海外「日本の高校生が漢詩を学ぶのはなぜか」使える中国語を学んだらどうだろう

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

日本の高校では、古来の中国語である漢詩を学ぶって知ってる?
僕の中国人の友達でさえ、古来の中国語は読むのが難しいって言ってるのに
もちろん、中国文学から人生で大切なことを学べるし、それに、日本語は中国語に由来してるからね
現代の中国語を学ぶ方が実用的と考える人もいるし、教育に実用性を求めるのは意味が無いと考える人もいる

あなたはどう思う?

2海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語の起源は中国語ではないよね
日本語には中国から伝わった言葉はたくさんあるけれど
英語とラテン語も同じだよね

3海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語は中国語に由来したものではないよね
中国は日本の文字や言葉、文章に影響を与えてる
2つは全く別の言葉だよ

4海外の反応を翻訳しました : ID:

中国でも古い中国語は学校で習うよ
主要科目の1つだけど、卒業したら使わないから、皆んなだいたい忘れてしまっている

5海外の反応を翻訳しました : ID:

古い中国語と現代の中国語ってどれくらい違うの?

6海外の反応を翻訳しました : ID:

>>5
主な違いは発音かな

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>5
古典的な中国語は繁体字を使うよ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語の起源は中国語じゃないよ
大きな影響を受けているだけ

9海外の反応を翻訳しました : ID:

マレー系中国人だけど、簡体字を勉強したよ
中国の新聞では繁体字を見かけるかな

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

これは、、頭が痛くなるね

11海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語は中国から派生したものではないよ
独自の言語だよ

12海外の反応を翻訳しました : ID:

>>11
話し言葉はその通りだけど、書き言葉に置いてはかなり影響を受けているよね

13海外の反応を翻訳しました : ID:

この男の人、「千と千尋」に出てそう

14海外の反応を翻訳しました : ID:

古来の中国語は本当に学ぶのが難しいよね

15海外の反応を翻訳しました : ID:

日本語は独自の言葉だよ

16海外の反応を翻訳しました : ID:

イタリアでは教養のある人はラテン語を学んでるね

17海外の反応を翻訳しました : ID:

古来の中国語は文法的に日本語に似ているよ
だから日本人は僕たちより古来中国語を学ぶの簡単だと思うよ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

日本人は韓国や百済からやってきたよ
日本語も韓国からやってきたよ
中国は多くのことを韓国の真似しているよ

19海外の反応を翻訳しました : ID:

>>18
中国のが韓国よりかなり古い国じゃん😂

20海外の反応を翻訳しました : ID:

中国は世界四大文明のひとつだよ
世界のほとんどの場所より古いんだから

引用元:YouTube

コメント

  1. 匿名 says:

    『今の』中国人と話したい訳じゃないから。

    0
    0
  2. 匿名 says:

     
    個人的に六朝時代の詩を理解できないやつは文明人として見做していないから(笑)
     

    3
    9
  3. 匿名 says:

    ラテン語の例が近いかな
    教養として言語のルーツのひとつを学ぶことと
    現代同じ場所にあるだけの別の国の言葉を学ぶことは全く別の話

    • 匿名 says:

      英文科も最初に言語学としてラテン語習うんだよね
      英文学ってノルマン・コンクエスト以降に花開くから、
      今の英語とは違うシェイクスピアを原文で読むにはどうしてもラテン語の教養が必要になる。
      理系でも自然科学の学名や物理、化学などの分野もラテン語は触れるし、
      他のロマン語を学ぶ時もラテン語ルールが同じだからかなり楽になる
      漢字は中国の素晴らしい発明だと思うわ
      電車の案内板でおおよそ意味わかるもんw

      0
      9
    0
    9
  4. 名無し says:

    現在の中国語の7割から8割は日本由来の『日本製漢語』だろ。
    現代中国語は学ぶに値しないのが事実。

    3
    28
  5. 匿名 says:

    日本が取り入れて慣用句や日常単語として取り入れた中国文化が
    だいたい漢詩やその時代のものだからだよ

    2
    24
  6. 匿名 says:

