What’s the most completely off-base example of a food from your home country you’ve found in Japan? What’s the most accurate?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本で見つけた、母国の食べ物で見当違いなものってある?
どんなものがあったか知りたい!
どんなものがあったか知りたい!
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
母国の料理は探しちゃうよね。
主要都市には、世界中のさまざまなレストランがたくさんあり、ありそうもない場所でも美味しい食べ物を見つけることができる。
みんなに日本で見つけた母国の食べ物の最悪の例と最良の例を教えて欲しい!
主要都市には、世界中のさまざまなレストランがたくさんあり、ありそうもない場所でも美味しい食べ物を見つけることができる。
みんなに日本で見つけた母国の食べ物の最悪の例と最良の例を教えて欲しい!
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
コーンブレッドには本当に驚いたよ。
コーンブレッドはコーンが中に入っていないといけないのに。
コーンブレッドはコーンが中に入っていないといけないのに。
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>3
私も初めてコーンブレッド買った時には思わず怒っちゃったよ。
私も初めてコーンブレッド買った時には思わず怒っちゃったよ。
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
アメリカンピザって書いたあるから買ったのに、フレンチのピザとケチャップが入ってた。
溜息が出っちゃったね。
溜息が出っちゃったね。
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>5
俺もピザハットを注文した時に同じような経験をしたぜ。
俺もピザハットを注文した時に同じような経験をしたぜ。
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
この前注文した際に、”フィッシュ・アンド・チップス”って言ったら”ザ・フィッシュ・アンド・チップス”って繰り返されて複雑な気持ちになったよ。
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
お好み焼き屋さんに行った時に、アメリカンお好み焼きっていうのがあって、コーンがたくさんあって驚いたわ。
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
タイ料理で違和感を感じたね。普通の日本料理かと思ったよ。
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
私が行ったことのあるベトナム料理はどこもタイ料理みたいだったなぁ。
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
ロシア出身です。数か月前にレストランの行った時に、フレンチプルコギを頼みました。
食べてみると醤油の味やシイタケとか日本料理の味がしたよ。
食べてみると醤油の味やシイタケとか日本料理の味がしたよ。
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本で食べるメキシコ料理は不味いわけではないんだけど、本場のメキシコ料理と比べると何か違うんだよなぁ。
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>12
私が広島で食べたメキシコ料理は本場と同じくらい本当に美味しかったよ!
私が広島で食べたメキシコ料理は本場と同じくらい本当に美味しかったよ!
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
サラダにかかっているトマトソースは、母国に比べると、本当に話にならないと思うよ。
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
誰も言ってないみたいだから、僕が言うね。
サンドイッチはもっと頑張って欲しい!
サンドイッチはもっと頑張って欲しい!
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
以前関西で食べたインド料理はちょっと好みに合わなかったな。
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本で食べるロコモコ丼はただのハンバーグ丼って感じ。
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>17
私も日本で食べたロコモコ丼に同じことを思ったよ。
私も日本で食べたロコモコ丼に同じことを思ったよ。
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のクッキーって憂鬱になるくらい乾いてるんだよな
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>19
みんなカントリーマアムを推すけど、味が古臭いんだよな
それ以外のクッキーは乾いてるし・・・
みんなカントリーマアムを推すけど、味が古臭いんだよな
それ以外のクッキーは乾いてるし・・・
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本のキムチは完全に茶番だよ
なぜあそこまで甘くしてしまうのか?
なぜあそこまで甘くしてしまうのか?
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
全体的にサイズが小さすぎる
引用元:reddit
コメント
さん 2020年04月30日 12:13
>日本で食べるロコモコ丼はただのハンバーグ丼って感じ。
そもそもそういうもんだろ。
匿名 さん 2020年04月30日 12:53
全然違う。そもそもライスが違う。
ソースももっと甘い。日本のはどこも
甘さが足りない@ハワイ出身日系人
匿名 さん 2020年04月30日 13:15
俺カフェの厨房でバイトやっててロコモコ丼も作るけどハンバーグをてりやきソースに浸して目玉焼き焼いてキューピーマヨネーズかけてポテトとプチトマト添えてハイ、ドーン!って感じだ
確かにこれ日本の照り焼きハンバーグ丼だわな
でもこれを本場の甘い味に買えたら絶対売れないと思う
匿名 さん 2020年04月30日 13:29
私たち日本人は外国の低品質物を輸入(盗用)して更に良い品質にしているのだ
私たち日本人を敬え
匿名 さん 2020年04月30日 13:38
他国の物を自国の物だと言い張るなら盗用でいいと思うが、起源を偽らずにアレンジするのも盗用って言うの?
