Ferrari Testarossa
画像元:https://www.flickr.com/photos/alexpenfold/
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
テスタロッサ(Testarossa )は、フェラーリが製造していたスポーツカーである。テスタロッサはイタリア語で「赤い頭」を意味する。これはかつての名車250TR、500TRと同様エンジンのカムカバーが赤く塗られているところから名付けられた。ウィキペディア
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
始めて見たんだけど、危うくホットドッグをのどに詰まらせるとこだったよ
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
もしシカゴあたりに住んでるんなら、スーパーカーサタデーっていうのを検索してごらん
夏の間は毎月第一土曜日に開催されるんだけど、色んな人が見せるために車を持ってくるんだ
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
バックライトがついてるんだよ
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ナンバープレートが光るなんて変な感じがするんだけど、写真を加工してるんじゃない?
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本にはバックライト付きのプレートがあるんだよ
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
他の所なんてどこもガムとかゴミがいっぱい落ちてるのに
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
ようこそ日本へ
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本では小さい数にはお金を払うんだ
1なんて何百万もするよ
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
ドバイでは1のナンバープレートが5200万ドルで買われてたよ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
V型エンジン(Vがたエンジン)は、レシプロエンジンの形式の一つで、シリンダーを左右交互にV字型に配置したエンジン。シリンダーを水平に配置した180°V型エンジンも存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/V型エンジン
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
21:海外の反応を翻訳しました : ID:
22:海外の反応を翻訳しました : ID:
23:海外の反応を翻訳しました : ID:
24:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本は車を良くしていってるよね
特にネオンサイン付けたりとかさ
25:海外の反応を翻訳しました : ID:
26:海外の反応を翻訳しました : ID:
27:海外の反応を翻訳しました : ID:
28:海外の反応を翻訳しました : ID:
29:海外の反応を翻訳しました : ID:
30:海外の反応を翻訳しました : ID:
31:海外の反応を翻訳しました : ID:
32:海外の反応を翻訳しました : ID:
綺麗だからね
それが日本なんだ
33:海外の反応を翻訳しました : ID:
34:海外の反応を翻訳しました : ID:
引用元:reddit
コメント
匿名 さん 2019年08月23日 00:40
ハゲ天とマッチするフェラーリ
匿名 さん 2019年08月23日 04:52
銀座ハゲ天www
何屋さんなんすかね?
やっぱり天ぷら屋?
さん 2019年08月23日 11:09
>イタリア語で「赤い頭」を意味する。
ネーミング自体にも運命を感じる マッチしない筈がないw
匿名 さん 2019年08月23日 00:43
ダサいステッカーは剥がしてほしい
匿名 さん 2019年08月23日 00:43
GAIJINにはこれがマッチしてるように見えちゃうんだな
まぁ日本語読めないとそう見えても仕方ないか
匿名 さん 2019年08月23日 00:47
確かに高級車乗ってる人はハゲ散らかした小さいおっさんのイメージ
匿名 さん 2019年08月23日 00:48
フェラーリテスタロッサと言えば、
往年の大型筐体ゲーム
アウトランを思い出さざるを得ない
匿名 さん 2019年08月23日 00:56
う~ん、邪魔w 軽に乗れ
匿名 さん 2019年08月23日 01:28
高速道路かなんかで玉突き事故にならない事を祈っとくわ…
匿名 さん 2019年08月23日 01:29
きったない路地裏の飲み屋街のハゲ天にフェラーリ
欲張りセットすぎる
匿名 さん 2019年08月23日 01:33
かけらもマッチしていないどころか、ごみ箱の横て・・・・w
匿名 さん 2019年08月23日 02:05
180度なら水平対向じゃないの?
匿名 さん 2019年08月23日 14:23
多分180度V型はスバルの「ボクサーエンジン」みたいなものなんじゃないかな?
通常V型と言われるのはシリンダーの形状なのだが
180度Vは、クランクシャフトの形状?仕組み?の意味!
