Japan is known as the “Land of the Rising Sun”. What is your country the land of?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんなの国はどんな場所って言われてる?
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
分かった!ドイツだ!
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
特に拳銃がね。
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:www.aotea.com
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
その国は拳銃の国でもあるよね。
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
すごいロマンティックだよね。
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
ブラジルは何て風に知られているの?
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
スラムと大きな国ってイメージかな。あとフットボールが強い!
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
特に社会の在り方について。
そういう社会の在り方についてずっと考えてきた国だから・・・自由な国?
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
他の国からは値段が高い国って言われてしまっているけどね。
アイスランド-wikipedia
26:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2020年04月29日 20:06
痴情の楽園
匿名 さん 2020年04月29日 20:09
アメリカは自由と自分勝手を履き違えてる。
匿名 さん 2020年04月29日 20:14
大統領が退任後に悲惨な目に遭う国
匿名 さん 2020年04月30日 09:12
リスカブスの国 の事かね?
匿名 さん 2020年04月29日 20:15
大したことじゃないけど、ちょっと訂正。日本では日本を「日いずる国」なんて普段は呼ばないよ。外人がなぜか気に入って使ってるだけ。これは西暦600年前後に日本の宰相として知られた聖徳太子という人が、中国の皇帝に書いた手紙の中にあった言葉。中国の皇帝はそれを読んで大怒り、という史実(?)は日本人は学校で習う。でもそれだけ。日本を表す言葉としては「秋津島(あきつしま)」というのは昔の人ならみな知ってた。今はあまり言わないけどね。秋津というのはとんぼの古語。日本列島の形がとんぼに似てるところから言われた。また「あきつしま」というのは「大和(日本を差す古語)」の枕詞にも使われる。
匿名 さん 2020年04月29日 20:30
何その気色悪い知識自慢…もしかしてアス?
匿名 さん 2020年05月01日 16:39
とても勉強になるコメントに対してそれか・・・湧いてんな(笑)
さん 2020年04月30日 08:24
もしかして旭日旗アレルギーの人ですか?
さん 2020年04月29日 20:17
四季がある国
匿名 さん 2020年04月29日 20:27
うんちの国
ってあったような・・
匿名 さん 2020年04月29日 20:34
起源主張の国
匿名 さん 2020年04月29日 20:36
うさぎってどこだっけ?アフリカあたりの
現地語直訳系は面白いよね
匿名 さん 2020年04月29日 20:37
もう途中から韓国のこと名指しw
匿名 さん 2020年04月29日 20:50
>日本列島の形がとんぼに似てる
こんなことどこの誰が言ったんですかね
匿名 さん 2020年04月29日 20:52
不死鳥の国ってポーランドだっけ?ワルシャワだけ?
匿名 さん 2020年04月29日 21:20
アメリカって自由掲げる割にまったく自由じゃない国なのはみんな知ってるよね
自由を求めてる国って感じ
匿名 さん 2020年04月29日 21:26
単に国の特徴をあげている人が多いが、
日本は、国の名前も「日出ずる国」=「日の本」に由来している。
そうしてみると、日の丸はよくできた国旗だと思う。
が、「Japan」だとそういったことがわからないのだろう。
ななし さん 2020年04月29日 21:41
カッコいい二つ名があるってのはいいね
こんな珍しい感じなのか
匿名 さん 2020年04月29日 22:23
日出国で国旗も太陽だし太陽信仰もあるな
イングランドや北欧などキリストの十字って感じだし
フランスは自由、愛、平等が初めての三色?で別名トリコロール
イギリス国旗含んだのがイギリスの植民地表してるし(アメリカ国旗は元はイギリスの東インド会社国旗)
韓国のはイギリス人が日の丸の上に青で上塗りしたデニー太極旗
台湾の青天白日旗は孫文が日本国旗に影響されたとしか思えない。
アメリカ国旗、星条旗で古き栄光(Old Glory)の別名がある
匿名 さん 2020年04月29日 21:58
何にもデカく無いのに大がついてる国もあるらしいね
名無しさん さん 2020年04月29日 22:18
女の腐ったような悪質なストーカーの国があります。
匿名 さん 2020年04月29日 23:55
国名の由来じゃなくて、国のイメージか
国名の由来の方に興味があるのに
匿名 さん 2020年04月30日 01:52
聖徳太子の例のやつは当時のチャイナが使節を送る=
臣下として朝貢する=つまりお前んとこは俺んとこの配下
っていう扱いをしてくるので「んなこたねーぞ対等だ」て
突っぱねるために「日出づる国」「日没する国」と一発
カマしたんじゃないかつて思ってる
つまり彼の国の意識は今と同じ…
匿名 さん 2020年04月30日 03:10
ウンコとキムチの国っていう滅びかけてる国があるらしい。
匿名 さん 2020年04月30日 03:20
日本列島は、どっちかと言えばドラゴンでしょ。形がまんま龍だよ。
匿名 さん 2020年04月30日 09:11
なれば、千島列島は取り返さねばならないね。長く伸びた龍の髭が無いと様にならない。
匿名 さん 2020年04月30日 04:21
国名は内向きと外向きがあるよね。日本は大陸からみて日の出る土地(と日本人が言った)。国内ではヤマトが優勢。大和の字を当てるのは大倭の延長。扶桑といういい方もある。韓はチャイナの地名だね。韓という国が滅んで大分たってから半島で使い始めた。
をそとぬこ さん 2020年04月30日 06:07
?「日没する処➰恙なきやアル」
匿名 さん 2020年04月30日 08:30
売○婦とレイ○とパクリの国
名無し さん 2020年04月30日 09:51
反日の国 (3か国ほどあるから区分しないといけないかな?)
反日で極貧の国(北)
反日で乞食の国(南)
反日で虎子の国(中)
匿名 さん 2020年04月30日 11:52
秋津洲は本州だけな
日本全体は大八洲
匿名 さん 2020年05月01日 06:06
日本は黄金の国『ジパング』だろ
匿名 さん 2020年05月01日 10:22
非沈むところの大使 って 品が見くびってたから 日出国の大使ってことにしたんや