海外「なんで日本人は足が痺れる方法で座るのが好きなの?」足が痺れることが目的なんだ

おすすめ記事(海外の反応アンテナ)

RSS ピックアップ(外部サイトへ移動)
RSS 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
RSS 中国・韓国(人気) | 海外の反応アンテナ
RSS VIPPER速報
RSS しぃアンテナ(*゚ー゚) | アジア・翻訳
スポンサーリンク

1海外の反応を翻訳しました : ID:

「なんで日本人は足が痺れる方法で座るのを好むのか」と、正座について聞かれたよ
正座は足を痺れさせるためにするんだよ
江戸時代に始まった習慣で、侍が将軍などに会う時に裏切るのを難しくする為にね
戦国時代はあぐらをかいていたよ

2海外の反応を翻訳しました : ID:

「乾杯」も皆んなで一斉に飲むことによって、飲み物に毒を入れるのを防ぐ為だよ

3海外の反応を翻訳しました : ID:

>>4
それは全然知らなかった

4海外の反応を翻訳しました : ID:

ヨーロッパでは食事中に手はテーブルの上に見せておかないと失礼になるよ
テーブルの下に武器を隠せないように

5海外の反応を翻訳しました : ID:

握手もそうだよね
武器を隠し持ってないか確認するため

6海外の反応を翻訳しました : ID:

ずっとなんで日本人は正座の時に足が痺れないのかと思っていたけれど、日本人も痺れているんだね

7海外の反応を翻訳しました : ID:

>>6
僕は遺伝子的に日本人より血の巡りが悪いのかと思ってたよ

8海外の反応を翻訳しました : ID:

僕は日本人ではないけれど、正座で座るの好きだよ
確かに痺れるけど

9海外の反応を翻訳しました : ID:

伝統っていうのは、私たちが今は忘れている問題を解決してきたものだったんだね

スポンサーリンク
RSS まとめたった速報 まとめアンテナ
RSS 憂国あんてな (総合)

10海外の反応を翻訳しました : ID:

足が痺れるのは僕だけじゃないってことだね

11海外の反応を翻訳しました : ID:

正座は足が痺れるのが問題だと思っていたけど、実はそれが本来の目的だなんて思いもしなかった

12海外の反応を翻訳しました : ID:

こういう歴史すごく好きだな!

13海外の反応を翻訳しました : ID:

一応言っておくと、日本人で足が痺れるのが好きな人なんていないよ

14海外の反応を翻訳しました : ID:

世界が日本を名誉ある国と見直してるのって変じゃないかな
彼らの文化をよくよく見ると、裏切りをどれほど疑っているかわかるよ

15海外の反応を翻訳しました : ID:

>>14
事実から考えても、それには賛成出来ないな

16海外の反応を翻訳しました : ID:

実際、利にかなっている行為なんだね

17海外の反応を翻訳しました : ID:

僕は足痺れないんだよね ただ足が痛くなるよ

18海外の反応を翻訳しました : ID:

握手もハグも、もともとは武器を隠していないか確認するためだったんだよね

19海外の反応を翻訳しました : ID:

えー!そういう事だったの!
何年もずっと不思議に思ってたの!それなら意味がわかる

20海外の反応を翻訳しました : ID:

正座って動脈や静脈に長期的なダメージを与えないのかな?

引用元:YouTube

コメント

  1. 匿名 says:

    正座から脱して日本人の足は長くなった

    • 匿名 says:

      骨盤の骨格的に正座に向かない人っているもんね
      正座すると自然に左右の足の甲が重なっちゃう人
      重ならないように座ると股関節を痛めるし、
      重ねると人よりも血流が止まって麻痺に。
      昔は仕様失聴で体重うが軽かったからとか、
      座ってる時に体重移動を細かくするとか、
      背筋を真っ直ぐにして腹に力を云々ってハウツーはあるけど、
      それはそもそも足の甲が重ならない人向けっていう。

      0
      1
    0
    1
  2. 匿名 says:

    国が滅亡確定すると日本の事がいっそう気になるのかな?

    0
    0
  3. 匿名 says:

    「なんで日本人は足が痺れる方法で座るのを好むのか」

    これ自体が外人特有の勝手な思い込みと気づこうな

    0
    0
  4. 匿名 says:

    慣れると腰の負担が少なく直ぐに立てるから便利なんですよ。
    鎧を付けると正座できないのを勝手に拡大解釈、椅子の代わりに床机って物がある。

    1
    9
  5. 匿名 says:

    よっぽどかしこまった場で無いと日本人もほとんど正座しないけどな

    0
    0
  6.     says:

    あぐらの方がツラいんですけど

    0
    0
  7. 匿名 says:

    正座あるいは爪先座位は能力増大
    体育座りは奴隷座りで能力減衰

    0
    0
  8.   says:

    徳川家光が部下が襲ってこないように決めた

    0
    1
  9. 匿名 says:

    正座なんて実際は歴史の浅い文化だから無くなっていいと思うよ
    将棋界もさっさと椅子対局選択出来るようにしてやれ、中原誠の無念を汲んでさ

    0
    0
  10. 匿名 says:

    服装との関連、住宅との関連、その伝統やね
    椅子文化(屋内土足)が西域から伝わる前の、前漢以前の中国も、正座が普通だったらしい
    あぐらが「胡(西の蛮族)座」と表記される所以

    日本では正座が増えるのは、袴を着けない服装(着流し)になったからと言われ、女性からそうなり、男性でも普段は袴を着けない層からそうなった
    落語家が着流しで胡座かいて公演したら、下が露呈しかねないってので想像できるが、そう言った無礼を着流しの服装でならないために、フォーマルの座り方が正座となり、ズボンを履く現代でもフォーマルな座り方として続いている

    0
    0
  11. 匿名 says:

    胡座より腰は楽になる。つーか単に茶屋が狭いから正座してるだけ

    0
    0
  12. 名無し says:

    ガイジンはこれくらい馬鹿な方が安心できる

    0
    0
  13. 匿名 says:

    岸田こと朴は日本国民を裏切ってばかりだよ

    0
    0
  14. 匿名 says:

    腰悪くしてからは基本正座だわ
    正座椅子使えば長時間でも足痺れんし

    0
    0
  15. 0
    0
  16. 匿名 says:

    アルファベット原人は何でも自分達を世界基準にするの止めろよな。井の中の蛙野郎。

    0
    0