匿名 さん 2020年04月30日 14:53
日本人になりすますのは楽しいか?w
匿名 さん 2020年05月01日 01:19
グレービーソースって出汁文化の日本人からすると、肉エキスの旨味が感じられんだわ。
匿名 さん 2020年04月30日 12:18
日本バカにされすぎwwwww
外国の食文化をパクってばかりいるからなwwwww
匿名 さん 2020年04月30日 17:32
ウンコって美味いの?
おまエラの国民食らしいけど。
あと娘強姦するんだよな?気持ち良いの?全く理解できないが
匿名 さん 2020年04月30日 17:36
何処の国もお互い様だろ。
日本で日本人が日本人向けに作ってるのと、アメリカで中韓越人がアメリカ人向けに作ってる違いはあるけど。
匿名 さん 2020年05月02日 14:37
安心して下さい。心配しなくても、お前らの食糞文化はパクりませんから。
匿名 さん 2020年04月30日 12:18
確かに海外で食うクッキーは美味い。認める
匿名 さん 2020年04月30日 12:20
海外のすしを何とかしてから言え。
匿名 さん 2020年04月30日 23:14
これ
匿名 さん 2020年05月01日 17:57
海外に行くと海外のとんでも寿司を食べるのが楽しみだからそのままでいてほしい
匿名 さん 2020年05月01日 22:57
でもお前、金なしの子供部屋ニートじゃん(笑)
匿名 さん 2020年05月02日 04:56
ニセモノ寿司を取り締まられると困る国の人なんですね?わかります
匿名 さん 2020年04月30日 12:21
>全体的にサイズが小さすぎる
アメリカ人だな。
匿名 さん 2020年04月30日 12:29
パン、カレー、キムチ、何もかも砂糖ぶっこんで砂糖味になってるのは申し訳ない
匿名 さん 2020年04月30日 12:36
?
日本に住んでないの日本人に即わかりのテキトー嘘書いても意味ないと思うぞ
武漢大邱コロナで味覚障害やったら病院行きなさい(´・ω・`)
さん 2020年04月30日 16:55
言う程嘘かな?日本人の味に最適化されてるんだから母国とは違うでしょ?
名無しさん さん 2020年04月30日 18:09
カレーにもキムチにも砂糖をぶっ込んでと言ってる時点で
大嘘だが?パンは元々砂糖使うが好みの問題があって
これだけでは何とも言えないが。
名無し さん 2020年04月30日 12:32
仕方ないのもあるでしょうね。
日本人好みにしてあるでしょうから。
キムチとか酸っぱいより、甘いほうが食べやすいし。
今は色々手に入るけど、高かったり、流通してないもの国内で間に合わせるしかないしね。
匿名 さん 2020年04月30日 18:10
薄汚いキムチや朝鮮の残飯料理の話なんか誰ねしてないよ?
しねば???
匿名 さん 2020年04月30日 12:35
じゃあ、お前らバカどもの国で提供される日本料理ってのは、一切如何なる逸脱も無いんだな?
匿名 さん 2020年04月30日 12:35
カレーやキムチに砂糖なんか使うかよ
韓国人の味覚がおかしいという証明じゃんか
匿名 さん 2020年04月30日 13:02
日本のキムチに砂糖は入ってるの多いよ。
市販のカレールーにも砂糖や蜂蜜やリンゴが入ってます。
反射的に言い返すのはよくない。
匿名 さん 2020年04月30日 13:22
そもそも、日本のキムチって「漬物」の作り方してるしね。
韓国のは発酵食品。あ、自分は日本のキムチの方が好きです。
1:02です さん 2020年04月30日 13:30
賛成。浅漬けキムチ美味しいですよね。
自分の口に会うのを食べましょう。
匿名 さん 2020年04月30日 15:21
どのキムチも自分の口には合いません
てか本物の日本人なら京野菜を使った日本の漬物を勧めるでしょ?
