく使う!
あと「確かにタラバガニ」と言ってるのを聞く
確かに毛ガニ
「確かに、確かに毛ガニ! ……ズワイガニ!」「確かに」は、確実に、明白に。または「確認したところ、指摘された通り」や、「言われてみればその通り」などの意味合いで用いることもある。
「確かに毛ガニ」はほぼ同様の意味であるが、基本的には相槌として使用される。
「その通りだ」と思われる事象に対してぷーれが「確かに?」と口にし、すかさず「確かに毛ガニ」と畳みかける。稀にその後「ズワイガニ」「タラバガニ」「スベスベマンジュウガ二」と続くこともある。
これを言わなかった場合、一部リスナーからは「楚蟹まで言え」「鱈場蟹まで言え」「滑々饅頭蟹まで言え」と顰蹙を買うこともある。引用元(w.atwiki.jp)
確かに毛ガニ、タラバガニ
— 花芽すみれ👾💤 (@sumire_kaga) August 18, 2021
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
26:海外の反応を翻訳しました : ID:
のところで爆笑したwww
27:海外の反応を翻訳しました : ID:
28:海外の反応を翻訳しました : ID:
「すこってなに?」と聞いたら「好き」だって・・・
なんで?
「すこ」で「好き」という意味になり、「すこすこ」だと「大好き」だと解釈できます。
「すこすこのすこ」とすると、先のように「好きで好きでたまらない」という意味になり、「好き」の中でも最上位になる表現だと考えていいでしょう。
引用元(meaning-book.com)
29:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:youtube.com
コメント
いつの動画だよwww
ぴえんとサーセンぐらいじゃね・・・?
日本人かこれw
外国人が覚える価値ない。
数年後にはナウいレベルに落ちる。
残るのさーせんくらいかな?
やんすなんてパワプロの矢部くらいしか使わないだろ
小林さん家のメイドラゴンにも出てくるでやんす
ケムンパスでやんす
_)ソ/_
(・)(・)
三>①<三
((⊥⊥⊥))
 ̄~|ニ| ̄
|-|__
ヽ_/_L)
言葉と内容を見ればその人が大体どのような人か推測できますね。
わからないのはオッサンの証拠や……
ちなみに、はにゃ?は全然かわいくなくて、現代だと丸山礼が流行らせた
今月の21日に24になる俺はほとんど分からん。まだまだ青少年たる俺もオッサンやと言いたいのか?
はにゃ?は、はに丸だろ
むしろオッサンには馴染みがある
はに丸だよね
いま「はにゃ?」が脳内再生されたんだけど、あの声優ルフィっぽい。
年代が合わないか。
はに丸とルフィの声は同じ声優さんだよ
俺は昔からこういう訳の分からん言葉が嫌いやな、特に由来もなくできる言葉はイライラする、普通に喋れやと思う。リアバチ(リアルでバチる=喧嘩する)やとヤンキーに教えてもらったから分かる
元来スラングや隠語はその界隈以外には伝わらないためにあるんで
ド根性ガエルか
そーでやんす
タイプミスか省略によるネットスラング以外の派生語はすぐ死語化する
おっとアザラシオットセイ
なんかおっさんが若い女の子にキモいLINE送るときに使いがちな言葉って感じ
どれも使ったら気持ち悪いわw
外国人がネット上や若者の会話の流れを理解するくらいには役立つが、
使える人、場なども限られるので一般社会で使うのは弊害の方が大きい場合が多い
日本人でもリアルで使ってるやつみると便所スリッパで頭はたきたくなるわ
サーセンと草しか残らん
写真の顔がアノ民族の典型的な顔なんだが?
海外で言うところのスラングみたいなものじゃなくて単なる流行語、若者言葉ってやつだよな?だからすぐ廃って使われなくなる。
日本でスラングだとマッポとかクサ(麻薬の方)パクるとかウリとか犯罪方面の言葉ぐらいかな?
日本語は業界用語とか仲間内だけの符丁とか、略語、方言の新しい用法とか様々な水平方向の広がりとセクト化が中心。階級階層人種による垂直方向の差別がある外国のスラングとは言語の派生の方向性が違う。
まじ卍
今や完全に定着してしまった「違うくね?」
違ってるのか違ちがってないのかハッキリしろと言いたくなる(草)
アラフィフだが、ネットでしか使わねえ
そんな一時的な10代のスラング覚えた所で、すぐに使われなくなるんだから意味無いと思うんだけど。
なんでこの手の外人向け男日本人ユーチューバーって揃いも揃ってキモい顔のやつしかいないの?
こういう人はたいてい海外在住経験があるが、言語を習得できるレベルとなると文化の影響も受けているから、髪型や大きく動く表情や身振り、発声など「海外で期待され、受容されやすい日本人」と化し、日本文化とその生活に慣れ親しんだ日本人から見ると違和感が強くなる。(人間版の「不気味の谷」っぽい感じ)
もともと日本人は、特に日本男児は、感情を顔に出さないことが良いとされた美学があるので、大袈裟な表情やトーンは、卑しいとか胡散くさいとかの印象を与えてしまう。
加えてtuber的リアクション芸が入るものの、芸人のように練られた手法でもないので、違和感に拍車が掛かる。
顔の造作が良いとか悪いとかいうより表情や動き、話し方だろう。
そもそもスラングの意味を考えようや
これ殆どネットスラングじゃね
局所的一時的なものはテレビで放送
された時点でもう誰も使っていない
全国的長期的に使われるものは後に
一般的な言葉となり将来的には
正式な日本語となる可能性がある
でやんすはど根性ガエルだろ
どこの日本のハナシをしているのかサッパリ理解出来なかったので、低評価を押しておきました。
日本で使われているスラングではないよねw
これ投稿したのはに丸だろ
カムチャッカインフェルノ
気色悪いな
そもそもまともな日本語すらも覚えてないのにこんなネット用語なんか覚えるから変な使い方して失敗するんだろ
若者言葉やネットスラングとか普段は別になんとも思わんけど、「よき」だけは何故かやたらむかつくわ