Healthy Japanese breakfast?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
こんにちは
2ヶ月前に東京に引っ越してきて、ランチとディナーの良いルーティンを見つけて定期的に調理してる
ただ、朝食の内容に満足できていないんだ 料理はよくする方だよ
毎朝トーストやシリアルじゃ健康的ではないよね?
日本人はみんな朝なにを食べてるんだろう
健康的な日本の朝食を教えてほしい!
2ヶ月前に東京に引っ越してきて、ランチとディナーの良いルーティンを見つけて定期的に調理してる
ただ、朝食の内容に満足できていないんだ 料理はよくする方だよ
毎朝トーストやシリアルじゃ健康的ではないよね?
日本人はみんな朝なにを食べてるんだろう
健康的な日本の朝食を教えてほしい!
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
納豆だな!
どこでも買えるよ、万人受けする食べ物ではないけどタンパク質も豊富だ
どこでも買えるよ、万人受けする食べ物ではないけどタンパク質も豊富だ
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>2
日本でよく見かけるよ!
とてもクールな見た目だけど、どんな味か想像つかないね
日本でよく見かけるよ!
とてもクールな見た目だけど、どんな味か想像つかないね
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>3
混雑した公衆トイレから出てきたような豆だぞ
混雑した公衆トイレから出てきたような豆だぞ
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
納豆は見た目通りの臭いがするぞ
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
納豆は数年前にトライしたことがあるけど、人生で最悪の経験だった
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
焼き魚、卵焼き、味噌汁、米
これが日本のベスト朝食
これが日本のベスト朝食
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
コンビニおにぎり/サンドイッチとテイクアウトのコーヒー
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
伝統的な朝食は、焼き魚、ご飯、味噌汁、漬物だと思う
ただ平日に作るには時間がかかりすぎるかな
ただ平日に作るには時間がかかりすぎるかな
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
東京に住んでいる間、私はよくヨーグルトとバナナを食べてたよ
(朝食じゃないかも)
(朝食じゃないかも)
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
コンビニが俺の朝食と昼食だったなぁ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本にいるときは、だし巻き玉子をおぼえたらいいよ!
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
ご飯と卵の組み合わせがオススメだね
油をひいてご飯と卵を炒めるんだ
ネギを加えるとすごく美味しいよ
油をひいてご飯と卵を炒めるんだ
ネギを加えるとすごく美味しいよ
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>15
それ中国の炒飯でしょ!?
それ中国の炒飯でしょ!?
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本にいた時、ホストマザーが朝食を作ってくれてた
味噌汁と卵かけご飯が多かったよ
味噌汁と卵かけご飯が多かったよ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>17
卵かけご飯って、日本でしかできないよね
アメリカでやったら危険だよな?
卵かけご飯って、日本でしかできないよね
アメリカでやったら危険だよな?
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>18
日本の鶏はサルモネラ菌を防ぐワクチンを接種してるから、問題なし
アメリカはワクチンを接種してないことがほとんどだから、生は危険だね
日本の鶏はサルモネラ菌を防ぐワクチンを接種してるから、問題なし
アメリカはワクチンを接種してないことがほとんどだから、生は危険だね
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
まずふりかけを買います