美味しいものを知らないエセがキムチを食うことを強いてどうする
キムチは日本のどの漬物にもクオリティで劣る
だから食べない
匿名 さん 2020年04月30日 16:10
日本の漬物が好きでキムチが嫌いな人もいるし、その逆もいるでしょう。好きなものを食べれば良いです。
京野菜の漬物を誇りに思うのは良いですが、キムチはクオリティが低いなどと他国の文化を貶めるのはやめましょうよ。
匿名 さん 2020年04月30日 18:11
>浅漬けキムチ美味しいですよね
いいえ。
キムチも韓国人も大嫌いです。反吐が出る。
匿名 さん 2020年05月01日 01:39
ウズベキスタンやカザフスタンのキムチは、本国のとは全然違う。
まず唐辛子は入手し難いので、殆ど入っていないので辛く無い。
また発酵はさせているが漬物のように塩気も強くなくて、地元では
野菜サラダ感覚で食べている。
故に朝鮮属以外の民族、例えばカザフスタン人やウズベキスタン人、
そしてロシア人も野菜サラダ代わりによく食べている。
匿名 さん 2020年05月01日 04:02
嫌がらせが目的でないのなら、薄汚いキムチの話題は
遠慮して頂けますか? 誰も望んでいないので。
あなたみたいな “相手のことを考えられない
押しつけがましい人” がいるからキムチが嫌われるんですよ。
「嫌だ」と言っている人に無理に押しつけるから。
匿名 さん 2020年05月02日 05:24
この米欄でキムチ語ってるゴミ、すげぇしつこいな。
韓国人や、50過ぎの子供部屋くんが嫌われる原因だな。
すぐムキになる。つまらないことに固執する。
匿名 さん 2020年04月30日 12:40
>コーンブレッドには本当に驚いたよ。
>コーンブレッドはコーンが中に入っていないといけないのに。
コーンブレッドは、挽いたトウモロコシ粉だけで焼くのと、粒のままのコーンを加えたのと、国と地方によって最初から二通りある
別にどっちが間違ってるわけでもない
匿名 さん 2020年04月30日 12:40
ファミレスかコンビニでしか食った事ないんだろ
匿名 さん 2020年04月30日 12:40
日本で出してる料理はそりゃ日本人向けになってるんだからしょうがない。そもそも本場の味で長続きする保証もないのだし、あと、上で料理に砂糖ぶっ込んでるってコメントしてる人は血糖値大丈夫?
パンやカレー、キムチにまで砂糖を入れるのは普通じゃないよ。多分君の家だけ
匿名 さん 2020年04月30日 15:33
横槍すまんけど、商品の原材料に書いてるぞ。それでも信じないのなら、東海漬物に聞いてね。
匿名 さん 2020年04月30日 18:16
何でもいいからとにかくキ〇チという単語を出したいんですね?
分かります
匿名 さん 2020年04月30日 12:46
日本はメシウマ気取ってるけど結構メシマズ多いからな
本場の激ウマを知らないで日本でなんちゃって食べてこんなもんか海外大したことねーなと勘違いしてる
匿名 さん 2020年04月30日 12:48
韓国の焼肉はマジたいしたことないらしいよw
あれは行った人間がみな言ってる
あれやったら神戸や大阪でもっと安うておいしい店いっぱいあるわ、がっかりやで、だそう
匿名 さん 2020年04月30日 13:09
日本の今の焼肉は1950年代に叙々苑の人が作り上げたもの。
韓国の焼肉はブタがメインで、店員さんが料理してくれるらしい。
匿名 さん 2020年05月01日 01:43
韓国の肉って固いよね。韓牛(ハヌ)というブランド牛ですら肉質が固い。
また熟成技術が低いので、味わいがあんまり無い。
焼肉は日本の和牛が一番旨い。
匿名 さん 2020年04月30日 13:39
お前が行ってる店のレベルが低いだけだろ?
匿名 さん 2020年04月30日 18:20
ここ数年、家族でイタリアへ観光しに行く日本人が増えているそうだが、
ピッツァやハム類に対する感動はブログに綴られているもののパスタに
関しては、「日本と大差ない」「驚くほどの感動はなかった」と冷ややか。
ただトマトやイカ墨は味が違うらしく、そういうパスタに関してはまだ
イタリアとの差があるらしい(笑) フリットは、日本のほうが美味しい
場合もあるという。
匿名 さん 2020年04月30日 12:47
本場の味ってたいてい食えたもんじゃないからな。
日本人が海外で困るのは治安の悪さと飯の不味さだし。
匿名 さん 2020年04月30日 12:47
インド料理は本場がクソ不味いので
みや さん 2020年04月30日 14:20
不味いというのとは少し違うと思う。
インド料理に使われているスパイスは漢方薬みたいなもんだから、漢方薬クサイと言った方が良いんじゃないか。まあ、日本人の口に合わないものが多いのは確かだろうけどね。
匿名 さん 2020年04月30日 12:50
海外旅行から帰ってきて、「味が古いっスわ」と感じることは確かにある。
季節限定メニューなど、全国チェーンのファミレスのほうが味が進んでる
場合もある。2014年にデニーズで食べた桃のパブロバとかね。
匿名 さん 2020年04月30日 12:53
> 日本はメシウマ気取ってるけど結構メシマズ多いからな
それはない。商品開発の際、現地まで行って実際に食べて本物を
確認しているからな? 味が違うのは食材のクオリティの違い。
哀しいかな、良い食材×良い食材=祖国の味とはならないだけ。
結構メシマズが多いなら、む50個挙げてみてよ。精査するからさぁ(笑)
匿名 さん 2020年04月30日 12:59
忖度なしで日本で美味いのはフルグラや
ソイジョイくらい。和洋中どれも冗談抜きで
口に合わない。
匿名 さん 2020年04月30日 18:23
>和洋中どれも冗談抜きで口に合わない
和食の本場は日本なのだが???
