What’s the weirdest approximation of a foreign food you’ve seen here in Japan?
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本で見つけた中でこれまでに一番不可解だった一皿ってなに?
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
前カフェで出てきた「エッグノッグ」は、
グラスに生卵を入れて砂糖をまぶしただけのものだったな
エッグノッグは、牛乳ベースの甘い飲み物である。
牛乳、クリーム、砂糖、溶き卵(ふわふわした舌触りを付ける)で作られ、挽いたシナモンとナツメグで味を付ける。
ラム酒、ブランデーやウィスキーのようなさまざまなアルコールを加えたエッグノッグも存在する。引用元:wikipedia
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
オエー
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
ちょっとそれはサボりすぎでしょwww
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
せめて卵は混ぜてあったんだよね?
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
卵は混ざってたけど、砂糖は上からまぶしただけだった
あのカフェがどこでこれをエッグノッグだと思い込んだのか、さっぱりわからないね
14年近く前に三軒茶屋のカフェで食べたものだから、
今もあるのかどうかは分からないけど
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
全部ほんのり甘くて、しょっぱさがないんだもん
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
ピザにホットドックやポテトが乗るなんて・・・
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
ピザはもはや国際化してそこらじゅうで独自の進化をしてるから、
今ではどんな「変なピザ」が現れてもびっくりしなくなっちゃった・・・
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
イタリア人だけど、ピザにホットドックやポテトが乗っていても別に驚かないよ
日本のピザで不思議なのはその大きさ!
イタリアではピザは皿より大きいけど、日本では小さいことが多い
イタリアではその大きさは子ども用で、ベビーピザと呼んでいるよ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
前レストランでフィッシュ&チップスを注文したら、
衣が無い焼き魚とフライドポテトだったことがある
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
フィリピーノ・スパゲッティとは、イタリアのスパゲッティ・ボロネーゼをフィリピン風にアレンジした料理。
トマトソースにはブラウンシュガーもしくはバナナケチャップが使われており、独特の甘さがある。引用元:wikipedia
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
もはや「ナポリタン」は日本発祥だからね
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
自分はアメリカのパンより好き
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
シュニッツェルは、オーストリアの肉料理。
本来は仔牛肉を用いてミートハンマーで叩いて薄くし、細かいパン粉を付けて揚げたものをいう。
やや多めのバターかラードで揚げ焼きしたもので、日本の豚カツのように多量の油を使用する揚げ物ではない。引用元:wikipedia
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
これ大好きなんだけど
いちごサンド美味しい
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
でも別に本場の味を取り入れなくたって良いんだよ
欧米だって日本食を正しく取り入れてるわけじゃないし、
それでも人々はそれを美味しく楽しんでるんだからね
引用元:reddit
コメント
ナポリタンてよその国でも知られているのか
また「外国人に悪口言われた!お前のほうが!お前のほうが!」と発狂するコメ住人がわんさかなんだろなぁ……
味覚は習慣に因るところ大だからある意味外国の料理にケチつけるのは正常と言える
仮に客観的には誤りだったとしても
赤いパスタソースは全部ケチャップだと思っている人って一定数いるのかな
ナポリタンを貶している奴は
食べた事がない率100%
まあ逆の立場だったら怒ってるだろうな。
例えば寿司。パスタを丸めて普通のご飯の上に乗せマヨネーズ掛けたものを江戸前寿司だと販売されたら、怒る日本人が出てくるだろうなと容易に想像できる。
もうナポリタンは名前を変更した方がいいのでは?ケチャップパスタと呼ぶべき。今ではイタリアに失礼だ。
ミラノ風○○という料理はミラノは商業、金融の中心→金→ゴールドという連想で黄色系の食べ物にミラネーゼって付けてるだけなんだよ
フレンチトーストもフランスと関係ない
調理名はシェフが結構適当なイメージでつけてるものが多いのに日本にだけお怒りになったらただの差別でしょ
パスタにケチャップをかけただけの手抜き料理は別で存在するのでダメ
>もうナポリタンは名前を変更した方がいいのでは?ケチャップパスタと呼ぶべき。今ではイタリアに失礼だ。
なぜ、日本のケチャップと、外国のケチャップが
「同じ物を使ってるはずだ」
みたいに平気で思い込めるのか…。
調べてから書き込めよ…。外国のケチャップをよ。
あとケチャップの語源は東南アジアだ。
この手のスレに対して、日本人も寿司を魔改造されて怒ってるじゃんとか言うやついるが、日本人は魔改造寿司に関心無いし、知ってもネタとして楽しんでるだろ
こいつらみたいに憎悪抱いてるやつなんてネット探してもほぼいねえよ
外国人も憎悪なんてしてないけどな
そうやって被害者ぶるのやめたほうがいいよ
外人にも同じように言えよ
日本人側だけ黙らせようとするな鬱陶しい
文化なんて伝播して変化して熟成するもの
好き嫌いだけで否定するものじゃない
ケチャップアアメリカから導入したんだぞ
怒るならアメリカを怒れ
>卵は混ざってたけど、砂糖は上からまぶしただけだった
どう見ても語りだろ?
こんなの、見た事も聞いたこともないんだが
それに卵だけでグラス一杯にしようとしたら、卵何個も使わなきゃならんわ
たぶん嘘
本当に生卵のまま出てきたなら、そちらの方を強調していると思う
外人て生卵には敏感だから
アメリカ人の出張で来た同僚?が弁当の付け合せのナポリタンはペロっと食べてたけど、ナポリタンスパゲティの説明をしたときは引いてたな。つっこまずにいてあげたけどwww
エッグノッグ嘘くさ
奇妙な食べ物を見つけたら写真ぐらい撮るだろ
日本に住んでたのならカメラ付き携帯だし
観光客ならカメラぐらい持ってる
昔はあった、今は知らないとか、嘘吐きの常套句
ナポリタンには文句言うくせに、タラコスパには何故文句言わないのか?