そしてご飯にかけます
そしてご飯にかけます
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2020年10月30日 12:12
無理しないで小匙一杯の砂糖を入れましょう。
臭いは気にならなくなります。
匿名 さん 2020年10月30日 12:16
納豆には大根おろしとネギを入れればいいのに
アンチコロナフードってんじゃだめか
匿名 さん 2020年10月30日 12:33
枝豆と豆腐は旨いけど大豆の中じゃ出来損ないだと思うわ納豆
匿名 さん 2020年10月31日 11:40
お前のバカ舌で推し量るなよ。
匿名 さん 2020年10月30日 12:34
納豆にネギと出汁醤油入れればそれほど臭いは気にならないと思うが
匿名 さん 2020年10月30日 15:51
ネギなんて入れたらもっと臭うわな笑
納豆は大根おろしをミックスしたほうが
臭いもなくなりネバネバもなくなってサラサラになる。味もよい。
特に辛い大根おろしだと素晴らしい
匿名 さん 2020年10月30日 12:40
外人に納豆を食べさせるときは
ひきわり納豆の細巻きを醤油で食べさせて慣れさせるのがいい
いきなり粒で直で食わせるのはハードル高い
匿名 さん 2020年10月30日 12:41
卵かけご飯を出すホストがおるんか……
匿名 さん 2020年10月30日 13:15
納豆は味の素を2振りかければ大丈夫。
鶏にサルモネラ菌の予防接種しているのは知らなかったな、
卵を集めて殻の外側を次亜塩素酸で消毒しているからだと思ってた。
匿名 さん 2020年10月30日 13:25
茶漬けは流し込めるからいいよな。
匿名 さん 2020年10月30日 14:00
毎朝納豆卵かけごはんで栄養バランスは万全
卵で匂いも気にならんしな
匿名 さん 2020年10月30日 14:03
天皇の料理番(宮内省大膳職司厨長)の本を読むと陛下たちも
茶漬けを最後に楽しまれることもあるらしい――昭和天皇の
ウナギ茶漬けは、本のタイトルになるほど有名だ――が
流し込んで食べたりはなさらないね。
キミも襟元を正して学びなさい。
匿名 さん 2020年10月30日 14:16
皇室や華族は基本的にブリヤ・サヴァランの「美味礼賛」に基づいた食事作法だから
いわゆるごはんとおかずを口に入れる「一緒食い」なんて下品な食べ方はご法度ですね。
おかずを完全に食べ切ってから口中の微かな余韻でごはんを食べる。フランスなどの
西洋の食事作法と同じなんですよ。
匿名 さん 2020年10月30日 17:02
まず本を読みなさい。思い込みの強い知ったかクン。
万国あのにますさん さん 2020年10月30日 17:04
ブリヤ・サヴァランの「美味礼賛」には、お茶漬けの食べ方も載ってるのか?
ちなみに昭和天皇は鰻のお茶漬けをお代わりなさるくらいお好きだったそうだ。
匿名 さん 2020年10月30日 17:10
リアルアスペなのかな?
エセがちんけなプライド傷つけられて本性剥きだし、喧嘩腰か(失笑)
17歳で宮内庁の大膳課付第一係に奉職した谷部 金次郎氏の
「昭和天皇と鰻茶漬」という著書にどのように食されたか書かれている
それをお読みなさい。ザコくん
匿名 さん 2020年10月31日 13:19
ブリヤ・サヴァランの名前さえ出しておけばとカン違いしていたエセ食通が
完全論破されてダンマリ(笑) ひと言も言い返せずに泣いて退散(失笑)
惨めだねェ、ハっハっハ!!
匿名 さん 2020年10月30日 14:07
地元も納豆は食べないなあ。目の前の相模湾や駿河湾・遠州灘に新鮮な魚があるし、
全国シェア8割のマグロやカツオが備蓄されてるのに、わざわざ腐った豆を食べる
必要はないからね。実は全国的にはパン食に押されてる米食が唯一静岡県だけは
勝ってるんだよ。魚や野菜をオカズにしてるからだろうね。
匿名 さん 2020年10月30日 14:09
まぁ、納豆は日本人でも苦手って人いるしね。個人的には単品で食うものじゃなくて白米や揚げ物、あるいは肉類と一緒に食うものだと思ってるわ。
匿名 さん 2020年10月30日 14:11
京都はシリアルかパンだな。納豆は京都が実は発祥地だけど、白いご飯には
合わないからトーストか単独で食べることが多いね。ちなみに京都の大きな
お寺さんも最近はパンが圧倒的だよ。
匿名 さん 2020年10月30日 14:11
納豆には整腸作用もあるから便秘に悩んでる人は
内臓の負担を軽くするために試してみたら良いとは思う。
匿名 さん 2020年10月30日 14:13
西洋人は動物性の発酵食品(チーズとかヨーグルトとか)は沢山食べるのに、植物性の発酵食品はダメなのか? 何故だろう? 味とか食感がダメなのかねぇ、食文化的に粘ついたものは苦手だって言うし、それを克服できれば世界が広がると思うんだけどなぁ
匿名 さん 2020年10月31日 14:41
マーマイトとかベジマイトとかどうなん?
あれらも発酵食品の内に入るんじゃない?