そもそも日本人に成りすまして特亜ジンがここに書き込みをしなければ
何の問題も起こらないと思うのだが。どうせ日本ディスりたいだけでしょ(笑)
匿名 さん 2020年05月02日 11:54
そりゃあ発展途上国の三国人の舌では物の味はたいして区別つかないだろうよ
ゐゑぬこ さん 2020年04月30日 13:10
フレンチピザ フレンチプルコギ
(。-_-。)うーんこの💦
匿名 さん 2020年04月30日 13:11
知らない奴多いけど、市販のキムチってブドウ糖や砂糖入ってるぞ。
うちの母親がキムチ買わなくなった理由が、まさにこの糖類なんだわ。
匿名 さん 2020年04月30日 15:27
> 知らない奴多いけど
キムチなんか一生食わないんだから知る必要もないだろ?
バ力かお前?
匿名 さん 2020年04月30日 13:11
グルメ気取りの勘違い海外コンプ野郎がごちゃごちゃうるせーよ
味覚なんて積み重ねなんだから日本育ちのくせに日本の味が合わないと感じるのはテメーの舌か脳みそが不良品だからだわ
海外育ちで文句あるならとっとと帰れ
匿名 さん 2020年04月30日 13:12
バナナマンの番組で日本の大手トンカツ
チェーンとフロリダの中国系のレストラン
のカツ丼を現地のお客さんに比較ジャッジ
してもらったら日本のカツ丼は惨敗してた。
中国系の作った野菜炒めが載ったカツ丼の
方がボリュームもあってヘルシーだと
白人女性客も絶賛してた。日本のカツ丼は
量も野菜もフルーツも少なくて不健康だと
ボロかすだった。日本の魔改造は海外には
受けない何よりの証明だよ。
匿名 さん 2020年04月30日 13:21
アメリカ留学してた同級生が中国人経営のレストランでバイトしてた時に絶対に味見はアメリカ人にしかさせなかった理由が、アメリカで商売するんだからアメリカ人の舌に合わせるべきと
でも同級生も中国人経営者もアメリカ人の味覚はおかしいと言い合ってたとか
匿名 さん 2020年04月30日 14:27
興味深いね。ただアメリカナイズされた豚カツをアメリカ人が評価してるなら「日本の魔改造が海外には受けない何よりの証明」にはならないと思う。日本人だって本場の味より日本ナイズされた品を好む傾向にあるよね。
更に言えば日本料理=ヘルシーなイメージがあるから日本料理屋にはヘルシー思考の人が来やすいはず。そもそも豚カツでヘルシーって何だよって話しだがw
アメリカのバーガー屋で日本の魔改造バーガー食べ比べとかの方が面白そう。
匿名 さん 2020年04月30日 15:17
バラエティ番組のたった一度の結果を鵜呑みにするお前が心配
てか今どきTVってwwwwいくつだよテメーwwwwwwww
匿名 さん 2020年04月30日 15:50
バナナマンの番組wwwwwwwwwwww
匿名 さん 2020年05月02日 10:07
排骨飯だね。台湾飯だ。これはこれで美味しい。
匿名 さん 2020年05月02日 12:20
バナナマンの番組で日本のトンカツがフロリダの中国系レストランの
カツ丼に一回でも負けたら 「日本のカツ丼惨敗www」 なんだ???
なら元々 日本のトンカツが海外で高評価なのが気に入らなかったんじゃない?
