Overuse of Japan’s medical system may be complicating treatment
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
そのせいで治療が複雑化してる
飲み残し薬、再利用で年3300億円 墨田の薬剤師ら活動
患者が服用を忘れたり残したりした「残薬」を再利用することで、新たに処方する薬の量を減らす「節薬バッグ運動」を東京都墨田区などの薬剤師会が取り組んだところ、患者一人当たり一回の処方で、平均二千二百~六千二百五十六円の薬剤費を削減できたことが分かった。データを分析した九州大学大学院の島添隆雄准教授らの研究チームは、分析結果を全国に広げた場合、年間三千三百億円の薬剤費を削減できる可能性があると推計している。(中略)墨田区には複数の大病院が立地し、遠方に住む患者の通院回数を減らすために薬を長めの日数で処方することが多いといい、その分だけ削減効果も大きかったとみられる。患者の窓口負担額は年齢や所得に応じて原則一~三割で、残りは税と保険料で賄われている。自己負担割合が低い患者ほど残薬が多かった。薬の処方日数が長いほど残薬も多くなる傾向がみられた。https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110402000132.html
多剤服用の有害リスク 2病院から同種の睡眠薬
多くの種類の薬を服用することにより、転倒や記憶障害などの有害な症状が現れる「ポリファーマシー」(多剤服用)が社会問題となっている。ポリファーマシーは患者の健康リスクを高めるだけでなく、年約十兆円の薬剤費の無駄にもつながる。高齢者は生活習慣病や老化で多剤服用になりやすい傾向があるものの、専門家は「五~六種類以上の薬を飲むと、有害事象の危険性は高まる」と警鐘を鳴らす。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110902000127.html
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
薬を処方しないことになってる
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
ドイツでは、日本では処方箋が必要な薬でも

5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
今さら使用を減らしてももう手遅れだよ・・・
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
なんでここで文句言ってんだ?
8:海外の反応を翻訳しました : ID:

9:海外の反応を翻訳しました : ID:
歳をとると安くなるよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
納税者がかわいそう!
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
お年寄りだって元は納税者だったから
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
今もそうでしょ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕もいかないけど、お年寄りは念のため行ったほうがいいんじゃない?
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
別に風邪で病院に行くなって言ってるわけじゃない
でも大多数の人間は風邪くらいで医者に見てもらう必要はない
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
風邪なんてほっといても治るからな
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
知り合いの日本人も風邪ひいたら
抗生物質の過剰利用はいま世界中で
ぜんぜん耳を貸さないんだよね
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
抗生物質はウイルスには効かないのにね・・・
19:海外の反応を翻訳しました : ID:

20:海外の反応を翻訳しました : ID:
そしたら風邪なんてひかないから!
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
孤独でかわいそうな日本人・・・
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
言ってることあながち間違いではないな
知り合いのおばあちゃんは、
病院の待合室で友達とおしゃべりするために
病院へ通ってるって言ってたw
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
鎮痛剤とか解熱剤とか
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
そう?僕はそうは思わないな
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
26:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:The Japan Times
コメント
アメリカはアホみたいに強力な薬を処方してるから問題なんだろ
前にタイガーウッズが薬飲んだだけでフラフラになってたじゃねえか
効き目が薄いと訴えられるとかいう馬鹿な理由で劇薬を処方してる国と日本を一緒にすんな
まあアメリカは医療費が高すぎて破産理由にランキング入りするくらいだし
医者にかかれず市販薬で済ませる割合が高い
他の国はどうなんだろ
悪の根源は、日本医師会。
医師会にそんな力あるわけないだろ
医師会っていうのは単なる町医者の団体だから
農協の町医者版
それはない。
地方組織の医師会のことならわかるが、日本医師会なんか武見太郎の逸話だけでも、
単なる町医者の団体なんて言えない。
どんなこと言われようが世界一長寿という事実の前では戯言
年寄りが異常に多いというのは良いことなんだろうか。
安楽死制度があれば良いことかもな…。
ジジババの中には死にたいと言う奴も多いからな。
同調圧力が問題だな
年寄りが多いんじゃなく、それ以外が少ないんだよ
でも抗生物質の使用については見直されるべきだよ。長寿だからといって全てが正しい訳ではない。
店で内服用の抗生物質が普通に買えてしまう国と、処方が必要な国ではどっちがコントロールされてると思う?
アメリカ・ヨーロッパ・日本のうち、どこが簡単に買える国だと思う? 買えない国はどこだと思う?
今ではそんなに簡単には処方してもらえないよ
読んでていつの時代の話かとおもった
薬の重複がないようにお薬手帳もあるけど
医師が年寄りの場合は古いやり方を通してるケースもあるのかも知れないね
海外=アメリカ?
