Japan Is Using Robots As A Service To Fight Coronavirus And For Better Quality Of Life
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人はコロナウイルスに対抗するため、生活を支えてくれるロボットを利用している
子育てや単身赴任、入院など距離や身体的問題によって行きたいところに 行けない人のもう一つの身体、それが「OriHime」です。
「誰かの役に立つことをあきらめない」
「寝たきりで声を失っても会話できる」
「今の自分に合った働き方ができる」OriHimeは、距離も障害も昨日までの常識も乗り越えるための分身ロボットです。
公式:https://orihime.orylab.com/
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
ドイツの全ての企業に紹介してもらえないかな?
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本人「ロボットさ!」
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
移民を増やして解消、とはならないところが閉鎖的な日本らしいね
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
でもそれが、日本が独自の文化を守れている理由でもあるわけだし
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
反対派がにぎやかになりそうだわ
ロボットが人の働く場所を奪うってね
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
移民問題の大変さ実感してるから・・・
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
いいと思うけどなあ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
でも、アメリカでは「我が国の文化を守るため」って発言がもう多様性に反してる感じでアウトだからなあ
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
高齢者は若者に頼れない社会になってる
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
だからロボット!
それらすべてを解決するのがロボット!
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の自動販売機の多さ知ってる?
快適な物を作り出すのがうまいのよ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
でも、日本に行くとそうでもなくって、洗濯物がずらーっとベランダに干してある国なの
乾燥機というマシーンは使ってないのよ!
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2020年11月27日 20:15
日本がまだFaxを使う理由は、20年以上も前に全国に普及したfaxがまだ故障せずに使えるからだろ。
匿名 さん 2020年11月28日 09:40
FAXは通信速度の遅ささえ解消すれば、今でもかなり便利に使えるデバイスなんだよな
新聞や手紙、固定電話やテレビをいまだに使ってるのかよ、というかね
いまだにグダグダ言ってるのは、家庭にFAXが普及しなかった新興国や貧困層が大半を占める社会の国だろうよ
匿名 さん 2020年11月27日 20:39
日本に乾燥機が無いとでも思ってんのか?
乾燥機って電気代すごく食うんだろ?
無料の天日干しよりメリットがどれくらいあるんだ?
匿名 さん 2020年11月28日 08:42
何でもかんでも乾燥器で乾かす奴らが、日本のCO2が〜とか言ってるのがムカつくんだよな。日本人は無駄なエネルギーは使わない。勿体ないと節約の民族。
匿名 さん 2020年11月27日 20:39
とりあえず都内の警官は全員警ら活動停止してほしい。ロボットに移行する間は
休止してもらいたい。貧乏な地方民が多摩川超えて世田谷や港区の金持ちに募金活動に
行きたいから。
匿名 さん 2020年11月30日 02:00
AIの香り
匿名 さん 2020年11月27日 20:40
長期保存の観点からすれば紙媒体のほうが向いてるけどな。
一番いいのは石版や粘土板らしい。ソースはメソポタミア。
匿名 さん 2020年11月27日 20:42
乾燥機って、あれ内部でバクテリア繁殖してめっちゃ臭くなるやん
使っても臭くならない乾燥機があるなら紹介してくれ
その国を先進国として尊敬しよう
匿名 さん 2020年11月27日 21:07
臭くなるのは洗濯機だけで部屋干ししたとき
乾燥機能使ってれば乾燥されて繁殖しにくいから臭くならない
ただ、乾燥機能使うと電気代がかかるし今流行りのSDGsに反する
ちな、欧米の洗濯機は煮沸式で部屋干しでも臭わない
ただし、洗濯物の生地は痛みやすい
匿名 さん 2020年11月27日 21:33
乾燥機した後のタオルは犬の体を拭いたような臭いになってる
絨毯を洗って干した時と同じ臭いだったわ(失敗談w)
匿名 さん 2020年11月28日 00:03
ガス乾燥機なら匂いもなくすごいスピードで乾く
カス代も微々たるもの
本体がお高いのと やっぱり布地は痛むけどね
匿名 さん 2020年11月27日 20:45
環境、環境うっせーくせに乾燥機使うのはOKとか意味わからんわ
匿名 さん 2020年11月27日 20:48
「乾燥機は富民のステータス!」ってのが近代の資本主義経済が作った幻想だからなw
CMなどでこういう洗脳されて、世間体が恥ずかしくなった貧困層が無理して乾燥機を買うようになったって笑い草になってるけど
匿名 さん 2020年11月27日 20:46
未だにFAXがどうこう言ってるのってほぼ朝鮮人だけだぞ
他にマウント取る方法がないからだろうけど、放射能とFAXは鉄板
匿名 さん 2020年11月28日 08:45
朝鮮人はリスクや安全性の担保もないままでも、新しい物こそ正義だからすぐ飛び付いて、古い物を捨てる馬鹿民族。
さん 2020年11月27日 20:52
よくアホの韓国人がFAX馬鹿にしてるが
こいつらってコピーやスキャナーも使わんのか?