オマエ自身が
匿名 さん 2020年04月30日 13:13
日本人向けにアレンジしたものと外国人が自分の国の料理を作る店があるからな。
近所の韓国料理の店は焼肉は日本式、キムチなんかは韓国っぽい。
匿名 さん 2020年04月30日 13:13
朝鮮人は黙って朝鮮産キムチ食ってろ
匿名 さん 2020年04月30日 13:17
そりゃ日本で出してる料理が日本人の味覚に合わせるのは当たり前
極小数しかいない外人になんて合わせる理由がないからな
まぁ死ぬまで文句言ってろ
匿名 さん 2020年04月30日 13:24
日本人向けにアレンジされてるのが多いから当地の人たちからすると
「これじゃない」感は確かにあるだろうな
できればどこがどう違うのかも書いてくれたらいいのに
匿名 さん 2020年04月30日 13:25
ロコモコ丼はグレービーソースが違うの?
匿名 さん 2020年05月01日 01:46
ロコモコはハワイはグレービーソース、日本はデミグラスソースが多い。
匿名 さん 2020年04月30日 13:27
海外のクッキーって油でギトギトしてるから湿ってるのかな
みや さん 2020年04月30日 14:34
油じゃなくて脂。まともなクッキーはバターをたくさん使っている。上質のバターを使っているのは日本にはあまりない。これは美味しい。
安いのはショートニングとかマーガリン。甘すぎるのが多いが、これに慣れてると日本のものは物足りなく感じるだろうな。
またアメリカのまた菓子類は色が青とか紫とか緑とか、食欲が減退する色なのは疑問だよな。臭いも人工的だし・・
アメリカ人の味覚ってどうなんだろう?って思うぞ。
匿名 さん 2020年05月01日 15:32
俺はあのギトギト脂こってりクッキーは大嫌いだわ。なんかバターも獣臭いし、それだけでも気持ち悪いのに、更にやたら甘くしてあってさ。日本のカサカサさっぱりクッキーが一番好きだわ。
外国のクッキーは白人の体臭のニオイがする。
匿名 さん 2020年04月30日 13:32
こんな状態で日本は海外での独自の日本料理を取り締まろうとしているw
匿名 さん 2020年04月30日 13:44
寿司は積極的に取り締まった方がいい。
知識のない外国人が生魚を扱うのはマジで危険。
昔中国人がよく知りもせず寿司を作って食ったら、全身寄生虫まみれになって死んだ。
日本人は縄文時代から生魚食ってた歴史があるからできるだけで、安易にマネさせたら日本食のイメージ悪くなる。
匿名 さん 2020年04月30日 14:37
アメリカだかでバラムツ(オムツが必要になる魚)使ってたって記事見たことある。
匿名 さん 2020年04月30日 19:16
バラムツやアブラソコムツは
駿河湾でよく獲れるから静岡県では
昔は給食にも出てたメジャーな魚。
また無知をひけらかして嫌韓の
材料にするバカが書き込んでるわ(笑)
匿名 さん 2020年04月30日 19:50
>静岡県では昔は給食にも出てたメジャーな魚
つまり静岡以外の46の都道府県ではマイナーなんだね☆
世界でもマイナー
匿名 さん 2020年04月30日 18:26
中国人や韓国人に好き勝手させないほうが
いいに決まってるからな? 当然でしょ
そもそも自国の料理で勝負しろよ、「その他のアジア人」さん♪
匿名 さん 2020年04月30日 13:38
海外の中韓人経営の日本食はハズレって話になるように
こっちでも同じことは起こり得る
といっても、キムチなんかは日本人の口に合うようにしてるだけなんだが
匿名 さん 2020年04月30日 18:27
キムチなんかどうでもいい
まともな日本人はそんなもん買わないから
家が臭くなるでしょ
匿名 さん 2020年04月30日 13:47
こういうネタは本当に面白い
もっとやってほしい
匿名 さん 2020年04月30日 13:49
日本の料理って豊富な軟水をベースにした味付けになるし、日本人はそれに慣れてる。
だから外国の料理を日本人の口に合うように改造すると、
硬水をベースにしてる味付けから大きく変わるから外国人の多くから違和感を持たれるんだよ
特に特徴のある名物料理って大半は硬水ベースor水を使わないだから
匿名 さん 2020年04月30日 15:25
欧州の硬水なんか飲めたもんじゃないよ
だから欧州ではビールやワインが発達した
もっと勉強しなさい
欧州のどの高級な天然水よりも
2リットル98円の六甲の水のほうが上
知らないなら覚えておくといい
エセくん
匿名 さん 2020年05月01日 01:53
肉骨で出汁を取るのは軟水より硬水の方がエキスが出るし、パスタも硬水で茹でると良い感じに仕上る。
匿名 さん 2020年05月01日 13:31
それ以外は軟水の方が適しているんだ?
