Japan to pay at least 536 million for companies to leave China
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
少なくとも、574億円になるらしいよ。

「中国にある工場、日本・東南アジアに移せ」574億円掲げた安倍政権
日本政府が中国にある自国企業の製造業生産拠点を日本や東南アジアに移す作業にスピードを出している。中国に対する製造業の依存度を低くし、サプライチェーンを安定させるという趣旨だ。中国に進出した日本の製造業者のリショアリング(本国回帰)を促進するという考えも含まれている。
経済産業省は、医療用品製造業を中心に、日本や東南アジアに工場を移転する際の補助金を支援する対象を選定した。対象企業にはマスクを生産するアイリスオーヤマとアルコール消毒液を生産するサラヤなど57社が含まれており、補助金総額は574億円とされる。 中央日報
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
新しい仕事が増えるんだもん。
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本は領海巡って中国ともめてる最中だから、そういう面では東南アジア諸国と同じだね。
中国も、ざまあみろってんだ。そういうことするから嫌われるんだよwww
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
企業にとっても良い話だよね。
だってさ、中国の工場で働いてる人たちって、中国人と同じくらい給料が低いんだよ。
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
中国みたいに製造業大国になれる国は他にもいっぱいあるんだ。
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ここ10年で低価格のサプライチェーンの仕事に就いちゃったからさ。
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
だよね。5.3億円ちょっとなんて、補助金といえる額じゃないと思ったんだよ。
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
よし、ヨーロッパも日本に続こうぜ!!
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
中国に頼ってきたアメリカや世界の主要国が日本に続いてくれることを願うばかりだ。
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
みんな忘れがちだけどさ、70年代のメイド・イン・チャイナって、日本の製品だからなwww
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
そう思えるのは、日本製品の値段を見るまでだぞ。
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
ゲームボーイや任天堂が出した初期のゲーム機って日本製じゃない?
だって、20年以上経った今でも普通に使えるし。
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
ゲームカセットに入ってるポンコツ電池以外はな。その電池も在庫がなくなりつつあるみたいだ。
もうじき30年分のセーブデータが消えた!っていう奴らが大量に出てくるぞ。
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
中国の代わりになる国を本気で考えなくちゃ。
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
今回だって、どうせ全部の企業を中国から撤退させたりしないでしょ。
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
その時その時で、都合が良いこと言ってるだけだもんな。

21:海外の反応を翻訳しました : ID:
政治家ってのは発言内容じゃなくて、実際に何をしてくれたかで判断すべきだってことさ。
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2020年07月27日 13:19
じゃあ中国からの輸入に高い関税かけたらええやん
↓
迂回輸出されるだけやぞ、しかもMade in Japanにも偽装された事実が明らかになって日本からの輸入にも関税かけるぞwww
匿名 さん 2020年07月27日 13:34