外見は通常の水平対向エンジンとほぼ同じ。
うまく説明できなくてゴメン。
名無しよん さん 2019年08月23日 02:13
一応、右の「煉瓦亭」のシェードの色とはマッチしている。
匿名 さん 2019年08月23日 03:10
テスタロッサは水平対向12気筒やろ
後の512trよりテスタロッサの方が好きだわ
でも512BBがもっと好きだけどな
あ さん 2019年08月23日 09:26
いやバンク角180度のV型と水平対向は厳密には違う。
あ さん 2019年08月23日 03:22
光るナンバープレートはさすがに減ってきてるな
匿名 さん 2019年08月23日 03:57
10年ぐらい前、テスタロッサは500万円ぐらい
ポルシェ911とか930ターボなんて100万円台だった
旧社価格は異常で何十倍にも跳ね上がった
ポルシェマニアなんてずっと前から乗っていて売る気も無いのに
値段だけ上がってドン引きしているよ(整備等にかかる費用があがるし、人気が出ると
整備工場の予約が何か月待ちにもなる)
匿名 さん 2019年08月23日 04:41
フェラーリ F40 が走行中突然燃えて全焼したニュースを思い出した。
立体駐車場で駐車中のBMWのエンジンルームから突然突然燃えて全焼したニュースは割と最近。
匿名 さん 2019年08月23日 04:50
90年代アニメとかで見た世界って感じだから外人にもウケるんだと思う
個人的には自分も好き
匿名 さん 2019年08月23日 04:57
ブレードランナーのポリススピナーを置くべき
匿名 さん 2019年08月23日 05:09
21という数字は読みが統一に通ずるとか何とか。
匿名 さん 2019年08月23日 06:12
512TRって日本に全くそぐわない横幅してるぞ
実物みるとでか過ぎて存在感シャレにならんけど
大型トラック運転する気持ちでないと絶対ぶつける
と思う
さん 2019年08月23日 11:36
一度だけ駐車場に停まってた512TRを見たことがあるけど想像してたよりもずっと小さかった。数字上は車幅(リア)が2m近くあるはずだけどそんなに大きく感じなかったな。
それにこの手のスポーツカーって運転席が車体の中心にあるから前後左右を把握し易いよ。ランボルギーニは後ろが長いからヤバそうだけど。
匿名 さん 2019年08月23日 06:34
ハゲ天
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
匿名 さん 2019年08月23日 06:39
こち亀の『テスタオッサンドナイシテマンネン』を思い出した。
匿名 さん 2019年08月23日 11:35
クラウンコとかマークソーズとか・・・w
匿名 さん 2019年08月23日 07:10
テスタロッサは清原が乗っていたイメージしかないw
匿名 さん 2019年08月23日 08:56
サイバーパンクっぽい感じだし
日本のゴテゴテ感とは合うんじゃないの?
匿名 さん 2019年08月23日 09:19
バンク角が180度と同じでもV型と水平対向は一応別物
コンロッドがクランクピンを共有してるかしてないかで区別するけど
まあわかりづらいよな
あ さん 2019年08月23日 09:28
390馬力は今となっては小さく感じてしまうな
匿名 さん 2019年08月23日 16:18
名車再生に出て来たランボルギーニウラッコがカッコ良かった
大金持ちの皆さん、ああいうのもお願いしますよ
匿名 さん 2019年08月23日 17:18
アキラ指数20%アップ
名無し さん 2019年08月23日 17:46
こち亀のテスタロッサに家族4人で住んでる家族の話を思い出した
さん 2019年08月23日 20:22
ポリバケツが無かったら尚更良かったな
匿名 さん 2019年08月24日 02:17
ナンバープレートが21ってことは、やっぱりあっち関係の人なんかな。
匿名 さん 2019年08月24日 12:48
テスタロッサといったら「アウトラン」だろ