あと言うならワインも
匿名 さん 2020年10月30日 14:18
先に見た目で駄目だという意識が先行してると
味や匂い、触感に過敏に反応してしまうから、いろいろ工夫しても難しいもんだよ
俺は発酵が強いチーズが逆にダメだけどね
さん 2020年10月30日 14:34
苦手な物一切ないけど、臭いのきつい未知の海外料理だときつい(完食はする)
匿名 さん 2020年10月30日 14:35
日本人でもベジマイト食える人はそうはいない(俺も試したが無理だった)
幼少期からの刷り込みってのは大きいよ
ただyoutubeとかで納豆食べてるの見ると、そのまま食ってるからなあ
白米に乗せて食べてみてほしい
匿名 さん 2020年10月30日 15:23
白米とは合わないでしょ?納豆発祥の地である京都ではごはんとは食べませんよ。
トーストか単独だけです。
匿名 さん 2020年10月30日 19:13
↑この人ホントに日本人?
匿名 さん 2020年10月30日 15:00
納豆はあーだこーだって先入観あってそうだと決め込んでるだろ
外国人(白人)なんてとくに洗脳されやすそうだし
匿名 さん 2020年10月30日 15:21
亡くなった料理研究家のアンソニー・ボーディンもエッセイで「もしもこの世に
納豆か子供のころに亡くなった愛犬の遺体を墓から掘り起こして作るリエット(パテ)
しか食べられないとしたら、ボクは迷わず後者を選ぶだろう。〇〇(愛犬の名前)、
ゴメン」と書いてるくらい。納豆は少なくとも人間の食べ物ではないということだろう。
匿名 さん 2020年10月30日 15:25
納豆美味いんだけどな
最初は納豆巻きあたりで味見から入った方がいいと思うわ
匿名 さん 2020年10月30日 16:09
納豆は日本人でも好みが別れるが、外国人も同様で好き嫌いがはっきりしている。
個人的には夕食と朝食どちらでも食べれるし、残ってもご飯と卵を加えると雑炊で楽しめる鍋料理をお勧めしたい。
匿名 さん 2020年10月30日 16:25
軽めの朝食が良い人はお粥かな(我が家の定番は塩少々、胡麻油、卵、青ねぎ、挽肉か梅干し、刻み海苔)でシンプルだけどね。
匿名 さん 2020年10月30日 16:29
納豆が苦手な人は、豆繋がりで枝豆に変えたら良いと思う。
万国あのにますさん さん 2020年10月30日 17:00
鯖缶でオッケー
匿名 さん 2020年10月30日 17:51
いやあ日本人は先入観なしに小さい頃から納豆食べてるけど
全く見た事もなかったら拒否るのは当然だと思う、見た目も臭いも
これはしょうがないよ
匿名 さん 2020年10月30日 17:55
納豆は子供の頃よりも美味く感じる
濃厚なアミノ酸の味
匿名 さん 2020年10月30日 18:06
納豆なんて2~30年前までは関西以西では食べられない人が多かった。
今でも好き嫌いが分かれるんだから、無理に食べなくてもいいやん。
日本的な朝ごはんなら、ご飯に味噌汁に目玉焼きやスクランブルエッグでいいんじゃないの?
家は納豆にはネギ入れたいから、朝は食べないな。
匿名 さん 2020年10月30日 19:14
納豆はひきわりはクセが強い。大粒の納豆ならクセが少ないからオススメするよ。俺は納豆とご飯で朝飯は済ます事が多い。
匿名 さん 2020年10月30日 19:42
3個100円とかの納豆は匂いがキツイ
ちょっと高いのを買えば違いが分かるはず
匿名 さん 2020年10月30日 20:12
雑炊か野菜スープしか作ってない
具は冷凍野菜のほうれん草・大根・にんじん・たまねぎとか、
かぼちゃ・にんじん・たまねぎで肉と卵は適当に入れたり入れなかったり
耐熱皿に入れてレンチンするだけだ
さん 2020年10月30日 22:11
昨日TVで納豆と生卵一緒に食う時は黄身だけにしろ、って言ってたな、納豆に含まれる「ビオチン」の吸収率を下げる成分が白身に含まれてるとかなんとか言ってたわ