そー思ってる人たちがここには多そうですね
記事ではヨーロッパの話もでてるのにコメント欄ではアメリカが~ばかりだね
高い医療費の話じゃないの??
海外=アメリカとか、海外=欧米みたいに考えてる人結構居るよね。
外人がわめいててわろたww 関係ないじゃんw
薬の押し売り
年寄りと生活保護と精神障害者が問題なんだろうがよ
全部ごみ
(1)年寄りや障害者の負担を増やすと介護している蒼にしわ寄せが来て、ひいては子供の世代にしわ寄せが来る
(2)年寄りから財産を剥ぐと、本来、相続で得られたはず財産の後の世代が失う
(3)そもそも年寄りになるか障害を負うまで真面目に暮らしていた人間が働けなくなったら社会のゴミ扱いするのが真っ当な国の真っ当な国民か?それってどこのディストピアだ?
(4)年寄りや障害者から貯金や年金を剥げば生活保護者が増えて余計に負担が増す
(5)今でも生活保護の補足率は低い。それにライフラインを削れば犯罪者が増える。食い詰めた人間は何するかわからんぞ
(6)老人はすぐ病気になる。症状が悪化してから通院すると、家族も保険も余計な負担が強いられる
(6)社会保証を切っても老人や障害者はぱっと消えたりせんぞ。
富裕層の老人ばかり見ているとあんが年寄りか障害者になってから泣きを見るぞ。
君は自分がその「ゴミ」の立場になったら死ぬのか?
何かをスケープゴートに解決するような簡単な問題なら社会問題にゃならないんだよ
姥ステ山復活すりゃいいんだよ。
日本に姥捨て山は無かったよ。
マジで病院をコミュニティにするのはやめろ
他の患者の迷惑だし医療費を圧迫するだけ
これに関しては他の世代が病院に行かなすぎる(早期治療に関心がなさ過ぎる)って側面もある。
中年までは自覚症状が出てから通院してもなんとかなるけど、老人になってからだとそうはいかなくなる
自分が世話する立場になればわかるだろうけど、老人の体は壊れたらもう直らない。寝たきりとか要介護になれば余計に社会保障に負担をかける結果になっちゃうよ
行かないんじゃない
行けないんだよ
行ったら行ったでジジババが多いせいで何時間も待たされるし
抗生物質は治療法によっては悪用されてると思う。
軽い副鼻腔炎で抗生物質半年飲めと言われたときはさすがにやぶ医者と呼びたくなった。
お前はアホだ
抗生物質は中途半端に使うのがよくないんだよ
生き残った菌が耐性を身に付ける
しっかり使うなら問題ない
細菌性副鼻腔炎のばあい、症状がどんどん悪化するので「軽い」からと言って放置すると重症化する
重症化するとポリープができて鼻を詰まらせることがあり、これを除去するには外科手術が必要になってしまう
だから抗生物質をしっかり長期間飲むことが大事なんだよ
最低でも3ヶ月、耐性菌の影響を取り除くためには6ヶ月というのは妥当
やっぱりジャパントゥデイか。
自分のとこの年寄りが薬いっぱい飲んでたら病院替えた方がいい
ガイジンは大麻が薬
日本人の平均寿命が長い一つの理由に
調子が悪いとすぐ病院に行くこともあるんじゃないのかな
長生きがいいとか悪いとかは別にしてね
薬が効かなくても飲んでれば効いた気がするだろうし
私は病院嫌いで痛みを我慢しすぎて手術したことあるバカですw
風邪の初期症状で抗生剤出す病院っていまだに多いの?
風邪という病気で医者にかかったことないからよくわからん
>26:海外の反応を翻訳しました : ID:
>コンビニ飯の食べ過ぎで不健康なんじゃない?
不健康だと世界一長寿になるの?
今の年寄がコンビニ飯で長寿になったとは思えん。
風邪をひいたばあいの抗生剤の扱いについては、風邪の症状によって免疫力が弱くなったあと、別の菌が感染したケースには有効
だから長期間症状が改善しない風邪に使うことがある
医者が問診したとき、「1、2週間経ってものどが痛いのが治らない」とか言い出す患者がいれば、その患者の言うことを信用して抗生物質を出すこともあるだろうな
使いすぎる例があるのは事実だが、「使いすぎだ!」という声ばかりを気にして正しい使い方を学ばないのは愚か
そもそもアメリカやヨーロッパで耐性菌が問題になったのは、抗生物質がコンビニで普通に手に入って一般人が適当に使うせい
洋ゲーなどでそこらに抗生物質が転がってアイテムとして使えるのはそれが理由
中途半端に使うから耐性菌が出来てしまってそれが広まる
医者の処方でしか手に入らない日本はかなりコントロールされてる部類なんだけど、自分たちのバカさを棚に上げてコントロールされてる日本を叩くのはどうなのよ?
