Japanese marten
1:海外の反応を翻訳しました : ID:

2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
僕が住んでたとこにはたくさんテンがいた
キャンプや釣りの最中に見られたのは良かったよ
でも猫や小さなペットを殺すことでも知られてる
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
食べるために狩ってるのだから、食物連鎖的に仕方がないよね
良いとか悪いとかじゃない
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
猫の方が、外に放すと場合によっては鳥やネズミを遊びで狩ることがあるし
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
ミンクが鶏小屋に入ってきてしまうという話をよく聞くよ
鶏を全部殺して、それを一列にならべて、1つか2つだけ選んで巣に持って帰るらしい
引用元(en.wikipedia.org)
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺のとこでは、60年代に毛皮の生産のためにミンクがたくさん輸入されたんだが、それが逃げ出して野生になったんだよ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
「Spirit Animal(スピリット・アニマル)」とは、本来は自分を象徴する精神(スピリット)を持つ動物(アニマル)のこと。(中略)
例:My spirit animal is a fat cat that sleeps all day.
意味:私のスピリット・アニマルは、いつも寝ている太っちょネコだよ
解説:寝る事が大好きな人が、自分を1日中寝ている太ったネコを「スピリット・アニマル」に例えた。引用元(front-row.jp)
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
本来の姿があの可愛さだなんてあり得ない
人間の研究で生み出されたのかと思うよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
テンにも見えるけど、色が違うと思う
俺も北海道で、冬にエゾクロテンを撮影したことがある
引用元(instagram.com)
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
ずっと一緒にいたくなる
清潔だし、私の「ふれあいたい動物リスト」に入ってるわ
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
イタチ科は地上の哺乳類の中で最も危険なんだ
クズリやカワウソは大きくで人間だって殺せるぞ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
俺は可愛さでこのテンにやられるわ
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
可愛いだろ?
まあ、車内部のケーブルを噛んじゃうのは可愛くないけどな
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit.com
コメント
日本には四季があるしテンもいる
私たち日本人は唯一無二だ
四季について地理的条件から年間降雨量まで徹底的に論破されて
ひと言も反論できなかった過去が今も心に刺さってそう(笑)
お前らにもBTSとイカゲームがあるじゃないか
日本の野山には、(三) サルがいて、(四) シカもいる。
(六) ムササビがいれば……(八) 蜂もいる。(九) クマがいて
(十) テンがいる………と。
夕張はエゾモモンガとかエゾエナガを繁殖させて海外に高値で売り捌いたらどうだろう。
元では要らんし、使わない建物は一杯有るし儲かると思うぞ。
日本にいるのは、ホンンドテンとツシマテンの二種だそうだ。
害人は、いつでも知ったかぶりだなwwwwwww
シマエナガにも外国の人たちはCGとまで言って衝撃受けてたな
毎回カナダ人がうちにも可愛いのが居るとかカナダ人の主張が煩かった
ここにも居たけど
確かにテンは見た目かわいいよな。
鼻が利き広範囲を追跡してくる、夜行性で寝てるところを襲われる、
身体能力が高く木の上や狭い穴の中でも楽々移動可能、獰猛で気が強く自分より体のでかい兎や猫も狩る
鳥や小型哺乳類からしたら悪夢みたいな天敵、それがテン
あのふかふかの毛皮欲しい日本は割と野生動物の宝庫ですよね
中途半端なテンよりも通常の3倍はでかいイタチのノロイの方が危険w
テンは某ゲームの敵キャラではなかなかの強敵