1:海外の反応を翻訳しました : ID:
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
残りはサンドイッチにするんだよね?!
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
キューピーマヨネーズとコールスローがあれば完璧なサンドイッチだよ
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
あなたのせいでお気に入りのサンドイッチを思い出したよ・・・
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
初めて聞く料理だね「とんかつ」ってなに?
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
これは薄すぎるような?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
ソースには何を使ったの?おいしそうだ!
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>7
ブルドックのとんかつソースです
ブルドックのとんかつソースです
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
いつになったら画面越しで食べ物を味わえる技術が発明されるの?
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
なぜ誰もチョコレートソースをかけた理由を聞かないんだい?
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
これが何かわからないけどとにかく口に入れてみたいよ
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
ハワイでは「カツ」って呼ばれてるよ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
素晴らしいけど。横にマヨネーズとケチャップとキャベツが欲しかったかな
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
「とんかつ」って豚バラ肉のラーメンの事だと思ってたよ!
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
「シュニッツェル」とは違うの?
「ヴィーナー・シュニッツェル Wiener Schnitzel」(ウィーン風子牛のヒレ肉の意)は、北イタリアを起源として、15-16世紀ごろにウィーンに伝わったとされる。
他の説によると、1857年にヨーゼフ・ラデツキー元帥により伝えられたとされる。引用元:シュニッツェル
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
>>15
違うよ、我々イタリアにはカツレツがあるけどパン粉が違うのさ
違うよ、我々イタリアにはカツレツがあるけどパン粉が違うのさ
引用元:reddit.com
コメント
匿名 さん 2020年12月18日 07:43
もうこの手の話題に慣れすぎてみんなボケに走ってんな
匿名 さん 2020年12月18日 08:04
「シュニッツェル」とは違うにか?
匿名 さん 2020年12月18日 08:20
トンカツにチョコレートソースをかけたければ浅草カツ吉に相談しろっていう格言はない
匿名 さん 2020年12月18日 08:27
豚バララーメンはとんかつともとんこつとも違う(笑)
匿名 さん 2020年12月18日 08:46
一応、焼きむらが無いところを見るとちゃんと揚げたんだな。
しかし、肉を薄くする処は譲れなかったのか。
多分揚げ過ぎで中の肉はパサパサだろう。
肉は厚切りで、揚げ過ぎに注意して、ジューシーに仕上げろよ。
匿名 さん 2020年12月18日 09:26
我が家はチキンかマトンだな。
あの口にするのも穢らわしく
神を冒涜する獣の肉はあり得ない。
匿名 さん 2020年12月18日 09:46
それって何教なん?
匿名 さん 2020年12月18日 10:03
イスラム
匿名 さん 2020年12月18日 18:32
ユダヤも豚は食べないよ
匿名 さん 2020年12月18日 10:06
流石イタリア人。
使うパン粉が違うとちゃんとわかってらっしゃる。
匿名 さん 2020年12月18日 10:37
分厚い肉は火の通りの見極めが難しいから
初めてなら薄いほうが無難だと思う
匿名 さん 2020年12月18日 11:22
>「シュニッツェル」とは違うの?
揚げて間もないトンカツを皿に盛ってサランラップ撒いて放置しておけば似たような見た目になるよ。
さん 2020年12月18日 11:33
ま~とんカツも良いけど、カツ系揚げ物ならハムカツとアジフライのあの庶民感が良いんだよな~
名無しさん さん 2020年12月18日 12:26
肉も倍以上の厚さにして衣も5mmはほしい
匿名 さん 2020年12月18日 12:36
これがトンカツのイメージだったらハムカツと背比べしてる程度の評価になってしまうw
匿名 さん 2020年12月18日 13:13
日本のパン粉はpankoで別物として定着しちゃってるんだよな
さん 2020年12月18日 15:57
平べったいとコレジャナイ感が強いな
匿名 さん 2020年12月18日 19:51
むしろこれはシュニッツェルだろw