これかなり前TVでイタリア人にタラコスパを食わせたら「美味しい」っていい評判だったんだよな
高度な魔改造を行った陳建民は偉大だと思う。
たしかにガーリックパンはほんのりしすぎかも?
おいしけりゃいいよ
日本人は薄めの味付けが好きだね
自分もそうだけど
ガーリックパンにガーリック足りないはマジそれ
イタリアのケチャップは甘いらしい。
だからじゃね、ナポリタンをイメージできないの。
新潟のローカルフード「イタリアン」なんて焼きそばの上にミートソースだからな
ナポリタン美味しい。ナポリが問題ならジャポニタンに変わっても良い。
書き忘れ
ナポリタンもナポリ風という意味でそもそも本場ナポリのパスタなどと謳っているわけではない
対して江戸前は関西の寿司と比較して明確な違いと定義があるので江戸風というようなあいまいな表現ではない
まあこのネタの根底には生魚を食ってるアジアンが西洋の素晴らしい料理を理解できるわけないしおいしく作れるわけがないという傲慢な偏見があるよね
今時ケチャップ使ってる店の方が少ないだろ。
ナポリタンの基本はトマトソース+ウスターソース+牛乳だぞ
ナポリタンって名前にしたのがよくない
トキオとかエドにすりゃ良かったんだよ
家で作るナポリタンは油じゃなくバター(ない場合はバター風味のマーガリン)で具材とパスタを炒めてからケチャップどばーやコレおいしい
なんかネット情報だけで世界の全てを知った気になってる引きこもり達のコメント
って感じで眩暈がする
実際ここのコメント欄もそうだよね。ナポリタンを否定されたらイタリア人は
反日だの味覚障害だのと書き込む人間が出てくるけど連中がまさにそう。
パクって起源主張する国の方がよっぽどひどい
ナポリタン苦手だから自分では絶対に頼まない。見た目が似てたというだけで
あんかけスパも敬遠してたくらいだけど、実際に食べたらナポリタンとは別物の
スパイシーなガッツリ系だった。今では大好きだけどナポリタンだけは未だに
ダメだ。
「中華」
「フレンチ」
「イタリアン」
本場の料理を唱うお店が、
ウソをつくのはいけないが、
それ以外の飲食店が、
誠意から「っポイ料理」を提供するのは、
全然アリだと思うし、
それら
「不可解な一皿」の延長線上に有るのが、
外国人も好きな
ラーメンやカレーだと思う。
スパゲッティーが家庭の食卓にすらあがる市民権獲てるのはナポリタンのお陰だけどな。
問題のケチャップも元を辿れば魚醤が元で
そこから世界をめぐるうちにトマトケチャップへと変容していったんだよね。
外人ってほんと保守的だよな
実際に食ってみてから文句言えや
食文化って、基本的に保守的よ?
見慣れないもの食べておなか壊したら、昔だと死に直結だったからね
味覚ってのは学習の結果ですから
万人同じとはならないです。
で、私はナポリタン好きですハイ。
イタリアの本場パスタより、ナポリタンの方が美味いだろ。
米国ではケチャップで和えたり炒めたりしたパスタは普通だけどね
ナポリタンの起源は戦後進駐軍がケチャップ和えのパスタ缶を日本に持ち込んたのが始まりと言われてる
今でも米国ではハインツなどのケチャップ和えのパスタの缶詰は普通に売ってる
以前輸入食材店でそのハインツのパスタ缶見切りで売ってたの買って食べたことがあるけど、麺がふにゃふにゃでコシがなくそんなに美味しいものじゃなかったな、お腹は膨れたけど
なにせ米国のピザやパスタで定番のケチャップとタバスコは米国で発明されたものだから、本場イタリアのパスタやピザに使われることはまずない
外国人が嫌いなのは仕方ない
でも私はナポリタンが好きメチャ美味いもの
みんな好きなの食ったらえーやん
日本人は基本的には、味噌・醤油人だけど、多分アメリカ人の次ぐらいにケチャップ人、マヨネーズ人も兼ねてる上に、”なんちゃら風”ってのが好きだからイロイロと、チャイナン風日本飯(天津飯)とか、イタリアン風細麺炒め(ナポリ風スパゲッチ~)、なんだか、絶対に違うんだって言う甘みの強いラザ~ニャ風ハサミ麺板、等々。でも日本だから許される、硬いことは言わないし、チャイナ産でも大分産に化けるのが日本。
トルコライスとかいう謎の料理
日本のピザは、それ、もうピザにしなくてよくないかと思うものが多い。
ナポリタンにタバスコかけるとクソ美味い。
>シカゴ出身だけど、日本のシカゴスタイルのピザはダメだね 汁気の多いラザニアのような味がする
本当に日本人が作っているお店なのか?
アトランタの日本食レストランに、「TAMAGO-SAKE」なるものがあった。
まさかな……と思いつつ頼んでみたら、
「グラスになみなみと日本酒、そしてその中にゆで卵が沈んでいた」
匿名性で守られると外国人もこんなに辛辣。食べたことないものでも相手の印象を気にしないでいいので気安く大げさに批判できる。