日本のオフィスで使ってるのって複合機だろ
匿名 さん 2020年11月27日 20:54
普通にファックスの方が便利だからだろ
そこは業務の内容によって変わる
もしPC入力の方が楽なら自然にもうとっくに変わってる
匿名 さん 2020年11月27日 20:55
つか海外の80代くらいの年寄りって
みんなスマホやPC使いこなしてんの?
それが不思議なんだが
匿名 さん 2020年11月27日 20:56
乾燥機を使うとすごく臭くなるってことは家事や主婦をやってる人ならわかるだろ
欧米人は風呂に入らず香水で体臭を誤魔化すからこの匂いに気づかないのか?
それとも尖った鼻で嗅覚が退化してるのか?
名無しの権兵衛 さん 2020年11月27日 20:59
またFAXか
FAX「も」使えるだけで他の最新設備が使えないわけではない
匿名 さん 2020年11月27日 21:00
リスク管理上スマホに一極集中させない、
キャッシュレスでも支払方法をいくつも確保しておく、
などと代替確保しておく方を、我々災害の多い国民として思う。
匿名 さん 2020年11月27日 21:03
FAXは使いやすいから残ってるんだろ?そういう物を残して行かないから色々失っていくんだろうよ
匿名 さん 2020年11月27日 21:12
選挙の即日開票すらできない国が何か言ってる
さん 2020年11月27日 21:18
いきなりデジタル化された元後進国の先進国に移民した人々(韓国人など)「日本はFAXを使ってるぞ」
匿名 さん 2020年11月27日 21:21
日本のロボットはもはや時代遅れ
ホンダも付いて行けなくなって撤退した
匿名 さん 2020年11月27日 21:41
FAXを、っていうかFAXも、だろ。
匿名 さん 2020年11月27日 21:55
「FAX」「FAX」「FAX」または「はんこ」「はんこ」「はんこ」と
念仏のように唱える朝鮮人がほんとうざい。つまらんし
自分らだってはんこ文化のくせに。
匿名 さん 2020年11月28日 01:34
ドイツ人やアメリカ人の居るスレで発狂して
あっさり、「うちも使ってるよ」って言われて
そっ閉じするのが朝鮮人ww
名無し さん 2020年11月27日 22:04
FAXは、セキュリティ上、相手にメールアドレスを知られたくない(特に中韓相手の場合)てのがほとんどだぞ。オマエラは信用されていないだけやw
匿名 さん 2020年11月27日 22:08
日本のFAXと海外のFAXを同じくくりでコメントすんなよな外国人わ。
レベルが全然ちがう。
日本のFAXは、今じゃ液晶にペンタブみたいに文字かいて速攻で送れるし、受信も液晶で内容が分かる。PCもスマフォも内容を送るのにアプリ立ち上げて、画や特殊な文字の指示などは、さらにアプリで加工しなきゃいけない。全然スピードが違う。しかも、印刷までの速度ならプリンターまで必要になるだろうし、FAX一台で全部こなせる。
しかも、今のFAXは、PCに接続できて、送られた内容をPCで展開できる。
PDFファイル形式なので、DATAなどの場合、EXCELなどに数値として使う場合は、数字に変換する必要があるので、手書き文字だとミスがある。
だが、DATAではなくそれ以外なら圧倒的にFAXが早く事足りる。またFAX内容は保存もできるしPCで管理保存もできる。
匿名 さん 2020年11月27日 22:16
↑なんや日本やと当たり前の機能が海外には付いて無いのか?
海外のFAXは紙を送るだけか?
匿名 さん 2020年11月30日 04:12
あいつら日本のガラケーと自分たちのショートメールしか使えないセルラーフォンを同じ形だから同じものだと考えて、い・ま・だ・にwwwwとか言っちゃうバカだぞ。
ファックスを揶揄する連中は、固定電話はなくしたんだろうか?