じゃあ軟水が圧倒的だね☆
匿名 さん 2020年04月30日 19:19
関東は硬水です。ちゃんと料理にも
使ってますよ。
匿名 さん 2020年04月30日 19:54
我が家はさいたま市ですが、水質は弱酸性の軟水ですよ?
浄水場に連絡して確認を取りました。
ネットでも調べましたが、日本の水は基本的に軟水ですね。
正確には、その中でも関西圏は硬度が低いというのが正しい
言い方だと思います。
後学のために、あなたが硬水だと確認している関東の地域を
具体的に書いてみて頂けますか? きちんと行政に確認を取りたいので。
匿名 さん 2020年04月30日 13:59
>3:海外の反応を翻訳しました : ID:
(中略)
>コーンブレッドはコーンが中に入っていないといけないのに。
原文では
corn bread” being regular bread with corn in it.
とあるので「with corn in it」で「コーンが含まれてる」となります。
形状がない状態で成分として含まれているという意味です。
パンは捏ねて作られるので
「コーンは粉末状態で生地に練り込まれている」という意味になります。
日本のコーンパンは粒状でトッピングで用いられてることが多いので、それに対する文章になります。
日本以外の、特に欧米で一般的なコーンパンは小麦粉の一部をとうもろこしの粉末に置き換えて作ります。
これはコムギ(小麦)栽培とトウモロコシ栽培に適した土地・気候が異なるからです。
天候によってどちらかが不作になっても安定して穀物が得られるというメリットが有り、コーンパンは普及しました。
江戸時代のサツマイモのようですね。
ちなみにトウモロコシの品種は肥料用でお馴染みのデントコーンです。
昨年アメリカから日本の畜産用に輸入されたので、もしかしたらご存知かもしれません。
畜産やパン作りに関わってなければとうもろこし粉はあまり馴染みがないかもしれません。
有名なのはパスコやヤマザキパンで取り扱ってるイングリッシュマフィンの外側にまぶされている粉ではないでしょうか。
この粉はコーングリッツと呼ばれてる、とうもろこし粉で最も粗挽きの粉です。
コーンパンに使うのは中挽粉ですが、同じデントコーンです。
この粉には缶詰や夏に露地で穫れるとうもろこしの風味は感じないと思います。
ですので、コーンパンもあまりとうもろこし感のないパンなんですよ。
(生物としてのトウモロコシはカタカナで、食物としてのトウモロコシはひらがなで書きました。)
匿名 さん 2020年05月01日 15:45
コーンミールが練り込まれた生地のコーンブレッドは日本でもコーンブレッドって名前で売られているし、普通の「上に粒とうもろこしが乗っかってるコーンの惣菜パン」とは区別して存在してますよ。この元記事の外国の人が「普通のコーンパン」をコーンブレッドと誤解して言ってるのでは?
匿名 さん 2020年04月30日 14:23
良く判らんのは、海外旅行ってのは、その国の異文化を楽しむもんじゃないのかねえ
海外に行って、変な和食食っても、それもイベントの一つと思うだけで、美味い不味いは二の次だけどな
もちろん、本場の美味しいものが食べられたら、それが一番だけどね
匿名 さん 2020年05月01日 13:33
俺は美味い不味いが最重要だけど?
キミはもしかして、己の価値観以外は認められない「説教好き」な爺さん?
匿名 さん 2020年04月30日 14:43
君等の国の和食と比べてどうだ?と聞けば答えは出る
匿名 さん 2020年04月30日 14:58
キムチは東海漬物のこくうましか買わない
韓国のは酸っぱすぎ
死んだ婆さんが酸っぱい白菜の漬物好んでたけど
浅漬のがいいわ
匿名 さん 2020年04月30日 15:14
日本人は、どこ産のキムチも買わないけど(笑)
そもそもキムチを常備してある家庭なんか見たことねーし!
電通は、キムチのハードルを下げるためにまず
国産のキムチを買わせ、それから本場の味と称して韓国産の
キムチを日本国民に浸透させようとしている。うまくいかないけど(笑)
成田豊のやつがくたばってくれて本当によかったわ~(失笑)
匿名 さん 2020年04月30日 15:09
動物たんぱくで発酵を促してるからね、キムチって扱いが意外と大変だろうね。
ヘタすると腐敗臭のようなにおいと酸味がさいなまされることになる。
となると、日本のなんちゃってキムチのほうが楽、といえば楽。
すまんな韓国人よ。
匿名 さん 2020年04月30日 15:19
コメント欄が、「日本人はキムチを食え食え」の強要であふれてて草
絶対にキムチなんて口にしねーwww口が薄汚くなるからwwwwwwwww
匿名 さん 2020年04月30日 15:58
祖母から朝鮮漬けなんぞ食べてるとまともな嫁入り先がなくなると言われてた
たしかに体臭とかお口が臭くて近寄れないもんね
匿名 さん 2020年04月30日 18:28
キミってキムチに関してとっても詳しいね。
まるで日本人ではないみたいだ。朝鮮人の手先かな?