    >僕の中国人の友達でさえ、古来の中国語は読むのが難しいって言ってるのに

    寧ろ中国人もどきの馬の骨だからこそ難しい
    あらゆる意味で、古代中国人とは他人なのに
    五毛って本当に頭が悪いんだね…

    4
    24
  7. 匿名 says:

    歩んでいた歴史上の1つでもあるし、大陸から伝わった概念や当時の運用があり、それに関連した文献がある。
    であるならば知識を途絶えさせるわけにはいかないんだよ、無くすのは簡単だが戻すのは難しいからな。
    ルーツに纏わるものは消すのはいかんのよ。
    お隣はそれをやらかしてアイデンティティに問題発生させちゃった事例もあるし、笑い事じゃなく日常で使うもの以外も学び継承し生み出すのが文化のひとつじゃないかな。

    • 匿名 says:

      >ルーツに纏わるものは消すのはいかんのよ。
      それ大事だよね。
      漢詩や故事は悠久を超えて、普遍的な人の営みと感情を教えてくれる。
      温故知新もあるけど、過去現在未来は繋がっていることを意識できる。

      0
      5
    0
    5
  8. 匿名 says:

    漢文訓読が出来ると、今の中国の新聞も読めて便利。
    白話分の現代中国語よりも、古典の方が綺麗に自動翻訳を通るよ。
    >古来の中国語は本当に学ぶのが難しいよね
    学んだ事が無いのがバレバレ、それ以前に漢字で支えるのかw

    0
    3
  9. 名無し says:

    18:海外の反応を翻訳しました : ID:

    日本人は韓国や百済からやってきたよ
    日本語も韓国からやってきたよ
    中国は多くのことを韓国の真似しているよ

    う〇こ食い過ぎやろ

    1
    26
  10. あああ says:

    近平泥舟に乗り まさに逝かんと欲す
    たちまち聞く 経済瓦解の声
    恒大集団 負債一京
    及ばず 人民我を恨むの情に

    2
    10
  11. 匿名 says:

    漢詩は日本では昔から教養だったので何もおかしくないのでは
    故事成語とか四字熟語で漢詩由来のものも多いですしね
    江戸時代の漢詩とかも読めるのは楽しいですよ

    1
    26
  12. 匿名 says:

    ノストラダムスの百詩篇を理解するために
    古代フランス語を習うみたいなもんさ

    2
    5
  13. 名無し says:

    中国の思想を学んでるだけで、中国語なんか関係ない

    1
    22
  14. 匿名 says:

    現代中国語なんて喋れようが書けようがどうもならんけど
    授業でやった詩を一つでも書けば中国人からの扱いが一瞬で変わるぞ
    その1分程度でかなり学のあるまともな人って扱いになる

    1
    7
  15.   says:

    松尾芭蕉や清少納言、紫式部の作品を読解する時に漢詩ネタが出て来るから
    多少は漢詩の読み方に触れておかないと作者の心に近づけない

    1
    30
  16. 匿名 says:

    アホやね文科省 そんな物を習うより英語を習え

    2
    0
  17. ななし says:

    日本独特の読み下しと古文に通ずる部分があるからやってるだけで、中国語がやりたいわけではないだろ

    1
    26
  18. 匿名 says:

    国破在山河
    城春草木深
    まだ覚えてたわ

    1
    20
  19. 匿名 says:

    日本の古い書物は漢文で書かれているからじゃない?
    日本語になりきる前の漢文があるから一部が国語として採用されている認識だった
    今やるのが適切かは知らんけどね

    5
    13
  20.   says:

    > 古い中国語と現代の中国語ってどれくらい違うの?
    古い中国語は中国の言葉
    現代の中国語の多くは日本語と日本語に翻訳された欧米の言葉

    • 匿名 says:

      「中国」の言葉ではなく「シナ」あるいは「China」だな
      やつらが”中国”と呼ぶよう求めたのは中華民国以降だし

      0
      0
    • 匿名 says:

      意味はないのかもしれんけど、朝イチでPCに向って頭をすっきりさせたい時に、「朝辞白帝彩雲間 千里江陵一日還」とか打ち込むと、若干気分が上がる。カルチャーというのはそういうものだと思う。

      0
      0
    0
    0
  21.   says:

    古来の中国と今の中国では住んでる民族が全然違うだろ。

    0
    11
  22. 名無し says:

    漢文は現代日本語の中に生きているけど現代大朝鮮語は現代日本語の中にはほぼ皆無と言っていい。

    0
    4
  23. 匿名 says:

    書き下し文が重要なんだよ
    漢文の漢字を全てそのまま過不足なく使って、「てにをは」や「送り仮名」を添えるだけでそれがそのまま現代に通ずる日本語の基本的な漢字の使い方と漢字仮名交じり文の原型になる
    要は、日本語の中の漢字の語源と日本語の文章の原型がハッキリと分かるのが漢文
    同じ漢字でも現代中国語は日本語の語源ではないので「てにをは」や「送り仮名」を添えるだけで日本語になる事はなく、書き下す事は不可能

    0
    0
  24. 匿名 says:

    故事とか読んでると、なんで今の中国人の多くが礼儀知らずなのか謎すぎる。もちろんいい人もたくさんいるけど、マナーを学ぼうとすらしない中国人が多すぎる

    0
    1
  25. 匿名 says:

    漢文の授業は必要ないって人もいるけど
    自分は学校で習っておいて良かったと思う

    現代中国語は…興味ある人が各自学べばいい

    0
    8
  26. 匿名 says:

    古典文学なんだから、知ってればドヤれるし、知らないと恥かくだけだしな
    西洋でも東洋でも学生は勉強しといて損はないぞ。

    0
    9
  27. 匿名 says:

    高校の学習指導要領で古典がバッサリ切られるのはもうしばらく先だと思うが
    大学入試でも漢文は必須ではなくなる傾向は続くでしょ
    文系でも文学部以外は選択科目だったり、
    現代文か古文で代用できる選択問題に置き換わる大学が増えてくると思う
    まあ受験で使わなくなったらなったで、部活動として古典を嗜む生徒はいそうだけど……

    0
    0
  28. 匿名 says:

    彼らにとって学問は身を立てるためのツールでしかないからな。
    教養なんて言葉は意味がないものなのだろう。

    0
    6
  29.   says:

    古文に含まれる教養だからな
    日本語の歴史の一部みたいなもの

    0
    7
  30. 匿名 says:

    >Japanese people came from Baekje, Korea. Japanese language also came from Korea. There was no such thing as Japan. Chinese copied many cultures from ancient Korea.
    韓国の下りはコメント稼ぎの捏造米かと思ったら韓国人がガチでコメントしてたわ
    びびった

    0
    9
  31. 匿名 says:

    昔は儒教の国で、礼節とか言ってだけど日本語より文字数が少なくなって便利だと感じるのは中国人で、敬語などの概念が殆どなし
    日本の会社に入社した新入社員が、誰よりも生意気で声だけデカい中国語で周りの人が気持ち良く働ける?

    中国人「誰とでも仲良くなれる中国語がいいある」
    日本には部活などがあって先輩、後輩の上下関係とか、空気を読む事が培われるので、これは文化の違い

    0
    0
  32. 匿名 says:

    古典漢語の方が頭良い表現してんだから、
    そっちを学ぶのは自明の理。
    古代シュメル、アッカド語、古典漢古典ギリシャ古典ラテン語には
    古の大いなる知識と魂が眠っているのだ!