“Made in china”の台頭で、
品質、値段の両方の意味で、
韓国の存在が、
薄くなって来ているのが興味深い。
さん 2020年07月27日 14:16
突然ですが、山岳テント用に日本製のダンロップを買った。
中華ブランドの3倍近い。これじゃみんなそっち買うよね…。
と、言う事でもないのが不思議。
匿名 さん 2020年07月27日 15:09
それは用途によって考えるべき
匿名 さん 2020年07月27日 19:20
29年前のダンロップテント(1人用)を未だに使っているが
安易に使ったろうそくで二センチの穴が開いて、そこを補修した以外
今でも現役。
やっぱ良いモノは良いよ。ちなみに買ったときの値段は3万数千円だった記憶が(S.R.C.栃木店)。
今アマゾンで後継モデルを見たら(国内生産品/アマゾン価格で)29年前とほぼ同じ(3万5千円)。これ、逆に安すぎないかい?ダンロップさん。日本製でこの作り込み。
来年で30年使用だが、換算すると1年1,000円。コスパ良すぎ。
匿名 さん 2020年07月27日 14:55
OUKITEL WP5 16000円
Redmi Note 9S 29000円
バイク用ドラレコ 16000円
ここ2週間で中国メーカーに6万以上使ってしまった
中国人さあ、もう共産党良いだろ。はやく潰せよ
そして宋国再建してくれよ。あと異民族は独立許してやって
中国って名前ダサいからやめた方が良い
名無しk さん 2020年07月27日 15:56
食事など直接口にするもの 車やヘルメットなど身体の安全を守る為のものだったら 少々高くても買うよな…
匿名 さん 2020年07月27日 16:00
スマホを低価格であの性能だからな
他国の高いのと比べれば壊れやすくても
3年は普通に使えるし
匿名 さん 2020年07月27日 17:16
そう。
値段を考えて買った方が良い。
安物は、直ぐに壊れる。
例えば100円だとして、数週間も持たないのだから、年間で1200円以上だ。
しかも使いづらく、性能も悪い。
高い物は初期投資こそ掛かってもそれ以外の問題は無い。
1000円で買っても数年は持つし、使い勝手も性能も良い。
「値段」をよく考えて買った方が良いよ。
目先の金額に騙されて購入したインドネシアの中国高速鉄道の現状が、良い例。
匿名希望 さん 2020年07月27日 17:43
使い捨ての安物だったら、中国・韓国製でもいいが、
安全性とか、センスを考えると高くても絶対に日本製を買うね。
実際、20年前に買ったPCのHDDが壊れない。容量が違うがまだ使えるんだよ。
エアコンや照明器具も同じ。ただ、中国製の電池を使ってしまった為、
液漏れしてしまってリモコンが壊れた。それ以降、電池も日本製にしてる。
中国撤退は、絶対にやらざるを得なくなると思うよ。
なぜなら、隣国との領海侵犯を行っているから実効支配でもすれば、
確実に戦争か、国交断絶になると思う。
そうなった時の事を考えてやっているだけのこと。感染症もあるし。
将来的にも中国にあると困ることが多いから、未来の為の移転だろう。
匿名 さん 2020年07月27日 18:15
高くても日本製があればそっちを買うんだが
中国製しかないのがなんともつらい
でも韓国製は絶対に買わない
中国か東南アジア製にする
そっちの方が信用できるから
匿名 さん 2020年07月27日 21:55
無印は中国製ばっかりだよね。
化粧品は国産だったと思うけど。
改善する気がないならもう不買するから。
匿名 さん 2020年07月28日 00:39
無印もニトリもIKEAとかも
一人暮らしの初期投資の定番みたいに宣伝すんのやめようよー普通に大川家具とかめっちゃ安やで……
匿名 さん 2020年07月28日 11:55
やっぱ日本製やね!中国製品なんか誰が買うか!
↓
高っか!中国製でええわ!そんなに変わらんやろ!
↓
なんやこれすぐ壊れるやんけ!
以下無限ループ
匿名 さん 2020年07月28日 17:23
というか普通な感覚してたら経営判断として中国撤退なんか当たり前だろ
役員に共産党員ねじ込めとか技術渡せとか倒産も出来ず没収可能とか
スパイ容疑で逮捕とか三峡ダムとかコロナとか原発とかリスクまみれ過ぎる…
そんなもんフィリピンやベトナムみたいな複数の国家にリスクヘッジするだろ
どこで作っても同じで危険性がないフライパンみたいな商品しか残らんだろ中国製造は
匿名 さん 2020年07月29日 12:01
値段の違いなんて、せいぜい1,2割だろ
買ってみるとわかるけど、品質・耐久性はそれ以上に違う
デザインはモッサリしてて嫌いだがね。お金を無駄にするよりはマシだわ
匿名 さん 2020年07月29日 12:09
今の日本製は、中身が中国製だから買わない。安くて粗悪品
現状、俺の中では、台湾製が安くて高品質の代名詞。ナンバーワンだ