親知らず抜いたくらい時しか抗生剤を出された事がない
他国の薬の量を問題視する前に、たった1錠でもバカみたいに強い薬を長期的に何錠も使用し、終いには患者を依存症にする国の方が問題でしょ。
風邪の時は葛根湯みたいな漢方ですませちゃう
飲み残しの薬が年寄りの間でヤミ取引されてるって知り合いの内科医が愚痴ってたわ。
本来なら患者の体調や症状に合わせて医師が処方するものを、飲み残しの頭痛薬だからって友達に渡したりする。
処方箋が必要な薬は副作用があるんだよ。毒を友達に渡してるものだと思わなきゃいけない。
病院が社交場になってんのは老人から仕事奪って見捨ててきた社会も悪い。60歳だ70歳だの大半はまだまだ働ける年齢なのに、働ける奴から仕事を奪って社会との繋がりも捨てさせ、労働で体動かす健康的な日々も無くさせちゃそりゃ病院が老人でいっぱいになる。
風邪で抗生剤は症状にもよる。例えば風邪薬が効かない場合は細菌感染の可能性が高い。
すぐ抗生剤ってのは少し不思議だが、そも風邪薬飲んで効果が見られないから病院行ってるんだろうし、判断が早いのもおかしくはないんじゃないかな
ならお前は100まででも働けよ。俺ゃ定年までで充分だよ。
一体何時の話をしているんだよ、お薬手帳で随分と改善したはず。
今の病院は簡単に抗生物質くれないぞ。
術前の点滴一本だけ、化膿しなければ何の予防的処置もなし。
それと売薬と同成分の処方薬の負担比率はもっと上げて良いと思う。
>13:海外の反応を翻訳しました : ID:
>風邪ひいたくらいで病院に行くのが間違ってる
風邪は万病の元って言われるから、あまり軽視しない方が良いと思うぞ。
間違いなく風邪なら、早くて一週間、長引いても7日くらいで治るはずだがw
>すぐに病院で抗生物質をもらってる
嘘を書いちゃいかんよ
風邪かどうかは確認したほうがいいが、
風のような症状で医者にかかっってもまあ見過ごされるな。
あまり意味ない。
風邪薬は全部保険適用外にしろ。
とっ散らかった記事だな
欧州はもう一度スペイン風邪でも流行った方がいいな。
>ドイツでは、日本では処方箋が必要な薬でも
>薬局に行けば手に入るじゃん
こっちのほうがビジネスとして健全だよな
ちなみに足もみ療法はクスリを出さないドイツで補助医療として始まった、元々世界中に似たようなやつはあったけど体系化されたのはドイツ
今でもこの「流派」は医療資格を持ってないと教えない
バカ外人w
たしかに風邪で抗生物質が出るのは日本くらいかもしれない
耐性菌が出来ていざというときに効かなくなるからなるべく避けた方がいいんだけどね
向こうは自分で買うんだよ
健康の為にサプリメントとりすぎも知人にいるけど…
風邪薬というか、消炎剤と解熱剤とか、鼻水抑えたりするやつだけどな
体力があれば、解熱剤は39度とかにならなきゃいらないとは思うが
症状にあわせたくすり出すのは仕方なかろう
むしろ総合感冒薬とかって、症状に合わせて出せないから全部効くっていう
結構乱暴な薬だぞ
絶滅するまで飲み切らないから耐性菌が生まれるんだよ
滅ぼさずに生き残らせたら駄目だ
半島みたいにな
医師会は関係ない。
悪いのは製薬会社と厚労省。
製薬会社は医者に処方してもらうように袖の下を渡す。
厚労省は天下り先を確保するため海外からの輸入を規制する。
あと、患者も抗生物質くれと言う。
断っても別の病院行ってもらう。
ジャパンタイムズ 在日白人のおっさん達に乗っ取られた、日本に対するネガキャンばかりのリベラル風の反日メディア
10年も前の雑誌で抗生物質の問題は
記事になってたけど、未だに改善されないのは
問題なのかもな。既得権益があるんだろう。
冬場の風邪ひきやすい季節がインフルエンザの季節とかぶるからなぁ
風邪だと思ってても、医者で確認しないと他人の居るところに出られん
日本の医療制度で金稼ぎまくってるのはどこの国の製薬会社だよ?
今は風邪で抗菌薬出さないよ
年寄りは筋力が衰えてるから筋肉増強剤を処方してやれ
点数制度があかんねや。逆点数制度の導入が急がれる。
「自分自身の手と足は最高の名医である」
今思いつたが、最高の格言を置いておきましょう