    0
    0
  33. 匿名 says:

    日本人が憧れているのは今の中国・中国人ではなく古の中華とそこに住んでいた人々

    0
    9
  34. 匿名 says:

    「令和」も本来は『文選』由来。
    安倍元総理は元号の出典を「国書」にすることに固執していたらしいが、あの人は日本の古典を碌に読んだことがなかったんだろうな。
    漢籍の影響下にない古典なんてほとんどないのに。
    漢籍を学ぶことは、日本文化を学ぶことでもある。

    1
    1
  35. 名無し says:

    そらまあ、江戸時代には自ら名前を中国風にする人が出る位に中国大好き状態で、近代に入っても、中国大陸進出の原因はあまりに中国への憧れが大きかったからという冗談すら言われる事もあるレベルの国民やったからね。
    でも近代になってそういう中国への想いもほぼ消えてしまったし、将来的に国語の授業から漢詩が消える日も来るんかね?

    0
    0
  36. 匿名 says:

    日本の「文字」は中国起源。
    但し、神代文字が本当に縄文時代から存在していたのなら別だけどw

    0
    1
  37. says:

    古代中国思想を学ぶ「第三国人」は日本語を学ぶそうだ。
    研究の自由がある日本のほうが文献も他の学者の論文も手に入りやすいから。
    中国が有利な点は地下から新たな文献が出てくる可能性があるぐらい。

    中国では漢詩を覚えさせるそうだが(動画で言ってた)詩ってあまり役にたたないんじゃ・・日本でも百人一首を覚えさせる小学校とかあるが、彼らの知性が他より優れていると言えるかどうか・・むしろ漢文の鶏鳴狗盗とか伍子胥とかのほうが応用が利く。日本でも源氏物語とか平家物語とかのほうがいいんでないかい?

    • 匿名 says:

      詩っていうと文筆家の教養とかそっち方面をイメージするけど要は口に出して読みやすい文章を書くってことなんだよ
      だから文章力とかそっち方面の能力を鍛えるために漢詩が必要だった

      0
      0
    0
    0
  38. 匿名 says:

    日本の古典文学にも漢詩は普通に入ってるんだから、古典として漢詩を学ぶのは当たり前。

    0
    6
  39. 匿名 says:

    中国語とは全く違う言語だけど文字は借用している。このように文字だけ借用する例は古代ギリシャがフェニキア文字を借用したように、歴史上多くの例がある。

    0
    3
  40. 匿名 says:

    言葉と文字は別物。そして言葉の中の単語は外国からの影響を受けやすいが文法は受けにくい。

    0
    0
  41.   says:

    日本の古い文書とかが漢文で書かれてるからだと思う
    日本語は独自の言語だけど文字の導入は中国からだから書き言葉の文化は最初は漢文方式だったもんね

    漢詩とかかからそれに馴染んでおけば
    古文書やら考古学やら 昔の自国文化を研究する道に進みやすい下地になると思う。
    そのための基礎教養って感じ
    他国の文化を学ぶ要素が入ってはいるけどどちらかというと自国文化を知るためのツールとして扱われてると感じてる

    0
    4
  42. 匿名 says:

    中国語勉強すると漢語読めなくなるのでお勧めできない。
    正確に言うと、すらすら誤読するようになる。
    魯迅は日本に来て日本語勉強して漢文学び、初めて幼少から丸暗記させられていた漢詩の意味がやっとわかったと言ったぐらい。

    0
    0
  43. 匿名 says:

    古代中国の思想、価値観は大いに学ぶ価値がある。
    現代中国の思想、価値観は・・・

    0
    4
  44. 匿名 says:

    いわゆる漢文の授業か
    あれは別に中国どうこうというより知ってる文字が別の使い方や配列になっててパズル的に解いていくという部分が数学なんかに使う脳が刺激されて良いトレーニングになるって感じだな

    0
    0
  45. 匿名 says:

    一言でいうと、「教養」
    実学だけが教育じゃないのよ

    日本語は中国由来ではないけど、日本語の表記は、漢字に頼ってる
    音に合わせて漢字を当てた=音読み
    音読みの漢字を一片を取った=片仮名
    漢字をなら(平)した=平仮名

    0
    4
  46. 匿名 says:

    外国語を自国語で読むという漢文訓読という変態的な発明しちまったからな
    便利すぎる
    中国語を学ぶのとは全然違う
    日本語で学んでいるだけだ
    単に古代中国語を習っているわけじゃない