匿名 さん 2020年04月30日 15:23
皆さん不思議とキムチにとてもお詳しいですね。
まるで半島の人のようだ。
日本の漬物についてはどの程度お詳しいのでしょうか?
キムチは食べない さん 2020年04月30日 15:32
日本人は韓国の何の文化にも興味がないのに
韓国人が日本人に成りすましてキムチを食えと押しつけてくる
好きなら自分で勝手に食ってりゃいい
「俺はここのを食べてる!」 とアピールする必要もないし
他人にも食べるようにしつこくする必要もない
日本人らしからぬ押しつけがましい下品で野卑な行動に驚いている
匿名 さん 2020年04月30日 15:42
朝鮮漬けが美味い
匿名 さん 2020年04月30日 15:45
外国の料理の話がしたかったのに
4chもそうだけど韓国人が来ると韓国の文化の話しか
させないようにするから嫌になって誰も寄りつかなくなる
逆にキムチの話題しかさせないなら
韓国人がその米欄に居座ってるってことだ
匿名 さん 2020年04月30日 15:49
日本国民は電通とキムチが嫌いです
匿名 さん 2020年04月30日 16:03
ワイ宇宙人やけど、地球人が宇宙空間で食ってるモノを宇宙食いわれるのは納得いかないんよねもっとこう火星タコのゲソあぶりとか天の川マスの柿の葉寿司とか
匿名 さん 2020年04月30日 16:37
そう。全然違う。
匿名 さん 2020年04月30日 16:52
日本人の食べやすい様に作ってるから
匿名 さん 2020年04月30日 17:47
え、だって、日本で食べたんでしょう?
外人さんの発想はよくわかんないな
匿名 さん 2020年04月30日 17:59
こんなもの、
世界中である事だし、
目くじらを立てる事ではない。
“変”だから、
海外旅行が楽しいというのもある。
名無しさん さん 2020年04月30日 18:12
便乗して日本を叩いてるアホを黙らせてから綺麗事をいえ
匿名 さん 2020年04月30日 18:29
荒らしの泣き言乙
匿名 さん 2020年04月30日 18:37
そりゃ日本の店だから日本人の好みに合わせた味付けになってるんだし仕方無い(本場の味って唱っているなら別)
本場の味を食べたいのならお国に帰りな
匿名 さん 2020年04月30日 18:54
日本のコーンマヨパンは惣菜パン文化から生まれたのであって
別にアメリカのコーンブレッド(とうもろこしの粉で作る)を再現しようとしたわけじゃないからな…
アメリカのと違うと言われてもそもそも別の料理
名無し さん 2020年04月30日 19:34
日本人の口に合うようにアレンジしてるだけだろ
お前ら外人が寿司やラーメン等に異物入れるよりマシ
匿名 さん 2020年04月30日 19:59
そもそも外国は、美味しく料理しようという気持ちすら
感じられない地域――某ロシアとか――もあって・・・・・
一体いつ作ったのかも分からない、長細いフランスパンで作った
サンドウィッチが売られてたり・・・(賞味期限はいつなのだろう?)
日本の外食産業の鮮度管理は世界最高峰と言って過言ではないと思ふ
匿名 さん 2020年04月30日 21:03
札幌で作ってるキムチはうまい
匿名 さん 2020年05月02日 12:15
お前のキムチの話はうざい
匿名 さん 2020年04月30日 21:45
ピッツァのクオリティも本場に負けない水準になりつつあるしなぁ
日本のトマトソースは総じて酸っぱいらしい
匿名 さん 2020年04月30日 22:52
そりゃ味変えなきゃ不味いんだから仕方ないよ。
海外行く度に現地料理の不味さに驚く。
セビチェ何か現地でも日本風の味付けに変わっている。
後、アメリカと付く料理は日本では、意図的に本場よりダウングレードされたと云う意味合いを持つから。
例えばアメリカンピザ、日本では子供舌が好きそうな安っぽい味って事で、ソースもケチャップに寄せている。
匿名 さん 2020年04月30日 23:33
松屋で出してたジョージア(グルジア)料理は本場の人にとってどうだったんだろう?