スマホがあるからいらんよな。
技術があってA→B→C→Dと少しずつ発展させ、世界に影響を与えた国と
技術がなくてA→Dと海外から技術輸入した国じゃ使用してるものが違って当然よな。
匿名 さん 2020年11月27日 22:26
faxなんてコピー機に内蔵されてるの使ってるだけやろ。
匿名 さん 2020年11月27日 22:44
新しいものはいい、古いものはダメって発想が未開で無理
匿名 さん 2020年11月27日 23:03
FAXの方が都合がいいから使っているだけだろ。
携帯電話も、個人的には、ガラケーの方が良い。
洗濯機も昔の二層式の方が良い(今使っている)。掃除機も昔の方が良かった。
車も同様で、今売られている新車で欲しい車(自分の生活形態にあった物や好みの物)が無い。
テレビも、ながら見しかしていないので、4Kや8Kは必要ない。
クレジットカードも使わない。御朱印集めしており、小銭が大量に必要なので、ETCやSuicaなどのカードも使用していない。殆ど現金を使用(殆んど人はポイントなどや割引があるのでとくなんだろうが、個人的には現金の方がコスト安くなる)。
匿名 さん 2020年11月27日 23:04
アナログの良さもあるし、いざという時に役に立つ
新しい物が良く古いものはダメと決めつけてる外人はアホ
匿名 さん 2020年11月27日 23:11
アホか
ロボットがファックス送ってハンコ押すんやぞ。
いいもんはいいんじゃ。
エセ先進国といっしょにせんでくれ。
匿名 さん 2020年11月28日 04:40
なんでもかんでも新しい技術に統一すると、いざそれに不具合が起きたときに対処しようがなくなる
特に日本なんて天災パラダイスなんだから、使えるものは残しておくと、いざという時に役に立つ
この前だってオール電化のタワマンが停電してえらいこっちゃしてたじゃん
匿名 さん 2020年11月28日 06:26
まだFAXマウントとかいう恥ずかしい事してんのか
単に日本以外は各家庭にFAXが普及するほどインフラとして定着しなかったからそもそも日本みたいに使う事が出来ないと論破されてるはずなんだが?
匿名 さん 2020年11月28日 07:20
ドラムだと叩き洗いだから乾燥までやらないと
肌ざわりが悪くなるから乾燥機普段使いだけど臭くなったことないよw
たまにしか使わないからカビてんじゃね?
マメに槽クリーナーをしなよ
匿名 さん 2020年11月28日 08:09
韓国人の言うFAXって一体どんだけ古いFAXなんだよwww
FAXは世界中の大企業でも使用率がどんどん増加していること知っているのか?
最近のFAXは企業内のグループウェアとも統合されているんだよ。
ちなみにうちで使っているのはFAXが届くと自動的にPDFに変換され、
グループウェアのメール個人宛に届けるといった事も普通にできます。
本体にデータを蓄積しておき、受け取り先別にまとめて出力もOK。
メールから取引先に直接PDF書類を相手のFAXに送ることも出きて、
相手先が旧式FAXなら紙で出力されるし、最近のなら上の様な運用してるはず。
昔みたいな 紙から紙 だけのFAXなんて使ってるのはさすがに少ないよ。
匿名 さん 2020年11月28日 18:21
太陽光発電しなくても太陽光で洗濯物乾くのに無駄と思わないのだろうか
匿名 さん 2020年11月28日 19:12
仕事でFAXは必須なんですけど
某有名メーカーの複合機使ってます
匿名 さん 2020年11月29日 00:32
FAXがどうのっていうなら紙の使用の話だろう。
私自身は紙の書類を使うことは無くなったからFAXを使うこともないけど、
紙の書類を使ってるところはメール+印刷を一辺にやってくれるから重宝するだろう。
紙という物理的なアラートでわかりやすいしな。
乾燥機にしてもそうだが選択の幅がないと、やれる事とやる事の意味の違いが理解できないのな。
匿名 さん 2020年12月04日 12:23
原人
匿名 さん 2020年12月04日 12:23
原人ら
匿名 さん 2020年12月04日 12:25
★何故原始人はFAXを害虫のごとく嫌うのか謎だな。使う事が異常みたいな。
匿名 さん 2020年12月04日 12:26
★何故原始人は未だに日本語を使わずアルファベットなンか使ッてるのか?何でもアルファベットのみで表記するのは馬鹿げてるだろ。侍は侍であッてSAMURAIではない。
匿名 さん 2020年12月04日 12:33
★何故原始人は未だに宗教に固執してンだ?存在しない架空の神なンか崇拝して制限だらけの国にして何かメリット有るのか?それが発展性を妨げて先進国になれない理由だろ。