    0
    5
  47. 名無し犬 says:

    伊19潜水艦が米空母ワスプを撃沈したときに木梨艦長が漢詩を詠んでいる。
    日露戦争旅順攻略のおりの、乃木大将の漢詩は有名。
    戦前の人、さらには明治の人の教養は、驚くばかりである。
    俳句を習えば歌枕というのが出て来る。
    俳句もそうであるが、各地の歌枕というものは、漢詩を踏まえたものが多い。
    役に立たないつったら、個人レベルでは理系を含めてほとんどの教養がそれに当たる。
    それを無駄として切り捨てるから、新しいものが生まれない。
    中韓人、お前らのことだよ。

    1
    7
  48. 匿名 says:

    使える中国語の現代の中国に何を学べと?w

    0
    0
  49. 匿名 says:

    山川異域 風月同天
    日本人が詠んだ漢詩だけど理解できることに感謝

    0
    0
  50. 匿名 says:

    美しい詩や故事成語の知識を深めるなら古代の中国語を学ぶのが手っ取り早いから
    現代の中国語にそういう影響力は無いからね

    0
    4
  51. 名無し says:

    日本人は古代中国については一目置いてるが、今の中国共産党が作った何から何まで嘘、デタラメの、僅か74年の歴史しかない毛沢東中国には興味ないんだよ。

    0
    5
  52. 名無し says:

    日本人は古代中国には一目置いてる。しかし今の74年の歴史しかない薄っぺらな毛沢東中国には全く興味が無いのよ。だって、嘘、騙し、インチキだらけで得るもの何も無し。今の共産党中国は文化大革命で古い伝統的なものを破壊し尽くして出来た嘘で支えたハリボテ国家。

    0
    3
  53. 匿名 says:

    もう、文字の形が違い過ぎて漢詩=中国語なんていう奴がおかしいでしょ。
    そもそも中国語発音で習うことも、読み書きをすることも無いんだし
    (うちの高校は詩の原音を聞かせてくれたけどさ)。

    0
    1
  54. 匿名 says:

    レ点だの、一二点・上下点なんて補助が大前提な時点で
    故事成語、教養、より日本語を理解するの為でしか無いだろ。

    0
    0
  55. 匿名 says:

    こいつなんなん

    0
    0
  56. 匿名 says:

    漢詩は源氏物語を筆頭に日本の古典文学や文化に影響を与えているばかりか、森鴎外や中島敦など近現代の文学にも影響を与えているから。つまりは日本の文化を学ぶ為に漢詩を学ぶわけで、中国語を学ぶ為じゃない。

    0
    1
  57. 匿名 says:

    漢詩だけじゃなく論語とか史記の一節も学ぶよね。
    欧州でも教養のある人はラテン語や古代ギリシャ語で哲学や詩を学ぶよ。全部は専門に学ばないと無理だけど、有名な一節を引用できる、またはしたものを理解できるのは基礎教養。
    まぁ、洋の東西を問わず近頃は基礎教養は軽んじられて無教養な人が平気でテレビや雑誌、ネットで自説を述べているけどね。

    0
    1
  58. 匿名 says:

    古代の中国の文化には学ぶものが多いが、現在の中国の文化は学ぶものがない。
    すべて文化大革命で破壊された。
    だから、漢文、漢詩は学んでも中国語を学ぶつもりは無い。

    0
    1
  59. 匿名 says:

    現代日本語には多くの漢字の熟語が含まれていて、
    漢文が読めると始めてみた熟語でも読み下して意味が予測できる
    というのが学習の意義として大きいよな

    政権交代の時にマスゴミが自民党叩きのために大騒ぎした「未曾有」という熟語も
    未だ嘗て有らずと読めれば、別に辞書を引く必要もなければ読み方を覚える必要もない
    ・・・ので、漢籍に馴染んだ教養人だと、却ってこのたぐいの単語を読み方を間違えて覚えたままいることも稀だがあるんだよなw

    なお、現代中国語を覚えても、現代日本人のほとんどにはなんのメリットもないww

    0
    0