匿名 さん 2020年04月30日 23:43
俺は千枚漬けでいいや
匿名 さん 2020年05月01日 04:04
キムチ荒らしがしつこいね
余計に韓国人とキムチが嫌いになったわ
匿名 さん 2020年05月01日 04:58
指摘されて怒り狂ってる奴らばっかで笑った
素直に耳を貸せばいいのに
匿名 さん 2020年05月01日 05:35
素直に耳を貸して、それがいったい何のプラスになるのかな?
どうしてコメント欄に正直な気持ちを書いてはならないの?
気に食わないなら他所へ行けよ
匿名 さん 2020年05月01日 08:30
日本人的な観点で見れば美味しくても、現地人にしてみれば美味しくない。
その逆も然り、ってことだろう。
評価する部分が違うんだし、寿司もその通りじゃないか。
ただ、日本人は味覚が優れているってのは思い込みだし、思いあがりじゃないかな。
匿名 さん 2020年05月01日 13:38
そのコメントを投稿することで何をどうしたかったのかな?
もしかして、自分の書き込みで誰かの価値観を変えられるとか
思い上がっちゃってるおバ力さんかな?
匿名 さん 2020年05月01日 15:50
>日本人は味覚が優れているってのは思い込み
なら科学的にそれを証明して、納得させてみてよ(笑)
人間が二人いれば、必ず、優劣の差が生じる。
“日本人的な観点で見れば美味しくても、現地人にしてみれば美味しくない”
この問題に関してはどちらが正しく味を認識してるかをハッキリさせれば済む話。
優等と劣等を明確にする。それで済む話だ。余計なのはその結果に対するザコの
「気に入る/気に入らない」 というどうでもいい感情論だけ。
匿名 さん 2020年05月01日 10:21
本場のレシピじゃ不味くて誰も食わないから日本人向けにアレンジしてあるんだろ
匿名 さん 2020年05月01日 10:37
アメリカ人ってコーンブレッド好きだよね。
あんなボソボソした塩味のケーキ、しかも苦味があるし、全く美味しいと思わない。
同じコーン粉末を使った主食なら、メキシコのトルティーヤとか、イタリアのポレンタとかの方がずっと美味しい。
匿名 さん 2020年05月01日 11:22
クッキー乾いてるのか!!
海外の食べたいけどカルディーとかで売ってるクッキーで乾いてないのを体験できるかな?
匿名 さん 2020年05月02日 12:14
知るかよボケ
匿名 さん 2020年05月02日 19:57
テメーで調べたら?
匿名 さん 2020年05月01日 14:55
◆ ガイジン味覚音痴あるある
アメリカ人 「あの店の味は本場の味ではない」
実際は店のオーナーシェフが本場の外国人。
他の外国人客は、彼の作り出すイタリアの味を好んで来店。
ザッケローニ元日本代表監督も来店していたことが発覚。
ザックはトマトが苦手なので As you like な接客やサービスを
してくれるこの店のことが気に入っていたらしい。もちろん味も。
外国人の味の評価は気分で左右される場合もある。信用ならない。
匿名 さん 2020年05月01日 23:05
イギリスでフィッシュ&チップス食べたけど品質にムラあり過ぎ。
あれはタイミングによるね。油の濾過とか、交換とかの面がルーズ。
揚げ油の廃棄や交換は面倒だし、なるべくしないほうが金もかからない。
だからからなるべくやらずに済まそうとする。したがって評判の店でも
時間によってはフライの衣に嫌な匂いがついてる時がある。
匿名 さん 2020年05月02日 11:59
> フレンチプルコギ
あー(笑)
お察しw
匿名 さん 2020年05月02日 12:13
日本で見つけた見当違いな母国の食べ物 = 日本 「こっちのほうが美味!」
匿名 さん 2020年05月02日 15:07
日本国内も店によっておいしさは全然違うのにね。
ところでフレンチプルコギってロシアなの?フレンチって。
匿名 さん 2020年05月02日 15:35
変わり種ピッツァは許してくれよ
生地を餅にして焼いたピッツァうまいねん
匿名 さん 2020年05月02日 16:00
日本のアメリカンドッグやホットドッグには文句を言ってこない不思議ェ。
バジルペースト&鶏肉を使おうが、海苔や、柚子胡椒を使おうが。
匿名 さん 2020年05月03日 20:26
クッキーが乾いてるッて当たり前だろ。
水分含ンだクッキーがあるのかよ?
原始人は何でも文句言うよな。日本より旨い物造れないくせに。旨味の概念すら無い原始人に食を語る権利は無い。